タグ

ブックマーク / labaq.com (57)

  • フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 : らばQ

    フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 フィリピンのマニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)で、渡航者のかばんの中に銃弾が相次いで見つかる事件が発生しています。 空港職員によって手荷物に銃弾を紛れ込まされる手口で、乗客は口止め料を恐喝されており、邦人も被害にあっています。 そのため「フィリピンに旅行する人はかばんをビニールラップで巻くように」と海外掲示板でアドバイスされていました。 こんな風にラップでぐるぐる巻き、ファスナーには南京錠をつけ、さらに南京錠にもテープを貼るようにとアドバイスが出回っています。 最近多発しているこの事件は、タクシーの運転手、空港のポーター、空港の係り員、X線検査官、そして空港の警察や警備員までもが黙認していると言われています。 空港のどこかの段階で荷物に銃弾を忍び込まされ、それを見つけた職員が通報しないかわりに800ドル(約

    フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2015/11/04
    「マニラ行きのチケットにせずセブ行きを選んだほうがいい。セブ国際空港のほうがずっといいところで、銃弾問題などは起きていない」という話が「フィリピン」に拡大しているのが風評というもの
  • 「治安が極悪の街に住んでいる人に質問、どんなところに気を付けている?」世界中からアドバイスいろいろ : らばQ

    「治安が極悪の街に住んでいる人に質問、どんなところに気を付けている?」世界中からアドバイスいろいろ 日も物騒になってきたとはいえ、治安の良い国ランキングでは常に上位に位置しています。 海外掲示板で、治安の悪い国や犯罪都市と呼ばれるところに住む人々に、以下の質問が投げかけられていました。 「安全なところに住んでいる人が知りもしない、普段から気をつけていることはどんなことですか?」 興味深い回答をご紹介します。 ●アメリカ・デトロイトに住んでいるけど、常に周りを気にしているよ。ヘッドフォンなし、明るいところを選んで歩く、影になるコーナーや木の下は避けている。 あと大事なのは、地元住人らしく自信を持った振る舞いをすること。 暗がりを家に帰るときはスナックでもべながら歩く。そうするとみんながこの辺の住民だなと思う。 ↑スナックのトリックは重要。 ●ニューオーリンズのホームレスの高齢者がお金をせ

    「治安が極悪の街に住んでいる人に質問、どんなところに気を付けている?」世界中からアドバイスいろいろ : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2015/07/17
    かつあげ強盗が殺人強盗に進化しないよう少額現金を用意する話。
  • 「ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子供は、学習するときに体を動かす必要がある」新たな研究結果…海外の反応 : らばQ

    ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子供は、学習するときに体を動かす必要がある」新たな研究結果…海外の反応 ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子供は、集中することが困難だったり、不注意だったりと、落ち着きがなくイライラしているように見え、学習させることが通常よりも難しいとされています。 (注意欠陥・多動性障害 - Wikipedia) そうした子供たちに情報を記憶させたり、複雑な認識をさせたりする際には、体を動かさせたほうがよいことが判明したそうです。 長い間取られてきた指導方法が間違っていた可能性もあると、話題になっていました。 Kids with ADHD must squirm to learn, study says -- ScienceDaily アメリカのセントラルフロリダ大学の発表によると、ADHDの子供が学習するときには、足でリズムをとったり、足をぶらぶらさせたり、イスをゆ

    「ADHD(注意欠陥・多動性障害)の子供は、学習するときに体を動かす必要がある」新たな研究結果…海外の反応 : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2015/07/01
    動きを止めて考える人と、動きながら考える人がいるという話
  • 「裏庭に古い隠し扉を見つけたので中に入ってみた…」→出てきたものがこちら : らばQ

    「裏庭に古い隠し扉を見つけたので中に入ってみた…」→出てきたものがこちら アメリカ・ウィスコンシン州で10年前に家を購入したという一家が、10年経ってから裏庭に金属製の隠し扉があることに気が付いたそうです。 鉄鎖の封印を解き、中を確認してみたところ……。 1. 木々に隠れているとは言え10年も気がつかないのは、かなり広い家なのでしょうね。 2. いよいよサビついた扉をオープン! 3. 中は3mほどの深さがあり、ハシゴを降りたところ。 4. すると、いくつか金属の箱が貯蔵されていたそうです。開けてみると……。 5. 品やお菓子などの家庭用品がぎっしり。 6. トイレットペーパー。 7. 他にも電話帳やマッチなどの生活必需品が一通り出てきました。 8. 家族が2週間ほど生活するのに十分な備えだとのこと。 どうやら旧ソ連とアメリカが冷戦時代に、前のオーナーが地下シェルターとして建設したもののよ

    「裏庭に古い隠し扉を見つけたので中に入ってみた…」→出てきたものがこちら : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2015/03/21
    日本だとカマドウマのすみかになりそうな空間
  • 飼い猫がまったく別の家族の間で2重生活を10年間もしていた→どちらが引き取ればいいのか困惑 : らばQ

    飼いがまったく別の家族の間で2重生活を10年間もしていた→どちらが引き取ればいいのか困惑 浮気性の夫がと愛人の家を行ったり来たりの二重生活をしていたなんてことは、たまに聞く話ではありますが、そんなしたたかな生活をするのは人間だけではなかったようです。 ニュージーランドの飼いが、全く付き合いのない2家族の間を行ったり来たり、10年近くにわたって二股生活をしていたことが発覚しました。 アレクサンダー家ではこのシャムを「ミング」と呼び、 スミス家では「クレオ」と呼んでいました。 問題は2家族はお互いの存在すら知らなかったことで、現在両家のどちらがこのを引き取るかを決めかねているとのことです。 話は2000年にアレクサンダー家がを購入したところまでさかのぼります。 当初からあちこちに紛れ込んでしまう癖があったといい、近隣のみんながミングの存在を知るほどで、よその家に入りこんだと連絡を受

    飼い猫がまったく別の家族の間で2重生活を10年間もしていた→どちらが引き取ればいいのか困惑 : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2014/08/28
    拘束されていない猫は「みんなのねこ」と化す
  • 世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待 : らばQ

    世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待 無重力では地上の植物はうまく育たないため、長期の宇宙ミッションでは効率的な酸素供給が課題の1つとなっています。 世界初となる、光合成する人工バイオリーフがロンドンで開発され、今後の宇宙進出に期待が持たれています。 1. 開発したのはロイヤル・カレッジ・オブ・アート大学の卒業生であるジュリアン・メルキオッリ氏。 2. ベースとなるのは、シルクの原材料である生糸(蚕の繭)。 3. 生糸から抽出したタンパク質には分子を安定させる驚くべき性質があるといい、タフツ大学のシルク研究室と共同で開発されました。 4. このタンパク質の素材に植物から抽出した葉緑体を注入。 5. すると生糸のタンパク質の性質によって葉緑体が閉じ込められ、人工の葉として機能するとのことです。 6. 光を当てると植物と同様に、水と二酸化炭素から酸素が生成されます。

    世界初、光合成する「人工の葉」の開発に成功…人類の宇宙進出に期待 : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2014/08/14
    こういう怪しげな写真に「すごい」と反応してしまうか、ひょっとして試されてるんだろうか。
  • 「タイでコーラを買ったら、こんな風に出てきたんだけど…」カルチャーショックだと話題の1枚 : らばQ

    「タイでコーラを買ったら、こんな風に出てきたんだけど…」カルチャーショックだと話題の1枚 世界中で人気の炭酸飲料といえばコーラですが、提供のしかたは各国でスタイルが異なるようです。 「タイでコーラを頼んだら、こんな風に出てきた」という写真が、大きな話題を集めていました。 わ! コップじゃないんだ。 一応ストローが付いているので、問題なく飲めるのは飲めるのだとは思いますが……あまり美味しそうな感じはしませんね。 コスト面では合理的ではありますが、置くことができないとか、衛生面はどうなんだろうとか、慣れてないと違和感がありますね。 このコーラの販売スタイルに対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ●これはメキシコで育った自分にとって、主だったよ。 ↑交換留学生としてメキシコにいた。そのときコーラやソーダはこんな風に出てきた。それが普通だと思ってた。 ↑かなり普通だね。 ●これを下に置いては

    「タイでコーラを買ったら、こんな風に出てきたんだけど…」カルチャーショックだと話題の1枚 : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2014/08/04
    日本で夜店の焼きそばin新聞紙が絶滅したのはいつごろだろう
  • やっぱりインドはすごい…常識を試されるインパクト絶大な写真20枚 : らばQ

    やっぱりインドはすごい…常識を試されるインパクト絶大な写真20枚 国や地域ごとに文化は異なるものですが、インドの場合はレベルの違いを感じさせられることが少なくありません。 さすがインドとうなってしまう、面白画像をご紹介します。 1. たくさん乗り込むのは… 人間だけじゃなかった。 2. 自転車でも… この通りだ。 3. カサがないなら… 作ってしまえ。 4. 道路では… こんな車が走ってる。 5. バイクには… 扇風機が付いている。 6. 車の動力は… エンジンとは限らない。 7. 牛が… 店で雨宿りしてる。 8. 海水浴では… 浮けばいいと思ってる。 9. 歯の治療は… 抜けばいいと思ってる。 10. 雪だるまは… やはりこれだった。 11. レンガの運搬は… そのまま壁にできるクオリティ。 12. ヤギは… 思ったより賢いようだ。 13. お祝い的なものは… 見れば見るほど混乱させられ

    やっぱりインドはすごい…常識を試されるインパクト絶大な写真20枚 : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2014/05/18
    日付と撮影地がない画像はネタ扱いしておく
  • 「何てステキな猫なんだ…」ど根性を見せたその理由がカッコいい! : らばQ

    「何てステキななんだ…」ど根性を見せたその理由がカッコいい! 塀の上をが歩こうとしていますが、よく見るとそこには鳩よけのトゲトゲが……。 わざわざそんな痛いところを歩かなくてもいいのにと思いますが、それにはある理由があったのです。 ど根性ネコの進む先には何があるのでしょうか、続きの画像をご覧ください。 やはり痛いのか険しい表情。 さらに、いばらの道を突き進むと……。 なんとガールフレンドが待っていた! 「おつかれさま」と労わる白。 愛のためなら、このくらいの障害は簡単に超えてしまうようです。 ど根性ネコに対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ●今まで見たの中で、一番の荒くれだ。 ↑同意するよ! ●なんてロマンチックなんだ。 ●自分の心が爆発した! ●がケガしないか心配だ。 ↑傷つくような状況なら、はそこにいないよ。 ●魔女の宅急便でのあのシーンを思い出させる! のケガを

    「何てステキな猫なんだ…」ど根性を見せたその理由がカッコいい! : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2014/04/16
    猫画像の雄雌や老若を推定して語る人はだいたい間違ってると、自分が撮った猫写真や猫動画を出すと分かるようになります
  • 「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている : らばQ

    「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている 紛らわしい国名として真っ先に思い浮かぶのはオーストラリアとオーストリア。ただし地理的にはかけ離れているのが救いと言えます。 ところが国名も地域も近い関係にあり、あまりに郵便物の間違いが多いことから、両国の大使館が月に1度、お互いに届いた手紙類を交換しあっている2か国があるそうです。 スロベニアとスロバキアです。 両国の区別がつかないという人のために、簡潔にまとめてみます。 どちらも東西の冷戦時代は社会主義国で、 ・1991年にユーゴスラビアから分離独立を果たした中央ヨーロッパの国が、スロベニア。 ・1993年にチェコスロバキアから分離独立を果たした中央ヨーロッパの国が、スロバキア。 お分かりいただけたでしょうか。 え、余計混乱した? ではもうひとつ。 両国ともEUに加盟しており、

    「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている : らばQ
  • 「アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ : らばQ

    アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ 芸術センスや物づくりの技術を活かしたビジネスは多いですが、アメリカの金属工場で働くメタル職人が、自ら造ったものを紹介していました。 称賛されていた作品をご覧ください。 1. なんと家のフェンス! 普通の金属フェンスではなく、枝葉調に仕立てられてあります。 2. アップで見ると、物のようなみずみずしさと躍動感が。 3. 郵便ポストもこんな風に仕上がるとおしゃれです。 4. 見事な階段の手すり。 5. 細かいところまで、こだわりを感じます。 6. これを作るのに、どれくらいの時間を要するのか気になりますね。 7. 金属ならではの無機質さがなくなっています。 これらの作品を見て、どれくらい時間がかかるのか、どれくらいの値段がかかるのか、気になった人が大勢いました。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは

    「アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2014/01/20
    子供がもぎ取れるパーツがたくさん。モズが来て死んだトカゲを飾ってくれそう。感心はするけど家族が設置に憧れたりしたら全力で止めるぞ…
  • 猫好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 : らばQ

    好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 という生き物は、なにしろ一筋縄ではいきません。 良好な関係を築きたいのであれば、さわる場所にも気を使いましょう。 が喜ぶ、あるいは嫌がるツボはどこなのか、とてもわかりやすい図をご覧ください。 これはわかりやすい……のかな? 個体差はあると思いますが、おおよそ正しいのではないかと思います、たぶん。 でも、直前まで気持ちよさそうにしていたのに、気まぐれで噛みついてきたりネコパンチをしてくるのがというものなので、取扱いには気を付けましょう。 さてさて……。 では犬の場合はどうなのかというと……。 なんて楽ちんな生き物なの、君たちは(涙)。 「それでいいのか犬よ…」と思わなくもないですが、犬は人類の友とは良く言ったものですね。 こんなところでもと犬の違いは大きいのだなと、確認できる比較でした。 Cat Pettin

    猫好きなら知っておくべき…ひと目でわかる「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」 : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2013/07/20
    野良猫が仕方なく触らせてくれる後頭部や背中、慣れきった猫でも多少は嫌がる後ろ足、以外はほぼ個体の好みによりさまざま
  • 「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) : らばQ

    「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) コロンビアのサーカスで虐待を受けていたというライオンの子供を、女性が保護したそうです。 しかしながら相手はライオン、個人で育てるには余りに大きくなってしまい、動物園に引き取ってもらうことになりました。 女性とライオンが、数年ぶりに再会を果たしたときの映像をご覧ください。 Woman Lion Injured Forest Columbia - YouTube もう覚えていたかどうかなんて、言うまでもありませんね。 ライオンが大きすぎてドキッとなりますが、これ以上ないほどに全身を使って甘えています。 人と動物の間にも愛は生まれるようです。 【Amazon.co.jp限定】劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版(新録ドラマCD付)(完全数量限定) [Blu-ray]角川書店 売り

    「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2013/07/15
    動物側の手加減に委ねられているシーンというのは恐怖でしかないのだけど、そう見えない人も大勢いるんだよね。毛皮がついた相手だと。
  • これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる アルパカのもふもふした毛は高級毛として人気のため、定期的に刈られます。 以前、「毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿」をご紹介し、かなりの反響をいただきましたが、では逆に毛を刈らないと、どうなるのでしょうか。 放っておかれたアルパカの衝撃的な姿をご覧ください。 え!? 刈らないとこんなことになっちゃうんですね……。 お前らのれんか! なんかスターウォーズで見たことがあるような無いような……。 黒いアルパカもこのとおり。 こんなに毛が伸びてしまって、野生のアルパカはどうやって生活しているのだろうと疑問に思うかもしれませんが、実はアルパカは野生動物ではないのです。 4000年ほど前に、アンデスの人々が野生のラクダ科動物を家畜化した結果、今のようなもふもふで色とりどりの動物となったとのことです。 ちなみに羊も同じように家畜化・品種改良され

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ
  • 「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 : らばQ

    「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 ホラー小説の巨匠スティーヴン・キング氏。彼の作った小説の30作品以上が映画化されてると言い、「ショーシャンクの空に」「スタンド・バイ・ミー」「シャイニング」など、馴染み深い作品も多いかと思います。 そんな彼がなんと、「何でも質問を受け付けるよ」と海外掲示板に登場したことで、大変な盛り上がりを見せていました。 なかでも興味深いやりとりを、抜粋してご紹介します。 Q: あなたが執筆された多くの小説映画化されましたが、小説から映画化されたいと望むのはどのくらいの頻度ですか? 映画化されたくなかった小説もありますか? A: 小説を書くときには映画バージョンを一切考えない。理由はそんなことをすると想像力に限界を作ることになるからである。自分は小説を書くだけで、映画化を他の人が望むのは構わない。 Q: 近い将来に読者を再びミ

    「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 : らばQ
  • ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた : らばQ

    ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた 最近販売されている、ディズニーデザインの午後の紅茶のパッケージ。何気なく手にとってイラストを見てみると…あれ、この番号は何…? 検索しても特にこれといった情報の見当たらないこの番号表記、一体何なのか調べてみると…そこには驚くべき秘密が隠されていました。 こちらが午後の紅茶のディズニーデザインのパッケージ。ストレートティー、レモンティー、ミルクティーにそれぞれミッキー、プーさん、ドナルドダックのイラストがあるのですが… 1ボトルにつき3点のイラストがあり、その絵の下には謎の番号が。 番号順にイラストを見てみると…あれっ!?これはもしかして…パラパラアニメ…!? 確証はないものの、その正体を知りたい勢いで全種類の番号を調達、計32の午後の紅茶が編集部に揃いました。 ストレートティーのイラスト

    ちょっ…これは凄い!!午後の紅茶のパッケージをよくよく見ると、恐ろしく手の込んだ秘密が隠されていた : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2013/04/23
    「誰も気づかない」ではなく「キリン公式に動画もあるディズニー関連ブツを動画公開するとどんな面倒ごとが起きるんだろう?」だね
  • タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ : らばQ

    タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ いまや世界中で人気の日のアニメですが、タイのファンサイトに投稿されたアニメの同人絵がとんでもないことになっていました。 なんと伝統のタイ画風に描き直されているのです。 斬新な姿に生まれ変わった(?)アニメキャラ達をご覧ください。 1. エヴァンゲリオン 仏像的なデザインになったエヴァと、シンジ君の後ろにいるのは……カヲル君なの!? 男らしさが増したシンジ君。 斜に構えた綾波。 2. ジョジョの奇妙な冒険 空条承太郎。ツェペリのおっさんにしか見えません……。 3. ガンダム 大仏アムロ「2度もぶった!親父にもぶたれたことないのに!」 大仏ブライト「それが甘ったれなんだ! 殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」 4. ドラゴンボール ピッコロの大魔王っぷり。 5. 魔法少女まどかマギカ 芸術作品とし

    タイのアニメ同人絵がカオスになってた…伝統の画風で描かれたアニメキャラいろいろ : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/12/23
    目鼻がちびまる子ちゃん化。遊戯王と夜神月はいい出来。あと怪物の牙表現が基本一緒
  • どれが本物かわかる?立体すぎてダマされること間違いなしの絵(動画) : らばQ

    どれが物かわかる?立体すぎてダマされること間違いなしの絵(動画) ルービックキューブ、テープ、……。 テーブルの上にさまざまなものが置かれていますが、この中に目の錯覚を利用した絵があると信じられるでしょうか? 驚きの立体絵の答えをご覧ください。 Amazing Anamorphic Illusions! - YouTube たぶん、いやまさか……。 答えは映像を見てからと言うことで伏せますが、実際に視点を動かすと驚いてしまうクオリティです。 ちなみに最後の物のようです。 機動戦士ガンダム ASSAULT KINGDOM EX (玩)バンダイ 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事驚きの立体感…紙と鉛筆だけで描いた3Dアートいろいろ「あれっ、空間がゆがんでる!?」目の錯覚によるトリック(動画)同じ色だって信じられる?3匹の犬の錯覚(動画)タ

    どれが本物かわかる?立体すぎてダマされること間違いなしの絵(動画) : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/11/29
    そういえば、田んぼに複数品種の稲を植えて絵にするのも、斜め視点の効果を考えるようになって一気に進化しましたよね
  • 使い道にもびっくり…空港で15kgの毛虫の死骸を密輸した男が捕まる : らばQ

    使い道にもびっくり…空港で15kgの毛虫の死骸を密輸した男が捕まる 国際空港では、あの手この手で密輸しようする者が後を絶ちません。 スイスの空港で密輸が見つかったのですが、なんとスーツケースの中に隠し持っていたものは、15kgもの毛虫の死骸だったのです。 (※モザイク無し画像はこちら) スイスのユーロエアポート(バーゼル空港)で捕まった男の名前は、アフリカのトーゴから到着したアドリアン・オノバンジョー(47歳)。 15kg以上もある毛虫の死骸をビニール袋に入れ、スーツケースに隠し持っていました。 スーツケースがX線に通されたことで発覚しましたが、ありとあらゆるものを没収している国境警備員でさえ、このケースにはショックを受けたとスポークスマンが伝えています。 スーツケースの手の届かない底に隠していたことから、人も持ち込んではまずいものと認識していたようです。当初は特別な根であると主張してい

    使い道にもびっくり…空港で15kgの毛虫の死骸を密輸した男が捕まる : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/08/27
    あちらではただの加工食品だろうに。それにしても、caterpillars を「毛虫」と訳したことで、「毛虫はOK芋虫NG」「その逆」「どちらも」という、日本文化で虫の幼虫の毛の多少がはっきり区別されてる点が面白い。
  • 男が「男物シャツをドレスのように着こなすライフハック」を試すのはやめた方がいい理由 : らばQ

    男が「男物シャツをドレスのように着こなすライフハック」を試すのはやめた方がいい理由 男が男物シャツを着て何が問題なんだ?と思うかもしれませんが、これにはちょっとわけがあります。 しばらく前に、「男物のシャツしか着る服がないときに、女性がオシャレに着こなす方法」という、むしろそんなシチュエーションになる理由の方が気になってしかたないYoutube映像が話題となりました。 そこまでは良いのですが、なんとそれを見た男性たちが「俺たちもやってみるぞ!」とばかりに、挑戦してみたそうです。 どんなことになったのか、結果をご覧ください。 まずこちらが元々の、男物シャツをドレスのように着こなすライフハック映像の1シーン。 着こなしはいくつかパターンがあり、こちらは全身タイプ。 こちらは上半身タイプの着こなし。男物シャツとは思えないほどファッショナブルですよね。 その他、実際の着こなし術は、以下の映像をご覧

    男が「男物シャツをドレスのように着こなすライフハック」を試すのはやめた方がいい理由 : らばQ
    betelgeuse
    betelgeuse 2012/06/16
    ネタ元の赤いチェックシャツが『いますぐやってみれそう』感をうまいこと煽ってる