金融に関するbgradeのブックマーク (11)

  • “リフレーション政策”を実行したけれども

    安倍晋三氏が自民党総裁に返り咲いた2012年9月12日ぐらいから上昇しはじめ、4月4日の黒田日銀総裁の異次元緩和後に上昇ペースが加速した株価だが、ここに来て急落の動きを見せている。良くも悪くも落ち着きを取り戻したようだ。黒田バズーカに何も効果が無かったように見えるわけだが。 インフレ目標政策にしろ、黒田バズーカ(量的緩和)にしろ、それらが実経済に影響をもたらすか否かは、マネタリーベース(M1)がマネーストック(M2)に波及するか否かにかかっている。 P=λM/Y; P:物価, λ:貨幣乗数, M:マネタリーベース, λM:マネーストック, Y:国民生産と定式化されるわけで、マネーストックに影響が無ければ物価にも影響が無いからだ。 5月のマネーストック統計もまだ出ていない段階で、金融政策の是非を断定するには早すぎると思うが、4月の時点では大きな変化は無かった。

    “リフレーション政策”を実行したけれども
    bgrade
    bgrade 2013/06/07
    "効果が無い理由は明白で、日銀当座預金だけが増えており、市中銀行が余剰資金を流していない。上場企業も債務圧縮をする意欲が強いようだ。"
  • アベノミクスとマンデル=フレミングの呪い - シェイブテイル日記2

    株価が大きく下げています。大きく上げたリバウンドとしては大きすぎるし、6月決算のヘッジファンドの換金売りにしては遅すぎます。 岩田規久男日銀副総裁の考える物価上昇経路からすると、株価が下落する局面はデフレ脱却を目指すアベノミクスの大きな障害と考えられます。 ⇒日銀が株価高騰政策を続けなければならない理由 - シェイブテイル日記 昨年11月中旬の野田政権の解散宣言がアベノミクスの実質スタートだとして、半年が過ぎようとしている現在、品・日用品のPOSデータを元にした東大物価指数は全く反転上昇の気配はありません。 ⇒ CPIはともかく東大物価指数はまだマイナス - シェイブテイル日記 80年前の高橋財政では、わずか半年から1年で物価が大きく反転上昇したのに比べ、アベノミクスは時間がかかっているように思われます。 高橋財政期(図表1・上)とアベノミクス期での物価変動(図表2・下) 出所:高橋財政

    アベノミクスとマンデル=フレミングの呪い - シェイブテイル日記2
    bgrade
    bgrade 2013/06/07
    " これはある意味単純な話で、黒田日銀がいくら多量のマネーを日銀当座預金口座に積み上げようと、民間にマネーが出て行くルートが弱ければ、マネーは銀行に貯留したままになってしまいます。"
  • http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon1306.html

    bgrade
    bgrade 2013/06/07
    "金利ちゃんの方だけ異次元の上昇をしておりまして、誠に異次元にも程があるわとかただの金利上げ損じゃねえかヴォケなどと""拡大したBEIも縮小しやがりましたなあ(棒読み)などという事は言ってはなりません"
  • 黒田総裁「金利上昇には財政再建重要」 NHKニュース

    日銀の黒田総裁は東京都内で講演し、このところ上昇傾向にある長期金利について、経済にプラスの側面があるものの、経済状況が改善せずに財政懸念が強まる場合には金融機関に悪い影響が及ぶとして、政府による財政再建が重要だという考えを示しました。 この中で黒田総裁は、長期金利の上昇が金融機関の経営に与える影響について、「金利が上昇しても経済や物価情勢の改善を伴うものであれば、貸し出しの増加などで収益にプラスの影響が及ぶ」と述べました。 その一方で、黒田総裁は「経済状況が改善しないなかで財政懸念が強まることを背景に金利が上昇する場合は、金融機関には保有する国債などの評価損という負の影響が強く出る」と述べ、金利の上昇が経済に悪い影響を及ぼさないようにするためには、政府が財政再建を着実に進めていくことが重要だという考えを強調しました。 また、黒田総裁はこのところ株価が乱高下していることに関連して、「現時点で

  • 溜池通信 vol.519 特集:アベノミクスの虚像と実像

    1 溜池通信 vol.519 Biweekly Newsletter May24, 2013 双日総合研究所 吉崎達彦 Contents ************************************************************************ 特集:アベノミクスの虚像と実像 1p <今週の”The Economist”誌から> ”Japan’s master plan” 「日の総合戦略」 7p <From the Editor> 地方都市の景気実感 8p ********************************************************************************** 特集:アベノミクスの虚像と実像 アベノミクスとは、人々の「期待」に働きかける経済政策です。安倍政権の発足から 5 か月が経過し、景気

    bgrade
    bgrade 2013/05/25
    "「異次元の金融緩和」とは、X-dayの後にこそ必要な政策だったのではないか。しかるにそのカードはもう切ってしまった。あるいはデフレ脱却を目指す過程で、X-dayの到来をかえって早めてしまうかもしれない"
  • 海江田代表 アベノミクスの危うさ表れた NHKニュース

    株価急落について、民主党の海江田代表は記者団に対し「株高と円安に過度に依存したアベノミクスの危うさが表れている。金利の上昇はさらに深刻な問題で、国の財政に与える影響も大変大きい。株価、為替、そして金利の動きをしっかり見ていかないといけない。円安で大変苦労している中小企業や消費者の生活をしっかりと支えていく地道な政策や、景気が着実に回復していく成長戦略が必要だ」と述べました。

    bgrade
    bgrade 2013/05/24
    株価が上がった時は「アベノミクスの成果(キリッ)」と言ってたのに、下がった時には「株価に一喜一憂しない(震え声)」では突っ込まれて当然ではある。
  • 朝日新聞デジタル:長期金利が急騰、1%台に 1年2カ月ぶりの水準 - 経済・マネー

    23日の東京債券市場は、長期金利が急上昇(債券価格は下落)し、指標となる新発10年物国債の流通利回りは一時、前日終値より0・115%幅高い1・000%をつけ、2012年4月以来、約1年2カ月ぶりの水準となった。  米連邦準備制度理事会(FRB)の金融緩和策が縮小されるという観測が広がり、米国の国債が売られ長期金利が上昇しており、「日の長期金利も連動して上がっている」(大手証券)という。 関連記事金利抑制へ国債購入頻度・額を調整 黒田日銀総裁が方針(5/23)長期金利、一時0.9%に上昇 東京市場、決定会合受け(5/22)日銀、景気判断を上方修正 金融政策は「現状維持」(5/22)長期金利、0.9%台目前まで上昇 15日以来の高水準(5/21)長期金利、一時0.7%台に低下 3日ぶり(5/17)

    bgrade
    bgrade 2013/05/23
    資金需要もないのに金利だけ上がっちゃったら、ますますお金を借りる人がいなくなるな。
  • http://twitter.com/hongokucho

    http://twitter.com/hongokucho
  • 本石町日記 on Twitter: "「プロパガンダ」です。持続性は難しいですが… RT @kei_mk 何事もイメージが第一なんだな。金融政策もそうなんだ…"

  • 米QEの雇用支援効果疑わしい─フィラデルフィア連銀総裁=通信社

    [ニューヨーク 9日 ロイター] 米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は9日、米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和(QE)策による雇用市場の支援効果について懐疑的な見方を示すとともに、資産買い入れペースを緩めるべきと主張した。ブルームバーグ・テレビに対し述べた。 総裁はFRBの出口戦略について問われ、「買い入れを停止したいが、とりわけ買い入れペースの減速に着手し、可能な限り段階的に緩めて出口を探りたい」と答えた。

    米QEの雇用支援効果疑わしい─フィラデルフィア連銀総裁=通信社
    bgrade
    bgrade 2013/05/21
    "プロッサー総裁は「雇用、労働市場という、米国が直面する最大の問題に対処する上で、資産買い入れがそれほど効果的だったと感じたことは一度もない」と発言。"
  • http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon1305.html

    bgrade
    bgrade 2013/05/01
    <税率上昇による物価上昇に伴う実質所得の減少> が無かった事に。 「物価上昇」で「実質所得の減少」はタブー扱い。
  • 1