2022年2月3日のブックマーク (16件)

  • 【経営】負けないように戦う - クマ坊の日記

    キングダム(映画) 山﨑賢人 Amazon 私は子供の頃から歴史が好きでした。戦国武将の伝記を夢中に読み漁り、その流れで日史、世界史の世界にはまりました。古典はビジネスを考える上でも参考になります。その中でも、孫子の兵法は示唆に富みます。今日はこの中から、コロナ禍における経営戦略に役立つ考え方をご紹介します。 孫子の兵法 守りは最も強力な攻撃 仮説と検証を繰り返す 孫子の兵法 孫子の兵法は、中国春秋時代の呉の武将、孫武の著作です。約2500年前に書かれました。キングダムと同じ時代ですが、そもそも春秋戦国時代は500年あるので主人公が活躍している時代よりも前の話になります。とてもロジカルで現実的な考え方なので、普遍性があるのだと私は思います。武田信玄やナポレオンも読んで参考にするぐらいですから。 守りは最も強力な攻撃 「古代の巧に戦う者は、まず敵陣が攻撃しても勝つことのできない体制を作りあ

    【経営】負けないように戦う - クマ坊の日記
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • №1,316 洋画セレクション “ アンノウン Unknown ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

    ■ 目 次 プロローグ アンノウン Unknown エピローグ 糸屯ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます MCの白石です 日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です では、わたくしの方からお送りする洋画のご紹介をさせて頂きます アンノウン Unknown です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .      .    . アンノウン Unknown 『アンノウン』(原題:Unknown)は、2011年のアメリカのサスペンス映画です 概  要 アメリカ

    №1,316 洋画セレクション “ アンノウン Unknown ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • Sony Walkman “Signature Series” 発売? - memento

    ソニーのウォークマン公式サイトに“Signature Series”のティザーが公開されたそうです。 www.phileweb.com WM1Zを使用している私としてはとても気になります。 もしAptX Adaptiveに対応していたとしたら、Noble Audio FoKus PROをもっと良い音で聴くことができるんですよね。 当然、充電&データ転送はUSB-Cになっていると思うので、いちいちWM-PORTケーブルを引っ張り出してくる手間も無くなります。 尤も、流石に散財しすぎなので導入する可能性は低いですが、2/9 10時を期待して待ちたいと思います♪ www.sony.jp

    Sony Walkman “Signature Series” 発売? - memento
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • ■自己分析③ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~

    ■自己分析で得られる3つのメリット(その1) ①面接で説得力がある回答ができるようになる 自分の長所や短所というのは、気付いていないことも多くあるものです。自己分析で、いろいろなことを書き出していくと「こんな長所があったんだ」ということに気付いたり、「当はこういう仕事が合うのかもしれない」ということが見えてきたりします。こういった実感を伴った発見によって、進むべき道が分かったり、面接官の質問に対して自信を持って答えることができたりすることもメリットです。 また、「なぜそのことを長所と思うのか」ということを掘り下げていく中で、具体的なエピソードに基づいた自分の長所や短所が理解できるようになります。これによって、面接の受け答えにも一層説得力が増すことになります。 worklifeup.hatenablog.com worklifeup.hatenablog.com 『九州で働きたい方転職ブロ

    ■自己分析③ - Worklifeup ~仕事・生活の質向上転職blog~
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • 心が元気になる数秘学🔮 - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

    2月3日(木)節分🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❔ 早乙女ジュンです🌹 いつも心温まる内容のブログを書かれており 占いが特に好きなわけではないのですが 早乙女ジュンさんという方に興味があったので ジュンさんの数秘術で自分がどんな人間か 鑑定してもらいました... な・なんと😳... 心を込めて鑑定させていただいた百笑一気さんが その感想を記事にしてくれました... www.tkh3872.com いや~ビックリしました... 生年月日と名前から鑑定していただくのですが 何年も付き合ってきた友人かのように 私の性格をズバズバと的確に指摘され 今後の生き方についても アドバイスいただきました... やっぱり喜んでいただけると嬉しくて🥺… お話しした約1時間の8割は長所をご説明いただき また短所についても傷つかないように 優しく言葉を選んでいただき 自分を見直すとても良い機会にな

    心が元気になる数秘学🔮 - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • # 日外アソシエーツの販売ページ - 禿頭帽子屋の独語妄言 side α

    前エントリ「# 今からでもそろうEPWING辞書」にコメントをいただきました。 日外アソシエーツの公式サイトにまだEPWING辞書を 販売している(であろう)ページがあります。 https://www.nichigai.co.jp/cdeb/bun04.html ただわたしはここからは購入したことはないので詳しいことはお伝え出来ず申し訳ありません。 それを受けて、前記事に少し補足します。 たしかに、以前の販売サイト「TranRadar」とは違いますが、販売は継続しているようです。 www.nichigai.co.jp ただ、こちらのコメントにもあるように、実際に機能するかどうか不明なので、さっそく日外アソシエーツさんに問い合わせのメールを出してみました。 何時間もせずに回答があり、以下のとおりご教示いただきました。 このページから現在も購入できる ただし、TranRadar電子辞書SHOP

    # 日外アソシエーツの販売ページ - 禿頭帽子屋の独語妄言 side α
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • 節分 - ケ セラ セラ

    今日は節分だ。 40年前の2月3日、会社へ行ってきますと家を出て、駆け落ちした。 まず、彼の実家へ行き(彼は当時小学校2年生の娘と、両親の家で暮らしていた)、市役所で婚姻届けを出した。それから、もう1人の1才で亡くなった彼の娘のお墓詣りへ行き、彼の友達に伊丹空港へ送ってもらった。 そこからわたしは実家に電話した。 「考えたいことがあるのでちょっと旅に出る」とだけ言って「何をいってるの」と言う母の声を振り切るように、受話器を置いた。 空港にポストが見当たらなかったので、送ってくれた彼の友達に実家宛ての手紙を投函するようお願いして、夕方、機上の人となった。 日付変更線を越えてハワイに着いたら、また2月3日で、早朝だった。 そこで2日後、2人だけの結婚式を挙げた。 帰国後、毎日、わたしの実家へ頭を下げに行った。 10日ほどして、わたしと折り合いの悪かった父の方が先に諦めてくれた。 母は最期まで実

    節分 - ケ セラ セラ
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • 【九曜紋・考(4)】法輪と九曜と剣の御神紋が繋ぐ平安京と遠野と瀬織津姫(後半) - ものづくりとことだまの国

    今週のお題「鬼」 はじめに 大出 #早池峰神社 の剣の切っ先が立った法輪が #九曜紋 を囲むデザインは #平安京 に似た #鬼は外福は内 的な #サイノカミ信仰 をあらわしているように考えます。サイを守るのが #祓いの女神 #瀬織津姫 #遠野ライン。オマケ話 #和布刈神社 目次 遠野ラインの秘密 あらためて『遠野』を考えてみる 【オマケ&備忘録】和布刈神社の由緒【アマテラスと瀬織津姫】 文 遠野ラインの秘密 【前半記事】 www.zero-position.com 次の1枚は、遠野の大出早池峰神社の御殿近く。御神紋に描かれた剣が立てられています。 早池峰神社の奥宮は、ここから直線距離で約10キロ北方の早池峰山頂に鎮座しますが、山頂付近には、このような剣が大小、多数立てられています。 遠野・大出早池峰神社 次の二枚は、遠野の南・伊豆神社の御殿。板壁に多数の剣型が奉納されています。 遠野

    【九曜紋・考(4)】法輪と九曜と剣の御神紋が繋ぐ平安京と遠野と瀬織津姫(後半) - ものづくりとことだまの国
    bifum
    bifum 2022/02/03
    アントンいそらって振り仮名してある文献もありますね。マニアのなかには安東氏とのつながりを主張する人もいて、驚いた記憶が。
  • 平尾台を歩く(5):福岡県北九州市 - fwssのえっさんブログ

    平尾台を歩いています。 たいぶ高い所まで、上がって きたようです。 眼下に駐車場へ置いた車が小 さく見えます。 この平尾台は、福岡県北九州 市にあります。

    平尾台を歩く(5):福岡県北九州市 - fwssのえっさんブログ
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • オールドファッション(14):ニューヨーカー④ - fwssのえっさんブログ

    NEW  YORKER(ニューヨーカー) 前回、ニューヨーカーのスーツを アップしました。 2着あったスーツの1つです。 今回は、もう1つのスーツです。 前回のスーツとほぼ同じなので 前回の記事を添付しておきます。 ただ、ズボンの方にニューヨー カーのタグが付いていませんで した。 fwss.hatenablog.com

    オールドファッション(14):ニューヨーカー④ - fwssのえっさんブログ
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • 恵方巻きを買ったぜぇ~!! - fwssのえっさんブログ

    最近の新聞折り込みには、恵方巻きを売り にした広告紙が目立ちます。 2月3日の節分で豆まきなら、いくらか馴 染みがありますが、我が家での習慣は皆無 の状況です。 そこで今日、と2つの銀行へ行き、終活 の一環として古い通帳を整理したり、1つ にまとめたりした帰りに、恵方巻きを買っ てみました。 べる前に、馴染みのない恵方巻きについ て調べてみることにしました。 恵方巻きという名称は、1989年にセブンイレブン舟入店 (広島市中区)担当の部社員である野田靜眞が、大阪に は節分に太巻き寿司をべる風習があると聴いて仕掛けた ことにより、1998年頃から全国へ広がり、2000年代以降 に急速に広まった。 と記されてありました。 やはり、記されているように恵方巻きの呼 び方は近年のようですが、巻き寿司自体の 歴史は、江戸時代とも明治時代からとも言 われているようです。 それではどうして恵方巻き

    恵方巻きを買ったぜぇ~!! - fwssのえっさんブログ
    bifum
    bifum 2022/02/03
    コメントありがとうございます。太巻き気をつけてくださいね。のどに詰まらせたひとが近所に居ます(^^♪無言で食うのは、のどに丸のみで押し込むってことじゃないんだけどなぁ。
  • Panasonic DIGA DMR-ZR1 到着! - memento

    昨日夕方にDIGA ZR1が到着しました! と言うことで、今日のお昼前から3時間ほどかけてVisualシステムへのインストールを実施。 昨晩検討した結果、AVラック内には3台のブルーレイレコーダー(全てDIGA)を設置することにし、上段・左側がZR1(天面上にAppleTV)、右側はUBZ2030(下)とBRZ2000(上)という配置にしました。 なおBWT3000はリビングに移設してGT60(プラズマTV)に接続して使用します。 HZ2000(有機ELTV)との接続に関してですが、ZR1の電源ケーブルは幸にして3Pタイプだったので、PC-tripleCを使った自作ACケーブルを使用し、 HDMI接続にはWireWorldのSilver Starlight6(SSH6)を使用することにしました。 SSH6は2010年前後に発売されたケーブルで、最新モデルはシリーズ8だから2世代前の古いケー

    Panasonic DIGA DMR-ZR1 到着! - memento
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • アンチワーク(働かない)運動、これってありかもしれない! - 米国株とJリートでFIRE

    アンチワーク(働かない)運動、これってありかもしれない! - 米国株とJリートでFIRE
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • 由志園のライトアップイルミネーション(17)島根県松江市 - fwssのえっさんブログ

    由志園のライトアップイルミネー ションです。 由志園は、島根県松江市の大根島 にあります。 今回の前半は、前回の後半に続き 富士山のイルミネーションです。 花札イルミもあったので、勝手に 富士山だと思い込んでいます。

    由志園のライトアップイルミネーション(17)島根県松江市 - fwssのえっさんブログ
    bifum
    bifum 2022/02/03
  • 寂れて荒れて無くなって - ほわほわ神社生活

    今回は北のベーアさんid:keyakinamiki67がブコメに書かれていた質問についての記事になります。 >人気の少ない荒れた神社で拝むのは良くないと。実際はどうなのですか? 前にもちょっと書いたことがありましたが今回は荒れての前後も含めて書いてみますね。あくまでも一般論です。 目次 【それぞれの神社の状態について】 【寂れた神社】 【荒れた神社】 【廃神社】 【まとめ】 【それぞれの神社の状態について】 寂れたは活気がない神社で、荒れたはきちんと祀るができなくなっている神社、無くなっては高次元存在が帰ってもぬけのからな元神社、こんな感じに定義しておきます。 【寂れた神社】 田舎は過疎化が進んでいます。若い世代は都会へと移り住み、残るは高齢世帯ばかりなのは珍しくないのは皆さんご存じかと。また、若い世代が引っ越してきても町内会には入らず、神社の氏子にもならずというのが現状です。 こうなると

    寂れて荒れて無くなって - ほわほわ神社生活
    bifum
    bifum 2022/02/03
    コメントありがとうございます。明治維新のとき手加減は各地の県令(とそのスタッフ)に一任されたらしいので、誰がなったかでぶっ壊し加減がかわったのだとおもいます。鹿児島なんて徹底してますね。
  • 木山集落内にまつられる庚申塔 福岡県京都郡みやこ町犀川木山 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    みやこ町 犀川(さいがわ)の木山という集落内で、庚申塔をみつけることができました。自然石に「庚申」という文字のみが確認できます。そのほかの文字は、風化しているのか、確認することはできませんでした。 場所:福岡県京都郡みやこ町犀川木山 座標値:33.66353912,130.9398143 碑面:庚申 建立年月:確認できず

    木山集落内にまつられる庚申塔 福岡県京都郡みやこ町犀川木山 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
    bifum
    bifum 2022/02/03