タグ

2010年2月11日のブックマーク (5件)

  • 紛失したiPhoneを見つける方法・遠隔操作する方法 | nanapi[ナナピ]

    紛失したiPhoneを見つける方法・遠隔操作する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。iPhone がない!どこかで無くしてしまった!? こんなとき、かなり焦りますよね。 そして頭をよぎるのが「一体どこに忘れてしまったんだ!」「電話をつかわれたらどうしよう」「写真を見られたらどうしよう」・・・こうゆうこと。 しかし iPhone なら大丈夫。 遠隔操作で現在の位置情報を探し出し、パスワードロックをかけることができ、最終的にはiPhone内の全データを消すことができます。 これで、アドレス帳や写真のデータが万が一でも流出することを防ぐことができます。 前提・・・mobile me を使っておく ただし、遠隔操作をするには大きな条件があります。 mobile me という、アップルが提供しているサービスを契約していなけ

  • とらねこ日誌(元不良猫の暗黒面)

    どらです。 お久しぶりです。 久しぶりすぎて記事の書き方も忘れてしまいした。 タグ打ちも手が記憶していませんし、キャラも忘れてしまいましたが、書くモチベーションが無くなる前に書き終えるため、このままの体裁でいきます。 ■はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」に答えるよ ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? 当は人にあまえたいのに素直になれない警戒心が強くてそういうフリをみせないと生きていけないタイプの自分を投影したもの。 優しい声でイモをくれる人募集中。 はてなブログを始めたきっかけは? ヤフーのブログがなくなった(?)ので。 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? いろいろがんばったので doramao.hatenablog.com ブログを書きたくなるのはどんなとき? 書きたいものがある時。 最近は書かなければいけないと追われる気持ちが多い

    とらねこ日誌(元不良猫の暗黒面)
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 助産の専門誌で堂々と玄米菜食が掲載されていました - とラねこ日誌

    「科学的な研究データはありませんが、これまでの経験から当院では野菜中心のお事をすすめています」 助産師の専門雑誌である助産雑誌2010年1月号から開始された連載、助産院のごはん(1)*1の冒頭の文章だ。 魚をべるなら、青魚よりも白身魚のほうが油分が少ないこと。刺身は代謝に時間がかかるので胃に負担がかかること。油や香辛料を使った料理は、乳腺が詰まりやすくなるので避けたいこと。糖分は体を冷やすだけではなく、乳汁が甘く、べたついてしまうので、調理に砂糖やみりんをつかわないこと。 松が丘助産院の助産師、宗さんは主催する「の会」で注意をして欲しい材とその理由が書かれたプリント(上記引用文)を渡しているそうだ。 どらねこはこの給に見覚えがある。そう、玄米菜やマクロビだ。 助産師になる前から、母親として故・山西みな子助産師のところに通っていた経験が大いに影響しています。 NPO法人自然育児

    助産の専門誌で堂々と玄米菜食が掲載されていました - とラねこ日誌
  • 古書あれこれ

    《古書あれこれ》 Old Books ★中國書籍文化の一端★ ★正編★★続編★★零話★★駄言★★閑話★★休題★★雜言★ ここに提示する版等は、研究資料として洞主が研究室に収蔵しているものの一部であり、1.〜19.は、「大東文化」第465号(平成7年4月)〜第484号(平成9年3月)からの転載である。尚、現在212種の版(含、甲骨・竹簡・封泥・陶文等文字資料)を掲載中。

    biaslook
    biaslook 2010/02/11
     中国漢籍