2013年5月11日のブックマーク (17件)

  • 積立方式の公的年金にある問題点

    労働問題が御専門の濱口氏がブログと言うか『年金時代』2012年5月号で、公的年金に関して賦課方式と積立方式について、積立方式にしても質的な問題は変わらないと指摘している。数字上の貯蓄を増やしても、財やサービスの供給量に限界はあるので、積立方式にしても人口減少の影響を免れる事はできないと言う事だそうだ。 教科書的な経済学(*1)で、二点、補足したい。まず、テクニカルな部分で、数字上の貯蓄は工場設備などに対応しているので、実物の蓄えも存在する事になる。次に、この実物の蓄えを考慮しても、積立方式にすると問題が発生する事になる(*2)。 1. 蓄財は資財の購入を意味する 積立方式の場合は年金を蓄えていると思いつつ、401kプランなどは実際に株式投資などを選択できるので分かると思うが、実際は投資活動を行っている(*3)。つまり、若いときに商売をしつつ生産設備に投資し、年をとると生産設備を売って、

    積立方式の公的年金にある問題点
    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    厚生年金基金は積立方式だが。 "9割弱の厚生年金基金の予定利率が5.5%で放置されている(読売新聞)事を考えると、積立方式の方がまだ黄金律に近づける可能性さえある。"
  • 年金積立方式の問題点―学習院大学教授鈴木亘氏の「年金の積立方式はインフレに弱いという『永田町・都市伝説』」 - 遥香の日記

  • 積立方式への移行よりは、マクロ経済スライドの改良を

    少し前の記事だが、学習院大学の鈴木亘氏がブログで「(6)積立方式(=確定拠出方式)はインフレに弱い」を根も葉もない全く間違った俗説と主張している(BLOGOS)。その理由はインフレ率と名目金利が強く相関するフィッシャー効果だそうだ。『年金の積立方式はインフレに弱いという「永田町・都市伝説」』では、時系列グラフを使って説明もしており説得力があるように思えるが、積立方式への移行の必要性まではつながらない。 1. やはり積立方式はインフレに弱い ただし俗説と言い切るのは問題がある。1978年まではインフレ率の方が高かった。オイルショックや預金金利の自由化が1979年から段階的に進められている事もあるが、インフレ率が安定的に推移している時期しか参照されていない。また、金利とインフレ率のスプレッドは安定的ではない。また金利が自由化されているのに、金利とインフレ率が逆転する現象は国外では良くある。例え

    積立方式への移行よりは、マクロ経済スライドの改良を
    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    マクロスライドの適用、みなし運用利回り、みなし拠出建て
  • 反省会でも批判に力点=自民・官僚に「責任転嫁」―民主 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    民主党は11日、菅直人元首相や閣僚経験者が出席して、政権を担当した3年3カ月間を総括する「公開大反省会」を都内で開いた。しかし、菅氏らは「自民党は衆院解散優先の姿勢だった」「官僚に非協力的な動きがあった」などと、野党だった自民党や官僚組織への批判に力点を置いた。参院選を前に反省の意を示して支持回復につなげる思惑があったが、反省どころか言い訳や責任転嫁をするかのような姿勢を印象付けた。 菅氏は、東京電力福島第1原発事故対応で情報開示が後手に回ったと批判されたことについて「申し訳なかった」と陳謝。長昭元厚生労働相も、2009年衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた政策に財源の裏付けが乏しかったことを「結果的に大風呂敷になった」と認めた。 しかし、多くの時間を割いたのは自民党や官僚への批判。菅氏は東日大震災に関し「あれだけのことが起きれば政治休戦をしなければならないのに、なかなかそうなら

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    権力を批判することでしか自らの存在意義を示せない、かわいそうな人たち。
  • 維新の会:橋下氏厳しい現状認識「年内消滅もあり得る」- 毎日jp(毎日新聞)

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    発言に注目してもらえて、ニュースになるうちはまだ消えないんだろうけど。みんなの党はほんとに消えそう。
  • 時事ドットコム:反省会でも批判に力点=自民・官僚に「責任転嫁」−民主

    反省会でも批判に力点=自民・官僚に「責任転嫁」−民主 反省会でも批判に力点=自民・官僚に「責任転嫁」−民主 民主党の「公開大反省会」で笑顔を見せる(右から)菅直人元首相、枝野幸男元官房長官、長昭元厚生労働相=11日午後、東京都中央区 民主党は11日、菅直人元首相や閣僚経験者が出席して、政権を担当した3年3カ月間を総括する「公開大反省会」を都内で開いた。しかし、菅氏らは「自民党は衆院解散優先の姿勢だった」「官僚に非協力的な動きがあった」などと、野党だった自民党や官僚組織への批判に力点を置いた。参院選を前に反省の意を示して支持回復につなげる思惑があったが、反省どころか言い訳や責任転嫁をするかのような姿勢を印象付けた。  菅氏は、東京電力福島第1原発事故対応で情報開示が後手に回ったと批判されたことについて「申し訳なかった」と陳謝。長昭元厚生労働相も、2009年衆院選マニフェスト(政権公約)に

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    反省会ではなく言訳会だったと。権力の座にいても野党気分だったんだね。そりゃ失敗するわけだ。
  • 維新は選挙屋、このままでは消滅…橋下共同代表 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下共同代表は11日、大阪市で開かれた地域政党・大阪維新の会の全体会議で、「維新の会は、選挙で議席を得るのが主目的の『選挙屋』になっている。選挙に勝つのは手段で目的ではない。このままでは有権者にそっぽを向かれて、年内に消滅してしまう」と述べた。 維新の会の支持率が伸び悩んでいることに危機感をあらわにしたもので、「大阪都構想だけでは、有権者の皆さんは支持してくれない。もう一度原点に戻って、政策実行の目標をしっかりと据えないといけない」とも語った。

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    政策目標って最低賃金廃止とか?
  • 福島第一原発 派遣業者に初の行政処分 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の配管工事に、作業員のべ510人を違法に派遣したとして、長崎労働局は、長崎県内の3つの会社に対して労働者派遣法に基づく事業改善命令を出しました。 原発事故の収束作業で派遣業者が行政処分を受けたのは初めてだということです。 事業改善命令を受けたのは、いずれも長崎県内にある大和エンジニアリングサービスとアグレス、それに創和工業の合わせて3社です。 長崎労働局によりますと、大和エンジニアリングサービスは、おととし7月から8月にかけて、アグレスと創和工業から派遣された作業員を福島第一原発の配管工事に従事させていました。 作業員のうち、のべ341人については労働者派遣法で派遣が禁止されている業務に就き、のべ169人については職業安定法で禁止している「多重派遣」にあたると見なされるということです。 このため長崎労働局は、のべ510人を違法に派遣していたとして、これまでに3社

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    ブラック企業はどんどん晒していくようにすればいい。 "事業改善命令を受けたのは、いずれも長崎県内にある大和エンジニアリングサービスとアグレス、それに創和工業の合わせて3社です。 "
  • 解雇が自由化されると経験やスキルのない若者がターゲットになる - ビジネス - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    連休中の5月1日、労働者の権利保護を訴えるメーデーが全国各地で開かれた。各労働団体は賃上げや生活水準の引き上げのほか、安倍内閣が導入を検討する「解雇自由化」にも反対を表明。東京・代々木公園で集会を行なった全国労働組合総連合の大黒作治議長は「正規雇用が当たり前の社会を目指すべき」として、雇用制度改革を批判した。 さまざまな問題点が指摘されている解雇自由化だが、もし当に導入された場合、企業はどのように変わっていくのか。労働ジャーナリストの金子雅臣氏がこう推測する。 「例えば、数年前、日のあるゲームソフト制作会社の大量リストラが裁判で違法と認められたケースがあります。勤務成績や勤務態度、出勤率などを指標に1年間、従業員を査定し、評価の悪い順に下から1割の従業員を解雇したのです。解雇自由化となれば、2、3ヵ月分の給料を渡せばこうした事例もOKとなってしまいます。ほかにも、規制があるうちには絶対

  • 東京新聞:緩和マネー企業に届かず 銀行貸し出し伸び悩み:経済(TOKYO Web)

    全国銀行協会(全銀協)が九日に発表した統計によると、銀行が企業などに貸し出したお金の四月末の残高は前年同月比2・2%増の四百三十兆六千三百五十七億円で、貸し出しは二十カ月連続で増えた。だが、増え方に勢いは出ていない。中小企業は借り入れに慎重で、日銀が四月に決めた大幅な金融緩和の効果が出るには、まだ時間がかかりそうだ。 (白石亘) 日銀は主に銀行から国債を購入し、その代金を銀行に渡す形で、資金の供給量を二年で二倍に増やそうとしている。家庭や企業の間でお金がぐるぐると回れば景気は活性化するからだ。そのカギを握るのは、銀行からお金が外にどれだけ出て行くか、ということだ。 全銀協の担当者によると、「一部の銀行で設備投資お金が回り始めたという声がある」という。個人向けの住宅ローンや大企業による海外での企業買収でも、貸し出しは増えている。だが、「資金需要が強いという声はあまり聞こえてこない」(全銀協

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    量的緩和は貸出にはほとんど効果なしという研究は出ていたが。贈与税減税のおかげで住宅ローンは増えている。
  • 東京新聞:福島1原発 作業員 違法派遣 延べ510人:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発の事故収束作業に延べ五百十人の作業員を違法に派遣していたとして、厚生労働省長崎労働局は、大和エンジニアリングサービス(長崎県佐世保市)など三社に改善命令を出した。

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    派遣労働者を保護するどころか、解雇自由化で日本人の総派遣化を進めようとする産業競争力会議の経営者たち&竹中平蔵
  • 首相:「96条無理せず」 参院選への影響考慮- 毎日jp(毎日新聞)

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    前回も「戦後レジームの脱却」ばかりを全面に出しすぎてコケたから。
  • 事前報告や現地確認盛り込む 原発「準立地」並みで滋賀県、関電などと安全協定 - MSN産経west

    福井県の原発群をめぐり、隣接する滋賀県は2日、関西電力など3つの事業者と原子力安全協定を5日に締結すると発表した。関電が立地県以外の自治体と安全協定を結ぶのは初めて。 協定を結ぶ原発は関電の美浜と大飯、日原子力発電の敦賀、日原子力研究開発機構のもんじゅとふげんの計5つ。 協定案には、原発の新増設など発電所に関わる重要な変更がある場合の事前報告や、県職員による原発の現地確認が盛り込まれた。事故の際の損害補償も明記された。 県は当初、原発群からの距離や、琵琶湖が放射性物質で汚染された場合の影響を強調し、立地自治体並みの協定を目指したが、協議の末、東京電力福島第1原発事故以降、各電力会社が立地自治体以外と結んだ「準立地」並みの内容となった。

  • 参院選:自民公約原案で「原発再稼働」明記- 毎日jp(毎日新聞)

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    反原発で票を取りに行った小沢未来の党が惨敗した時点でね。その反原発おばさんの滋賀県も電力会社との原子力安全協定を結んでいるわけで、地元の合意も着実に進んでいる。
  • 保険料が3万9000円アップ 国保運営の都道府県移管案で 厚労省試算+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会が10日開かれ、社会保障制度改革国民会議がまとめた医療分野の改革方針案について意見交換を行った。この中で厚労省は、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の運営を市町村から都道府県に移管した場合、1人当たりの平均保険料が最大で年約3万9千円の値上げとなる試算を示した。同省は国保運営の移管を柱とする国民会議の改革案に反対しており、社会保障改革をめぐる両者の主導権争いが激化しそうだ。 10日の保険部会では、同案について全国町村会の斎藤正寧副会長が「大変、心強い。国保(運営)の都道府県化は待ったなしの課題だ」と評価。一方、日看護協会の斎藤訓子常任理事は「広域化したとき、当に医療サービスができるのか不安になる」と危惧の声を上げた。 厚労省は国保運営の移管について、運営主体を自治体の都道府県とすることに反対している。市町村が保険料徴収の委託を受けた場合に、納

    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    今現在ある2.8倍の保険料格差をなくすんだから、そりゃ平均より安い地域はアップするだろうよ。逆に今現在で平均より高いところは下がるんだから。アップする方だけを見出しにするな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    訪日観光客の消費額、初の5兆円突破!1人当たりの平均額は約21万円 円安追い風に伸びる滞在日数、誘致の鍵は「体験型観光」

    47NEWS(よんななニュース)
    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    政令市を潰す都構想が無意味に
  • イギリスとロシアは歴史的には我が国のモノ by 中国人

    ► 2024 (11) ► 3月 (7) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (10) ► 6月 (2) ► 5月 (3) ► 4月 (3) ► 3月 (6) ► 2月 (

    イギリスとロシアは歴史的には我が国のモノ by 中国人
    bgrade
    bgrade 2013/05/11
    チャイナイズムはジャイアニズム