タグ

2012年5月21日のブックマーク (11件)

  • 仙台のケヤキ木漏れ日で政宗っぽい部分日食

  • スカパー、改造B-CASカードによる無料視聴に「法的措置も」

    B-CASカードのデータを改造することで有料放送を無料で視聴できるとされる方法が出回っており、スカパーJSATは不正視聴には法的措置も検討する方針を明らかに。 B-CASカードに保存されたデータを改造することで有料放送を無料で視聴できるとされる方法がネットで出回り、スカパーJSATホールディングスは5月21日、「関係当局、関係各社と連携の上、厳正な対応をしていく」というコメントを公表した。不正視聴には法的措置も検討する。 改造方法は最近になってネット上で出回り、B-CASカードが同梱されているデジタル放送チューナーやカードリーダーの売れ行きが伸びるなどの現象が起きている。 同社は「現在、インターネット上の掲示板型サイト等において、有料放送の不正視聴につながるB-CASカードの改ざん方法及び改ざん行為の報告が継続的に投稿されていることは認識している」とした上で、「有料多チャンネル放送全体の健

    スカパー、改造B-CASカードによる無料視聴に「法的措置も」
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/05/21
    暗号技術は破られるまでの時間を稼ぐもの
  • SF者達の挽歌

    ガンダムとSF 1980年当時、ガンダムは極めて大きなブームとなりましたが、当然それにまつわる軋轢も発生しました. 劇場での徹夜組の出現、戦争を扱ったアニメに対する非難など一般世間とアニメファンの間のトラブルもそうですが、ガンダムブームにおいて特徴的だったのは、特定のマニア同士の対立がクローズアップされたコトです. それはSFファンとアニメファンの間の対立でした. この対立の焦点は ・ガンダムがSFであるか否か ・ガンダムブームによって増加したアニメファンに対するSFファンの拒否反応(嫌悪感情) の二点に集約することができると思います. まずは、「ガンダムはSFでない!」と言及したSF作家、高千穂遙氏によるバトルオブSFから取り上げていきます. 1.発端と経緯 高千穂氏の持論(?)が公になったきっかけは、みのり書房の月刊アニメ誌OUTの80年4月号の記事でした. 氏は「ガンダム雑記」 とい

    betelgeuse
    betelgeuse 2012/05/21
    ガンダムという魔法の人型ロボ宇宙戦争アニメに、いろいろな人々が科学考証の布切れを持ち寄っては科学世界的な服を着せていった。それを楽しむ人たちと、土台も服も醜悪だと見なす人々との分離についての記事。
  • YouTube

    betelgeuse
    betelgeuse 2012/05/21
    #GUNDAM / “【戦姫絶唱シンフォギア】硝煙弾雨【クリスAMV】 - YouTube”
  • 【戦姫絶唱シンフォギア】硝煙弾雨【クリスAMV】

    betelgeuse
    betelgeuse 2012/05/21
    #GUNDAM
  • コナダニ - Wikipedia

    コナダニ類(Acaridae)は、節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニ目コナダニ亜目(無気門亜目)コナダニ科とその近縁の科に属するダニの一群である。体長0.3 - 0.5mm程度の小型のダニで、体は白く柔らかで、短い足がある。さまざまな品や、場合によっては畳に発生し、害をなすことがある。 生態[編集] 最もよく出現するのはケナガコナダニである。背中には細長い毛が多数生えて、それを引きずるようにして歩く。小麦粉、パン粉、ふすま、砂糖やチョコレートなど、さまざまな品に出現する。また、梅雨時など、湿度が高い場合に畳に発生する場合がある。秋から春にかけては、室内温度の下降による湿度上昇や、それに伴う窓ガラスの結露などによって大量発生することもある。品以外では、野外においては動物の糞などに出現するのも見かけられ、菌類や細菌などをべているらしい。 コナダニ類は、卵、幼ダニ、前若ダニ、後若ダニ、成ダニの

    コナダニ - Wikipedia
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/05/21
    粉モノに入っている乾燥剤はこれを防ぐためでもある 『やがて粉の様子がおかしいことに気づき、よく見れば、粉がすべてうごめいているような有り様。その頃には、ダニは粉からあふれて周囲を歩き回っていることも』
  • レバ刺しは危険だそうです | 雁屋哲の今日もまた

    「『嫌韓・嫌中』について」は、今日も中断。 体力気力の衰えている時には、こう言う話題はきつい。 で、べ物の話に一時避難する。 2008年8月22日の朝日新聞の「私の視点」欄に、藤井潤九州大学准教授が「牛レバーの生、危険伝えよ」という意見を載せている。 そのコピーを下に掲載する。(写真はクリックすると大きくなります) 要点は 牛の生レバーやユッケなどをべて、0−157などに感染する人が目立つ。 厚生労働省は1998年に、牛と馬の生に関する衛生基準を定めたが、強制力がないので、多くの飲店は加熱用の肉を生で客に出している。 牛の肝臓には、一定の割合で中毒原因菌カンビロバクターが存在する。 厚生労働省は、特に牛のレバーの危険について、積極的に国民に知らせて欲しい。 牛の生肉は時に人を死に至らしめることを良く認識し、飲店は加熱用牛レバーを生用として提供するのはやめ、消費者も口にするこ

    レバ刺しは危険だそうです | 雁屋哲の今日もまた
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/05/21
    『焼肉店で出している、「レバ刺し」や「ユッケ」が生食用の物ではなく加熱用のものだったとは露思わなかった。』
  • カイツブリ - Wikipedia

    カイツブリ(鳰(にお)、鸊鷉(へきてい)、鸊鵜(へきてい)、学名:Tachybaptus ruficollis (Pallas, 1764))は、カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属に分類される鳥類の1種。全長約26cmと、日のカイツブリ科のなかではいちばん小さい。 分布[編集] アフリカ大陸、ユーラシア大陸の中緯度以南、イギリス、インドネシア、ソロモン諸島、日、パプアニューギニア、フィリピン、マダガスカルに生息。多くは留鳥であるが、北のものは生息場所の凍結を避け、南に移動する。 日では、州中部以南では留鳥として周年生息するが、北部や山地のものは冬に渡去することから、北海道州北部では夏季に飛来する夏鳥となる。 形態[編集] 全長は25-29cm。翼開長40-45cm。体重130-236g[2]。尾羽は非常に短く、外観からはほぼ判別できない。翼の色彩は一様に黒褐色。嘴は短めでとが

    カイツブリ - Wikipedia
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/05/21
    『本種の脂肪は、刀のさび止めに使われた』
  • 80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷

    80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷。調査中。ツイート追加予定。 2016.6.5:「リクルートスーツ」はいつからあるのかに、1976年10月14日付日経流通新聞の記事を追加 2015.7.11:1985、1994年のツイート追加 2014.8.28:1979、1992、2006年分のツイート追加。 2012.7.25:1981、82、84、86年分のツイートと”「リクルートスーツ」が出てきたのはいつか”を追加。 続きを読む

    80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/05/21
    ヨーロッパの飛び地が無くなる
  • 北条泰時「わたし・・・すべての武士を御成敗式目で救いたい」

    怖大夫牧野さん @mknhrk 儒教、というか宋学的な君主論が浸透しきっていて、しかも天皇という装置を有する畿内、西国と、東国における君主の理想像は、実は結構違う気がする。東国の理想の君主は、結局鉢の木の時頼や、地方漫遊の御隠居や、暴れん坊旗三男坊なんだよなあ。と起きてきて呟く。 2011-05-21 00:07:28

    北条泰時「わたし・・・すべての武士を御成敗式目で救いたい」
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/05/21
    まどか☆マギカの主要5キャラはすべて人型の穴(まあ、EDアニメがあのとおりだ)。寓話、つまり整理と分類が終わった汎用テンプレート。「みんなテンプレの形に見える!すごい!」 #madoka_magica