2013年5月5日のブックマーク (10件)

  • 税制について考えてみよう : 財務省

    税収は、景気の動向や税制改正といった影響により変動しています。 所得税、法人税の税収は景気動向に左右されやすい一方、消費税の税収は10兆円前後で推移しており、比較的安定しています。 一般会計税収の推移

    bgrade
    bgrade 2013/05/05
  • 町山智浩氏「アメリカでレンタルビデオ店はほぼ壊滅」~その理由と現状

    アメリカ在住の映画評論家・おなじみの町山智浩氏 @TomoMachi が、レンタルビデオ店がほぼ消えつつあるアメリカの現状を紹介。それはなぜか?それに代わるものは何か? 町山智浩公式ブログ http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/ ウィキペディア・町山智浩 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E5%B1%B1%E6%99%BA%E6%B5%A9 続きを読む

    町山智浩氏「アメリカでレンタルビデオ店はほぼ壊滅」~その理由と現状
    bgrade
    bgrade 2013/05/05
    ケーブルテレビと衛星放送か
  • 維新八策にある「混合診療の解禁」について...

    bgrade
    bgrade 2013/05/05
    "混合診療の解禁をきっかけに、今まで保険診療だった部分も自由診療に切り替えられるのではという懸念があるとも言われています。......受けられる治療が限られるのです。"
  • 「中国とスムーズにいった歴史ない」麻生副総理 日印米豪の協力強調 - MSN産経ニュース

    【ニューデリー=岩田智雄】インドを訪問した麻生太郎副総理兼財務相は4日、ニューデリー市内で講演。日中関係について、「インドは陸上で中国と国境を接し、日は海上で接触を持っているが、われわれは過去1500年以上の長きにわたり、中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない」と述べた。 麻生氏は、インド商工会議所連盟などが主催する講演会に出席。質疑応答で、中国とインドでも領有権をめぐる紛争があり、安全保障や海洋分野での日とインドの関係を強化すべきではないかとの質問に対し、答えた。 また、中国の軍事的台頭に対抗する日印関係を問われ、「インドと日は哲学で結ばれ、価値によって突き動かされる同盟国同士ではないだろうか」と指摘。「豪州に米国が駐留軍を置くという事態は、地域のスタビリティー(安定)を大事にしなくてはならないという表れだ」と述べ、米国とオーストラリアを含めた4カ国の協力態勢を

    bgrade
    bgrade 2013/05/05
    自由と繁栄の弧
  • 産米増殖計画について、ある社会学者にある二つの誤解

    関西学院大学の金明秀教授が、『日清戦争で慢性的な米不足におちいっていた日は,「産米増殖計画」(1920~34年)といって植民地である朝鮮半島から大量の米を収奪しました』と書いている。韓国の教科書には同様の記述があるようだが、控えめにいって二つ誤解がある。慢性的な米不足の原因は戦争ではなくて人口増加が原因だし、大量の米を輸入したのであって、収奪したわけでは無い。朝鮮半島の人口も急激に増加している。 1. 韓国併合後の米事情 1894年の「日清戦争で慢性的な米不足」と言うのだが、韓国併合は1910年なのでタイムラグがある。それはともかく、米の生産量の推移を見てみると、微増しており減ってはいない(大浦・川島(2007))。不足の原因は需要と言う事になる。 米をべられなくて可哀想と思うかも知れないが、これは高い米を売って、安いヒエやアワなどをべていただけだ。今でこそ米=主と言うイメージがあ

    産米増殖計画について、ある社会学者にある二つの誤解
    bgrade
    bgrade 2013/05/05
    高度成長期生まれの金明秀に、日本人もイモやカボチャばかり食ってた時代が想像できるかどうか。 <今でこそ米=主食と言うイメージがあるが、日本も戦前ぐらいまではヒエやアワも主食のうちだった。>
  • 在日朝鮮人問題の専門家、外村大を批判する

    鄭大均氏の「在日・強制連行の神話」を批判した、東京大学の外村大氏の「朝鮮人強制連行―研究の意義と記憶の意味―」を紹介されたのだが、文が長く論点が明確では無い議論になっている。そもそも、鄭氏の主張を議論できていない。 鄭氏の主張は、(a)ほとんどの在日韓国・朝鮮人のルーツが強制連行では無い(第2章、第3章)が、(b)在日韓国・朝鮮人は強制連行のために日移住したする論者や文章が多く見られ(第1章)、(c)それは在日一・五世と二世の言論によって発生した誤解によるものだ言うものだ(第4章)。(d)その他の事情を省みずに、被害者性を売り物にしていると批判している(第5章)。 外村氏は1959年の時点で日に残る在日朝鮮人、総計61万人のうちに、戦時中に徴用労務者としてきた者は245人にすぎないことを認め、鄭氏の主張の(a)に同意している*1。また、(b)については全く触れていない。(c)に関して

    在日朝鮮人問題の専門家、外村大を批判する
    bgrade
    bgrade 2013/05/05
    <車明洙嶺南大教授の研究では、日本統治下の朝鮮半島は年率約4%で実質成長しており、さらに人口増加が栄養状態の改善を表しているので、植民地支配が理由の経済的苦境があったと言う主張は無理がある>
  • 朝日新聞デジタル:オスプレイ、ホワイトハウスに配備 大統領は乗りません - 国際

    ワシントンのホワイトハウスで4月、専用ヘリコプター「マリーン・ワン」に搭乗しようとするオバマ米大統領夫(左の2人)=AFP時事米海兵隊のMV22オスプレイ=2010年10月26日、米ノースカロライナ州の海兵隊基地  【ワシントン=望月洋嗣】オバマ米大統領が移動に使うヘリコプターを運用する米海兵隊の部隊に、12機の新型輸送機オスプレイMV22が配備された。海兵隊広報が2日、発表した。ホワイトハウスの職員や記者団が大統領に同行する際の「足」として、年内に運用が始まる見通しだが、オバマ氏は乗らないという。  発表によると、オスプレイは4月5日にバージニア州の基地に運ばれ、同月26日に飛行が始まった。格的な運用までにはなお時間がかかるという。オバマ氏は従来通り、専用ヘリコプター「マリーン・ワン」を移動に使う。  オスプレイは開発段階で事故が多発し、昨年も死亡事故を起こすなど、安全性の問題が指摘

    bgrade
    bgrade 2013/05/05
    まだ飽きずにオスプレイネタやってるんだ。ところで最近CH-46やCH-53が墜落してるけど、オスプレイより危険なのでは? 報道しなくていいの?
  • 生活保護(上)欧州の手厚い社会保障 年金・医療保障、 英国では 子ども10人家族 生活保護 1425万円も -赤旗

    生活保護の利用者は若者が中心、お年寄りには年金が充実、生活保護を利用しなくても医療費は無料か低額、生活保護を受けたからといって自動車は手放さなくてよい…。日と同じように発達した資主義国であるイギリス、フランス、ドイツの社会保障の姿です。それと比べると、使いにくい生活保護をさらに切り下げようという日の施策は、異常な貧しさです。(鎌塚由美) 個人をみた給付 ある家庭が受け取った手当の総額は、年1425万円。 2010年に訪れたイギリスの駅のキオスクで、三成一郎さんは新聞を手にとって驚きました。「こんなに手厚いとは」 特集記事で紹介されていたのは、生活保護世帯の暮らしぶりでした。7人の子どもと無職の夫婦は年に約630万円、10人の子どもと無職の夫婦は年に約1425万円の手当を受けていました。 日でいう生活扶助費(所得補助)が高額なわけではありません。「生活全般の手当があいまってナショナル

    生活保護(上)欧州の手厚い社会保障 年金・医療保障、 英国では 子ども10人家族 生活保護 1425万円も -赤旗
    bgrade
    bgrade 2013/05/05
    欧州は手厚い社会保障を支えるために消費税率も高いが。高福祉を讃えつつ、高負担の消費税には反対する共産党。
  • 円安、日本人の日常のささやかな楽しみにも影響

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324289404578445853090569288.html

    円安、日本人の日常のささやかな楽しみにも影響
    bgrade
    bgrade 2013/05/05
    テストに受かるための練習時間はサービス残業だったりして。 "スタッフに「厳しいテスト」を受けてもらい、測りを使用せずに適量のめんやだしを測れるようにすることで、貴重な数秒を節約しようとする取り組みだ"
  • 日本の金融庁、銀行にデフレ脱却の後押し要請

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324082304578459751150596588.html

    日本の金融庁、銀行にデフレ脱却の後押し要請
    bgrade
    bgrade 2013/05/05
    銀行が融資で失敗しても、公的資金で助ければいいし