タグ

2011年10月25日のブックマーク (10件)

  • ヒグマ飛び出しRV大破「車動かず、怖くて…」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    24日午後11時40分頃、北海道広尾町紋別の道道で、大樹町の自営業女性(51)のレジャー用多目的車(RV)が、道路わきの防雪柵付近から飛び出してきたヒグマをはねた。 車は前部が大破し、女性は胸などに軽傷。現場近くの道路わきで25日正午前、はねられたとみられるヒグマ(体長約1・7メートル)の死骸が見つかった。女性は読売新聞の取材に「あっと思ったら、大きなクマが突然、出て来て、ブレーキをかける間もなくぶつかった。車が動かず、怖くて車外に出られなかった」と語った。 広尾署の発表では、現場は山林に近い片側1車線の直線道路。十勝では今月、ヒグマがらみの交通事故が今回で3件目。道警で注意を呼び掛けている。 女性によると、現場は街路灯や他の通行車両もなく、シカの出没も多い。自宅に帰る途中で、車はボンネットがめくれ上がって大破したが、エアバッグが作動、大けがを免れたという。 幸い携帯電話が通じたため、夫と

    betelgeuse
    betelgeuse 2011/10/25
    「モンベツのクマ」っていう南極犬物語の1匹を思い出した
  • 「日本の埋蔵金」研究所 The TREASURE JAPAN RESEARCH 埋蔵金関連法規

    ◎埋蔵金関連法律 詳解その2 旧<遺失物法> 実に100年ぶりに“遺失物法”が全面改正された(2007年12月10日施行)。成立は2006年6月「平成18年法律第73号」で、2006年6月15日に公布されている。この、新“遺失物法”により、やっと庶民にもとても分かりやすい法律になったといえる。 で、こちらのページは当WEBサイトが、それまで、旧“遺失物法”の“日語訳”!? を載せて理解を深めてもらうコーナーとして開設していたもの。未練がましく残してあります。 明治32年から21世紀のつい最近まで、こんな法律に縛られていたことにご注目。いや、逆に新“遺失物法”といっても中身はほとんど変わらないことに驚くかもしれない。それ程身近ではない法律だったのか? それともあまりに身近故、見直す必要がなかったのか…。 時間の余裕がある方は楽しんでみてください。 <遺失物法> --------------

    betelgeuse
    betelgeuse 2011/10/25
    2006年改正前の話。『日本では落とした財布が返って来る』などの日本治安伝説のある部分は、『拾った財布を警察に任せないと厄介なことになる』でもある
  • なぜ、コンピュータ音声の大半が女性の声なのか : 暇人\(^o^)/速報

    なぜ、コンピュータ音声の大半が女性の声なのか Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 20:33:22.35 ID:a/7rTmhlP なぜ、コンピュータ音声の大半が女性の声なのか CNN.co.jp 10月22日(土)14時21分配信 ボイスメールシステムからGPS端末、iPhone 4Sの音声アシスタント機能「Siri」に至るまで、なぜコンピュータ音声の多くは女性の声なのか。 1つには生物学的な理由が考えられる。複数の科学的研究から、一般に人は男性の声よりも女性の声に心地良さを感じることが分かった。 「誰もが気に入る男性の声よりも誰もが気に入る女性の声の方がはるかに見つけやすい」と語るのは、米スタンフォード大学教授のクリフォード・ナス氏だ。ナス氏によると「人間の脳が女性の声を好むように作られているというのはれっきとした事実」だという。 ナス氏に

    なぜ、コンピュータ音声の大半が女性の声なのか : 暇人\(^o^)/速報
    betelgeuse
    betelgeuse 2011/10/25
    グラディウス外伝の女ボイス男ボイス切り替えですね! / “暇人\(^o^)/速報 : なぜ、コンピュータ音声の大半が女性の声なのか - ライブドアブログ”
  • なぜ、コンピュータ音声の大半が女性の声なのか : 暇人\(^o^)/速報

    なぜ、コンピュータ音声の大半が女性の声なのか Tweet 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/22(土) 20:33:22.35 ID:a/7rTmhlP なぜ、コンピュータ音声の大半が女性の声なのか CNN.co.jp 10月22日(土)14時21分配信 ボイスメールシステムからGPS端末、iPhone 4Sの音声アシスタント機能「Siri」に至るまで、なぜコンピュータ音声の多くは女性の声なのか。 1つには生物学的な理由が考えられる。複数の科学的研究から、一般に人は男性の声よりも女性の声に心地良さを感じることが分かった。 「誰もが気に入る男性の声よりも誰もが気に入る女性の声の方がはるかに見つけやすい」と語るのは、米スタンフォード大学教授のクリフォード・ナス氏だ。ナス氏によると「人間の脳が女性の声を好むように作られているというのはれっきとした事実」だという。 ナス氏に

    なぜ、コンピュータ音声の大半が女性の声なのか : 暇人\(^o^)/速報
    betelgeuse
    betelgeuse 2011/10/25
    グラディウス外伝の女ボイス男ボイス切り替えですね!
  • betelgeuse on Twitter: "だいぶ安いところは安くなってるようだ【送料無料】日本電気 LEDプロジェクター [NP-L50WJD]【在庫目安:あり】 [楽天] http://t.co/9aU634VQ #RakutenIchiba http://t.co/kSTMLTq7"

    betelgeuse
    betelgeuse 2011/10/25
    だいぶ安いところは安くなってるようだ【送料無料】日本電気 LEDプロジェクター [NP-L50WJD]【在庫目安:あり】 [楽天] http://t.co/9aU634VQ #RakutenIchiba
  • 『乳袋』 それは批判を受けつつも需要が絶えない2次元特有の表現 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    betelgeuse
    betelgeuse 2011/10/25
    アニメ版のクレイモアがこれに毒されてがっかりした記憶が。#Claymore
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
  • 天武天皇7年(678)には既に用いられていた「日本」国号: 王連龍「百済人《禰軍墓誌》考論」 - 聖徳太子研究の最前線

    日、10月23日(日)の「朝日新聞」朝刊には、儀鳳3年(678)に没した百済人将軍「祢軍」の墓誌に「日」という国名が見えており、早い例だとする記事が載ってましたね。元になった中国の論文が刊行されてすぐ話題になったため、その号が図書館に届いた際にコピーして簡単なメモをとっておいたのですが、7月刊行の雑誌記事が今頃になって報道されたので驚きました。入唐留学生であった井真成の墓誌騒ぎの余波なんでしょうか。 その墓誌は、聖徳太子と直接の関係はないのですが、『日書紀』の外交記事の信頼性に関わるものですし、私が数日前まで滞在していた西安(長安)から出たものですので、その縁で簡単に紹介しておきます。吉林大学古籍研究所副教授であって、古代文献と石刻の研究者である王連龍氏の論文、 王連龍「百済人《禰軍墓誌》考論」(『社会科学戦線』2011年第7期) です。原文は簡体字ですが、日の通行の字体に改めます

    天武天皇7年(678)には既に用いられていた「日本」国号: 王連龍「百済人《禰軍墓誌》考論」 - 聖徳太子研究の最前線
    betelgeuse
    betelgeuse 2011/10/25
    敗戦国・日本に戦勝国・唐の代表者の1人として来たらしい人物の記録
  • 強風で球動いても罰打なし 米ゴルフ協など新規則 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】ゴルフのルールを決めるロイヤル・アンド・エンシェント・クラブ(R&A)と米国ゴルフ協会(USGA)は24日、来年から導入する新規則を発表し、構えに入った後に強風などで球が動いた場合に科していた1罰打を、罰打なしに変更することになった。従来のルー

    強風で球動いても罰打なし 米ゴルフ協など新規則 - 日本経済新聞
  • 福島県は県民を見殺しにした: 阿武隈(原発30km圏脱出生活)裏日記

    国より早く3月12日朝に、県は自ら空間線量を調査し、北西方面大汚染を知っていた! 朝日新聞に前田基行記者が『プロメテウスの罠』という記事を連載している。 その中の「防護服の男」と題されたセクションにこういうシーンが出てくる。 浪江町津島地区に住んでいた菅野(かんの)みずえさん(59)が、3月12日の夕方、自宅の前で防護服を着た二人の男を見つける。男たちは切迫した表情で「なんでこんな所にいるんだ! 頼む、逃げてくれ。放射性物質が拡散している」と叫んだが、すぐにどこかへ去っていった。 この記事は現在ネット上のあちこちに転載されている。例えば⇒ここ で読める。 この記事の中に、驚くべき記述があった。 //福島県は、事故翌日の3月12日早朝から、各地域の放射線量を計測している。 同日午前9時、浪江町酒井地区で毎時15マイクロシーベルト、高瀬地区では14マイクロシーベルト。 浪江町の2地点は、ほかの

    betelgeuse
    betelgeuse 2011/10/25
    おそらく、今後どの原発がこうなっても、どの県も同じような対応になるんだろうな