雇用と労働に関するbgradeのブックマーク (15)

  • 自民党 政策集 ブラック企業対策の ほとんどを 削除 – ガジェット通信

    自民党は今年の4月に「ブラック企業対策」を提言したのだが、NPO法人POSSE雑誌編集部の坂倉昇平さんのツイートによると、先日発表された参院選の政策集ではその記述のほとんどが削除されてしまっているという。その削除された部分がワタミに抵触しているとの見方もされており、その削除された部分は次の通り。 3) サービス残業など法違反が疑われる企業などに対しては、労働基準監督署が立入調査等を行うとともに、重大・悪質な違反をする企業に対しては、司法処分により厳密に対処し、公表を行う。さらに、法違反により過労死などの重大な労働災害を繰り返して発生させた企業・事務所名の公表について検討を行う。 上記の中に「サービス残業」「過労死」「労働災害」などワタミに関連しそうなキーワードが山のように盛り込まれている。 一度掲げたマニフェストを消すというのはどういう理由があるのだろうか。黒い部分しか見えてこないが……。

  • 『日本再興戦略』に政労使三者構成原則が明記 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日、安倍内閣は「日再興戦略-JAPAN is BACK-」を決定しました。 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html さて、膨大なその中で、おそらくどのマスコミも評論家も注目しそうにないけれど、これからの労働政治のあり方という観点から極めて重要な意味を持つ一節に、注意を喚起しておきます。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/saikou_jpn.pdf 第Ⅰ.総論 2.成長への道 (4)成長の果実の国民の暮らしへの反映 成長戦略で目標とした成長率が実現できたとしても、その成果の果実が供給サイドに留まることなく、最終的には、社会全体の活力が回復し、国民一人ひとりが豊かさを実感でき、将来への希望が持てるようにならなければならない。 特に、20 年の

    『日本再興戦略』に政労使三者構成原則が明記 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bgrade
    bgrade 2013/06/14
    "三者構成原則を共産主義扱いするのに比べると、こちらの方がはるかに「ソーシャル」といわざるを得ません。たとえどういう政治的思惑があるにせよ、こちらの方が「社会的に正しい」のですから。"
  • 渡邉正裕 on Twitter: "これでユニクロがSLAPP(恫喝訴訟)仕掛けてきたら、どれだけブランド価値を毀損するか、ちゃんと分かったうえでやって貰いたい。この記事の格好のPRになり拡散できるから好都合だ。ユニクロ「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業 http://t.co/UTkrC2k7"

  • 労働組合は「組合員」のため?「労働者」のため? by 細川良 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    労働政策研究・研修機構(JILPT)の細川良さんが、同HPにコラムを書いています。フランス労働法の専門家らしく、フランスの職場選挙という話題です。 http://www.jil.go.jp/column/bn/colum0224.htm(労働組合は「組合員」のため?「労働者」のため?) 2012年5月にフランス大統領選挙が行われ、17年ぶりの社会党大統領となるフランソワ・オランドが当選してから約1年となるが、さきごろ、フランスの労働組合にとって非常に重要な意味を持つ、もう1つの「選挙」の結果が公表されたことをご存知だろうか? 2013年3月29日、フランス労働省は、2008年の法改正を受けて翌2009年1月1日から2013年1月にかけて実施されていた「職場選挙」の集計結果を公表した。この「職場選挙」とは、企業・事業所内における法定の労使協議機関である従業員代表委員および企業委員会のメンバー

    労働組合は「組合員」のため?「労働者」のため? by 細川良 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bgrade
    bgrade 2013/06/08
    "フランスでは、「代表的」労働組合が労働協約を締結すると、協約を締結した労組の組合員だけでなく、非組合員および他組合の組合員も含めたすべての労働者にその労働協約が適用されることとなる。"
  • LEC、情報漏洩だと支社長宅捜索と個人PC押収を要求→拒否→懲戒解雇→地裁で解雇無効

    懲戒解雇処分を通告されたが裁判で勝利した金澤浩氏。LEC東京社前で。4月10日の団体交渉の直前に撮影。この会社にいても未来はないと判断し、金澤氏は5月上旬に退職した。 資格試験の予備校「LEC」を運営する㈱東京リーガルマインドの金澤浩・松山支社長は、社内で仕事を処理しきれず、個人アドレスにメールを送信し、自宅で仕事をした。LECは、これを情報漏洩だとして、支社長宅の捜索と個人のパソコン押収を要求。拒否すると、2010年6月、支社長を懲戒解雇処分とした。金澤氏は「LECは法律の専門家集団だ、裁判しても負けるぞ」という恫喝にも屈せず、提訴した結果、松山地裁は今年3月、解雇無効の判決を下し“法律の専門家集団”は敗訴した。職場復帰を喜んだのも束の間、今度は東京勤務を命じられ、基給減額、家賃全額自己負担とされたため、会社を見限った金澤氏は、5月上旬にLECを退職した。(判決文PDFダウンロード可

    LEC、情報漏洩だと支社長宅捜索と個人PC押収を要求→拒否→懲戒解雇→地裁で解雇無効
    bgrade
    bgrade 2013/05/29
    イリーガルマインド
  • 5/27 政労使三者協議は共産主義という細野幹事長の問題 - きょうも歩く

    民主党の細野幹事長が、安倍政権が構想している政労使三者構成による労働政策の合意形成の場を、「共産主義的」と抗議したらしい。 まったく認識不足としかいいようがない。 北欧や西欧では、労働政策や社会保障政策制度の変更にあたっては、政府・労働組合・使用者団体の三者による協議で運営するのが当たり前であり、日ではそれが十分に機能しないために、生活に困る人がいきなり生活保護や最低賃金のような限界の制度のお世話にならなくてはならない社会になってしまっています。 安倍政権の魂胆があまりしっかりしていないのは確かですが、しかしだからと言って「共産主義的」と全然的外れな非難するのはどうかと思います。政労使三者の合意形成のシステムは、「共産主義」に批判的な北欧や西欧の労働組合が、政治参加を通じてかちとってきたものです。 民主党の最大の応援団である連合としても、こうした反応の仕方しかしない民主党に対して、厳しい

    5/27 政労使三者協議は共産主義という細野幹事長の問題 - きょうも歩く
    bgrade
    bgrade 2013/05/27
    民主党がつぶそうとしているのは共産主義ではなく共助か。共助をすっとばし、自助から公助へ一足飛びする社会を目指すつもりかな。
  • 三者構成原則について復習用テキストいくつか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    政治家の発言に対しては、既に政治家になった黒川滋さんが適切にされているので、そちらにお任せし、 http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2013/05/527-38fe.html(政労使三者協議は共産主義という細野幹事長の問題) 民主党の細野幹事長が、安倍政権が構想している政労使三者構成による労働政策の合意形成の場を、「共産主義的」と抗議したらしい。 まったく認識不足としかいいようがない。 北欧や西欧では、労働政策や社会保障政策制度の変更にあたっては、政府・労働組合・使用者団体の三者による協議で運営するのが当たり前であり、日ではそれが十分に機能しないために、生活に困る人がいきなり生活保護や最低賃金のような限界の制度のお世話にならなくてはならない社会になってしまっています。 安倍政権の魂胆があまりしっかりしていないのは確かですが、しかしだからと言

    三者構成原則について復習用テキストいくつか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bgrade
    bgrade 2013/05/27
    事業仕分けでも、裁判官のいない裁判みたいなことやってたし。「三者構成なにそれおいしいの」
  • 規制改革会議第2回雇用ワーキンググループ議事概要(濱口発言部分) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    去る4月11日に規制改革会議第2回雇用ワーキンググループに呼ばれてお話しした時の議事概要が、内閣府HPにアップされています。 http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg/koyo/130411/summary0411.pdf そのうち、私のプレゼンテーションと、質疑応答のうち私に関わる部分を、こちらに載せておきます。 ○濱口統括研究員 労働政策研究・研修機構の濱口でございます。 私からは、先ほど佐藤先生がお話されたことを若干、理念型的な形でお話をすることになろうかと思います。 日のテーマとして与えられております限定正社員という言葉ですが、恐らくこれを外国人に説明するのは大変苦労すると思います。なぜかというと、この言葉は、限定されているのが特殊である。限定されていないのがデフォルトであるという発想を意識的、無意識的のう

    規制改革会議第2回雇用ワーキンググループ議事概要(濱口発言部分) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 給与削減突きつけられ 連合ピンチ - MSN産経ニュース

    民主党最大の支持団体、日労働組合総連合会(連合)が夏の参院選に向けた安倍晋三政権の“攻勢”を受けピンチに陥っている。 政府は7月に地方公務員給与を7・8%引き下げるよう自治体に要請中。給与減額なら、参院選で民主比例候補を擁立する連合傘下の自治労組合員の士気低下は必至だ。徳永秀昭委員長は20日の記者会見で「参院選に与える影響がないとは言えない。給与削減を阻止したい」と述べ、危機感を示した。 また、賃金アップをめぐり政労使の協議の場を設ける政府方針について連合内で「右派労組を誘い出す自民の労組分断作戦」(幹部)と戸惑う声も出ている。 腰を痛め療養中の古賀伸明会長の復帰は早くても来月中旬。司令塔不在の中、参院選で組織内候補9人を抱える連合の苦境はまだまだ続きそうだ。【嫌われ記者?比護義則が行く】労組の連合が自公に急接近のワケ 深まる民主との溝

    bgrade
    bgrade 2013/05/21
    ま、労働者を守るはずの連合も民主党も機能していなかったから。形だけとはいえ賃上げ要請した自民党に支持者奪われるのもむべなるかな。
  • 読みトク!経済:月給はなぜ上がりにくいの?- 毎日jp(毎日新聞)

  • 規制改革の本丸は物理的労働時間規制の強化だ@『情報労連REPORT』5月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『情報労連REPORT』5月号に掲載した「規制改革の丸は物理的労働時間規制の強化だ」です。 昨年12月に安倍政権が誕生してから、矢継ぎ早に規制改革の動きが繰り出されています。労働界は総じてその動きに批判的なようですが、筆者から見る、それとは違う重要なポイントもあります。 労働界がもっとも懸念を表明しているのは、いわゆる解雇規制の問題であるようですが、少なくとも経済財政諮問会議と規制改革会議が提示している論点を見る限り、そこで論じられているのは、今までの無限定正社員(筆者のいう「メンバーシップ型正社員」)と非正規労働者の二極化を克服し、欧米で一般的な職務や勤務場所が限定された正社員(筆者のいう「ジョブ型正社員」)を導入することを前提として、労働者の義務が無限定なるが故に整理解雇の際にもジョブを超えた配転によって雇用維持が求められる現在の判例法理から、ジョブの範囲で雇用が守られる仕組みへのシ

    規制改革の本丸は物理的労働時間規制の強化だ@『情報労連REPORT』5月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bgrade
    bgrade 2013/05/16
    "規制改革会議の論点には見過ごしにできない問題も多く並んでいます。冒頭から、企画業務型裁量労働制の対象業務・対象労働者の拡大、手続の簡素化、事務系や研究開発系に適した労働時間制度の創設等々"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    郡市町対抗駅伝、予定通り実施 初のトラック周回レース 「カンセキスタジアムとちぎ」で午前9時半スタート

    47NEWS(よんななニュース)
    bgrade
    bgrade 2013/05/14
    残りの80%は非正規を望んでいる事の方が意外かな。ブラック企業で使い潰されるくらいなら正社員でもお断りってことか。
  • http://www009.upp.so-net.ne.jp/juka/AmericanRule.pdf

    bgrade
    bgrade 2013/04/24
    アメリカの雇用関係に関しては、一方で、使用者が従業員を自由に解雇できる、 という(通説とも言われる)理解があるが、他方で、従業員をクビにすることは現実の問題 としてはかなり困難である、という経験的な報告も
  • 日経病? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    どうあっても、限定正社員では不満で、解雇を自由化したくて仕方がないんですかねえ。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2300Y_T20C13A4EA2000/(解雇規制、緩和見送り 競争力会議が雇用改革案) 政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は23日、成熟産業から成長産業への人材移動を後押しする雇用制度改革の骨格を決めた。従業員の転職を支援する企業向け助成金の拡充などが柱。企業から要望が強かった解雇規制の緩和は民間議員が主張を取り下げ、6月に策定する成長戦略には盛り込まない方向になった。 ・・・職務や勤務地を絞った限定正社員制度の普及も促す。賃金は従来の正社員より安いことが多いが、社会保険にも加入できる。子育てや介護と両立しやすい利点があり、多様な働き手の確保につながる。契約社員と異なり期限を定めずに雇用されるが、就業規則や労働契約で定めた

    日経病? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bgrade
    bgrade 2013/04/24
    <企業経営者ら競争力会議の民間議員は「過剰な規制を見直し、諸外国並みにすべきだ」と指摘。労働契約法に「解雇自由」の原則を規定し、再就職支援金を支払えば解雇できる「事前型の金銭解決制度」を導入するよう>
  • 朝日新聞デジタル:9割の企業、今年度の初任給据え置き 首相要請反映せず - 経済・マネー

    今年度の新入社員の初任給を、前年度と同じに据え置いた企業が9割を超えたことがわかった。しかも、この傾向は5年連続だという。民間調査機関の労務行政研究所が22日にまとめた。5年連続は記録がそろう1994年以降では初めてだ。  同研究所は、「安倍政権が春闘で経済界に賃上げを要請したものの、初任給には反映されていない」(調査室)とみている。  東証1部上場などの大企業1638社を対象に調査。うち238社が回答した。初任給は残業代や通勤手当は含めないベース。今春入社の大学卒の初任給の平均額は20万5647円。わずかだが、前年より73円上回った。 関連記事消費者指数5年10カ月ぶり高水準 3月、期待が先行(4/17)景気回復まだら模様 円安、車大手に恩恵 近畿や中小、苦戦 日銀地域経済報告(4/16)3メガ銀、ボーナス増額へ 一斉は5年ぶり(3/27)大卒初任給が1.2%減 平均19万9600円(1

    bgrade
    bgrade 2013/04/23
    ネトウヨのみんなも「安倍ちゃんに任せていれば大丈夫」なんて油断してないで、「仕事をくれ」「給料上げろ」ってちゃんと主張しないとダメだよ。総理周辺は、すでにすり寄ってきた経営者でいっぱいだ。
  • 1