タグ

ブックマーク / katoler.cocolog-nifty.com (3)

  • 8.30総選挙で、麻生自民は農村部でも惨敗する~自民農政に対する百姓一揆が始まった~: カトラー:katolerのマーケティング言論

    東京都議選の自民党の大敗から麻生おろしの声が噴出したのに対し、麻生首相は予告解散という異例の手段にうって出た。 麻生退陣と総裁選の前倒し実施を要求する反主流派の封じ込めを狙ったもので、執行部の切り崩し工作が功を奏し、21日には予告通りに麻生首相の下で解散がおこなわれ選挙戦に突入する。 党内反発は抑え込んだものの、解散総選挙に向けた勝算は、当の麻生首相も含め、自民党内の誰一人としてもっていないだろう。マニフェストもまとまっていないような状況で「玉砕戦」といってもいいような負け戦を自民党の議員は強いられることになる。 玉砕戦を強いられる自民党議員、奇妙な戦犯論 都議選に負けたのは、東国原知事を国政に担ぎ出そうとした際のドタバタ劇や、反主流派による党内の足並みの乱れが原因という奇妙な戦犯論が石原伸晃を中心とした党執行部から出てきたが、おかど違いも甚だしい。有権者は、無脳宰相「麻生太郎」にNoを出

    8.30総選挙で、麻生自民は農村部でも惨敗する~自民農政に対する百姓一揆が始まった~: カトラー:katolerのマーケティング言論
  • My箸から考える環境ファシズムあるいは森の再生 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    前回、前々回と環境問題に関する記事をエントリーしたが、環境問題に対して、ことさら関心が高かったり、積極的にコミットしようとしているわけではない。実のところ、世間の地球環境を守れという大合唱には、どこかしら胡散臭さを感じてしまう。 私事になるが、10年前に家を建て替えた時には、当時としてはまだ珍しかった太陽光発電を屋根にのっけてみたり、ブームになりつつあるMy箸なども面白がって実践しているが、「地球環境のことを考えてるんですね」などと、他人からいわれたりすると「ちょっと待ってくれ!」と叫びたくなる。 私が、太陽光発電を採用したのは、助成金も含めてソロバンをはじくと、30年間でモトがとれることがわかったからであり、My箸を持ち歩いているのは、酒席の話のネタなどにちょうどいい小道具になるからという、ホントにくだらない、みみっちい動機からであって、決して「地球環境を守る」などという高尚で「品格」の

    My箸から考える環境ファシズムあるいは森の再生 - カトラー:katolerのマーケティング言論
  • 世界中が日本を真似はじめた?ジャポニズムの再来とオタク文化 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    攻める村上隆 米欧巡回の大回顧展スタート 日の伝統や現代文化をポップアートと結びつけて突っ走る美術家、村上隆(45)。その大回顧展が、アメリカ・ロサンゼルス現代美術館(MOCA)で10月末始まった。題して「(C)MURAKAMI」(コピーライト・ムラカミ=来年2月11日まで)。(asahi.comより:写真も) 村上隆の「大回顧展」が、ロサンゼルス現代美術館(MOCA)で始まり、大盛況だそうだ。 今や村上の制作した等身大フィギュア作品は、サザビーズで6000万円という高値が付く人気で、この10年間で村上は、世界的なトップアーティストの仲間入りを果たしたわけだから「大回顧展」というのもわからないではない。 しかし、年齢でいえば、まだ40代で、アニメキャラクターやフィギュアを題材に、作品世界を創り上げてきた村上に対して「大家」という呼び名や「大回顧」という言葉は、違和感が伴う。たぶん、村上隆

    世界中が日本を真似はじめた?ジャポニズムの再来とオタク文化 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    betelgeuse
    betelgeuse 2007/12/12
    屋台の食い物を、三越の地下に並べるための努力
  • 1