タグ

ブックマーク / karapaia.com (40)

  • アメリカの警察と言えばドーナツ。なぜ警官はドーナツと結び付けられているのか?

    映画でも「警官役はとりあえずドーナツってる」設定が定番となっているように、アメリカンコップのドーナツ好きはもはや常識となっている。 実際に私がアメリカにいた時も、ドーナツショップにはパトカーが止まっていることが往々にしてあったのだが、なぜ彼らはドーナツと密接に結びついているのだろうか? 実際に、アメリカに「警官とドーナツ」の社会的概念が生まれた時期は1940年代ごろからで、以降その甘い関係が80年近くも続いているという。 だがそこには、こんな背景があったようだ。 警官とドーナツの甘い関係の真相 ダンキンドーナツを筆頭にドーナツショップが台頭するアメリカでの警官とドーナツの仲睦まじさはすでにみんなの知るところだが、その起源の謎はことあるごとに多くの人を惹きつける。 この画像を大きなサイズで見るDavid Shankbone, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons

    アメリカの警察と言えばドーナツ。なぜ警官はドーナツと結び付けられているのか?
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/09/09
    ハリウッド映画などにもよく登場するその光景>ダイ・ハードに出てきた警官のパウエルもドーナツ食べてたぢゃん。
  • 浜辺で騒ぐ若者たちをクラシック音楽で撃退!フィンランド警察が毎年夏に実施、効果を上げている

    この画像を大きなサイズで見る 公共の場で騒ぎたくなるのは、若者の若さゆえに有り余るエネルギーのなせる所業なのかもしれないが、周囲にとってははた迷惑でしかないわけで、ならば若者が集まらないようにしてしまえ!と、フィンランドの都市では効果的な撃退方法を毎年夏に実施している。 それはなんと、毎晩スピーカーでクラシック音楽を流し続けるというシンプルなもの。 浜辺でどんちゃん騒ぎを繰り広げているパリピな若者にとって、クラシックを聴き続けるのは苦痛でしかないようで効果てきめんなのだという。 夜な夜なビーチで騒ぐ若者たち この画期的な方法を実施しているのは、フィンランド南部の都市、エスポーの警察だ。 エスポー市のビーチでは、学期末(6月)の時期になると、若者たちが集まっては、夜中までパーティーをして騒いでいる。 騒がしいのはもちろんだが、朝になるとゴミの山や割れたガラスなどが残されており、散歩を楽しんだ

    浜辺で騒ぐ若者たちをクラシック音楽で撃退!フィンランド警察が毎年夏に実施、効果を上げている
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/09/01
    だから渋谷のハロウィンで騒ぐ若者も、交差点にやぐら組んで盆踊り大会やれば居なくなるだろって言ってるw。
  • いったい何の目的で?存在意義が不明すぎる14のモノ|カラパイア

    無駄なものなど何もない!何らかの目的をもってこの世に存在しているのだから。 だから一見存在意義がわからないものだって、もしかしたらそれなりの「意味」があるはず、と信じたいわけだし、もしかしたらもっと哲学的な深い警告めいた何かがあるかもだし…. あ!でもほら、こうやってネットで話題になるくらいなんだから何らかの問題提起はあったんだ。うん、そういうことにしよう。 1. 行き止まりのエスカレーター 人生どこで壁にぶつかるかわからないという教訓は得られたはずだ。 きっとそう。 この画像を大きなサイズで見るimage credit: imgur 2. 短すぎる歩道 いつまでも平穏な日常が続くと思うなよってことだよ。きっとそう。 この画像を大きなサイズで見る 歩道は6m先で行き止まりです image credit: imgur 3. 開かない消火栓 非常時こそ知恵を働かせるんだ。 この知恵の輪的消火栓

    いったい何の目的で?存在意義が不明すぎる14のモノ|カラパイア
  • 結局、地獄ってどうなの?約600ページに渡り延々と地獄絵が載ってるフルカラー本『HELL 地獄-地獄をみる』

    結局、地獄ってどうなの?約600ページに渡り延々と地獄絵が載ってるフルカラー『HELL 地獄-地獄をみる』 記事の文にスキップ 聞いたことはあっても実際に見たことはない人がほとんどであろう地獄。あの世に旅立った後、確実に地獄送りになるであろうパルモの場合には、地獄での暮らしとか興味津々なわけなのだ。え?なんでって?肉だし胸の谷間がある人に対する妬み嫉みとか激しいわけだし。 まあそもそも天国や地獄がリアルに存在するのかって話にもなってくるが、当にあった場合、何の予習もなしにノープランで放り込まれると対策がたてられないわけじゃん。 だからあらかじめ学習しておきたいよね。なのでこのは地獄について学習するにはかなり効果を発揮しそうなのだ。 地獄絵ばかりを集めたフルカラー パイ インターナショナルから『HELL 地獄-地獄をみる』というタイトルからしてすでに地獄ムード満点の単行が発売さ

    結局、地獄ってどうなの?約600ページに渡り延々と地獄絵が載ってるフルカラー本『HELL 地獄-地獄をみる』
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/08/14
    この絵本、親の言うことを聞かない子供に見せて脅すっていうかなりアレな躾けに利用されていて、若い親の間で人気だそうだ。
  • 海外での盆栽ブームは急加速。更なる浸透を見せる日本の伝統文化「盆栽 - BONSAI -」 : カラパイア

    が世界に誇る文化は多々あれど、盆栽もそのうちの一つだろう。「BONSAI」という言葉は既に定着しており、1989年には世界盆栽大会が開設された。だが最近になり再び盆栽に注目が集まっている。多くの外国人が日の盆栽を買い求めにやってきているそうで、盆栽と庭木を合わせた輸出額は、2001年には6億4千万円だったものが、10年後の2011年には過去最高となる67億円に到達、翌2012年には81億円と急成長を遂げている。(日貿易振興機構調査) そんな海外の人気を受けてか、国内でも盛り上がりを見せ始めた。盆栽はいまや芸術品として、身近なインテリアとして世界中に浸透しているようだ。 その流れを受けてか海外サイトでは度々盆栽が特集される。これらの美しい盆栽画像はインターネット上から集められたものだ。

    海外での盆栽ブームは急加速。更なる浸透を見せる日本の伝統文化「盆栽 - BONSAI -」 : カラパイア
  • マジかよコラだろ?と言いたくなるようなアメリカの桁違いな高額医療費 : カラパイア

    アメリカのバカ高い医療費に関しては何度かお伝えしてきたが、海外投稿掲示板にて「おれ、こんなんもらった」と請求書を見せ合うコーナーがあるようだ。 ここでは、目玉が飛び出る、これこそがコラだろと言いたくなるレベルの高額医療費請求書の数々をみていこう。

    マジかよコラだろ?と言いたくなるようなアメリカの桁違いな高額医療費 : カラパイア
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/09/30
    日本もTPPに加入すればこうなりかねない。
  • 大きくなったよ!犬の成長っぷりがわかるビフォア・アフター

    犬の1年は人間の約4年とも言われているが、子犬は半年から1年半でほぼ大人サイズへと成長する。何度か特集している犬の成長記録。すごく大きくなったり、そうでもなかったり、みんな違ってみんないい。また新たなる画像がまとめられていたので見ていくことにしよう。 ■1.色違い3匹 この画像を大きなサイズで見る ■2.大きくなっても仲良し この画像を大きなサイズで見る ■3.マラミュートはこんなに凛々しく この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ■4.14年後 この画像を大きなサイズで見る ■5.11週⇒11か月 この画像を大きなサイズで見る ■6.いくつになっても甘えん坊 この画像を大きなサイズで見る ■7.どっちも大きくなりました この画像を大きなサイズで見る ■8.3姉妹を見守ってきた犬 この画像を大きなサイズで見る ■9.ちょこんがどかーんに この画像を大きなサイズで見る ■

    大きくなったよ!犬の成長っぷりがわかるビフォア・アフター
  • 「ああこれはいい銃だよ。20人の子どもを一瞬にして撃ちぬいたんだ」。米ニューヨークにオープンした銃を売らない銃ショップ|カラパイア

    米ニューヨーク、マンハッタンのロウアーイーストサイドで突如銃ショップがオープンした。この銃ショップ、見かけは普通の銃ショップだが、銃を求めて店に入った顧客のほとんどは銃を買うことなく出ていくという。 その理由はセールストークにある。店長に銃を見せてくれと頼むとこんな感じの説明が返ってくる。 「このリボルバー(回転式拳銃)は銃の中でも特に扱いが簡単で、一番人気がある。これは、22口径で約15センチだ」。そして、さらに説明は続く。「5歳の男の子がこの銃を使って、生後9ヵ月の弟を死亡させた。その子は両親の寝室で銃を見つけると、室内の柵の中にいた弟に向けて発砲。弟の頭をぶち抜いたんだ。」 Guns With History 他の銃販売店ではおそらく聞くことのない、この気が滅入るような率直なセールストークは、「アメリカでの銃による暴力を防ぐこと」をモットーとしたNPO団体、ステート・ユナイテッド・ツ

    「ああこれはいい銃だよ。20人の子どもを一瞬にして撃ちぬいたんだ」。米ニューヨークにオープンした銃を売らない銃ショップ|カラパイア
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/03/27
    全米ライフル協会の「この行為は違法」の法的根拠はなんだろうね?連中の主張通り「人が人を殺した」ってことを説明しただけだぞ?w
  • ルイス・キャロルが描いた不思議の国のアリスのオリジナル原稿(1864年)

    1862年のある夏の日、吃音に悩まされつつもオックスフォード大学に籍をおいていた数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンは、同僚と大学総長ヘンリー・リドルの3人の娘と共にテムズ川にボート遊びに出かけた。5マイルもの長旅を退屈しないよう、道中ドジソンはアリスという少女がさまざまな場所で思いがけない冒険に遭遇するお話をして、少女たちを楽しませた。 その日の終わり、すっかりこのお話が気に入ったリドルの真ん中の娘アリスは、ドジソンにこれを筆記して欲しいと頼んだ。 そして3年後、ルイス・キャロルのペンネームで『不思議の国のアリス』が出版された。またたく間に子供たちの間で人気のとなり、オスカー・ワイルドやヴィクトリア女王も熱心なファンとなった。 1865年の初版以来、絶版となったことは一度もない。1864年にキャロルがアリスに贈ったオリジナルバージョン『アリスの地底めぐり』は、現在英国図書館に所蔵さ

    ルイス・キャロルが描いた不思議の国のアリスのオリジナル原稿(1864年)
  • ちょっと面白い。SF作品のネタになりそうな、刺激的でぶっ飛んだ10の理論

    ネット上では様々な飛躍した理論が語られていることがある。ここに上げるのは、そんな、刺激的で少しぶっ飛んでしまった10の理論である。中には科学者が気でそう考えているものもあったり、陰謀説に近いものまである。SF小説やマンガのネタを膨らませる時に使えるかもしれない。 10.技術的特異点: 我々は生物としての限界を超え神に近い存在となる この画像を大きなサイズで見る イギリスの発明家レイ・カーツワイルなどの、科学者の中には、我々はいつか、”技術的特異点”という現代科学の限界に行きつくのだという。そこから先の世界で人類は自らの身体を捨て、機械の中に意識を持ち人類の知能限界を超越した存在になるというのだ。 例えば、自らの技術で人工太陽を創り出したり、惑星を丸ごと覆いつくしエネルギーを抽出する事の出来る「ダイソン球体」を発明したりすることで、知能による宇宙創造時代が幕を開けるのだという。 9.ブルー

    ちょっと面白い。SF作品のネタになりそうな、刺激的でぶっ飛んだ10の理論
  • ピューリッツァー賞を受賞した10枚の報道写真とその背後にあるストーリー : カラパイア

    賞の審査基準は、「卓越した」ものであること。ジャーナリズム部門の場合、「アメリカの新聞」に乗ることが条件となっている。 10.ベトコンを引きずるアメリカ軍 (邦題「泥まみれの死」) 沢田教一/1966年8月19日 ロン・タンの戦いの余波を受けた南ベトナムで撮影された写真。オーストラリア軍に夜襲をかけたベトコンが撃退された時のもので、写真内で引きずられている兵士はその犠牲者の一人。この写真が伝えるのは、あまりに長い期間を交戦地帯で過ごした人々の大部分にみられる、残虐行為に対する冷淡さだ。この写真の公開は、主戦論者が多かった欧米の感情と意欲を吹き飛ばす、意義深いものだった。 9.孤独な2人 ポール・ヴァシス/1962年 ジョン・F・ケネディ大統領とドワイト・D・アイゼンハワー前大統領が冬のキャンプ・デービット内を並んで散策している。ケネディはピッグス湾事件での不手際についてアイゼンハワーの考え

    ピューリッツァー賞を受賞した10枚の報道写真とその背後にあるストーリー : カラパイア
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/06/03
    サイゴンでの処刑、はアメリカの「正義の戦争」に疑問を抱き始め、反戦運動に火を付けたと言われている。
  • 外国人が調べ上げた日本のヤクザ10の事実 : カラパイア

    の中にいたら見えてこない日の閉ざされた一面は外側から見ていこう。ってことで、今回は、外国人(おそらくはアメリカ人)が考察した日のヤクザ10の驚くべき事実ってやつだ。 ヤクザに関しては日でもアンタッチャブルな領域だから、知られざる事実もあるが、外国では、ゲーム映画などを通して、少なからず興味をもっているようで、いろいろ情報を調べているようだ。事実として羅列しているこれらの事柄の信ぴょう性はどの程度のものなのかもふまえながら、外国人が調べ上げたヤクザに関しての10の事柄を見ていくことにしよう。

    外国人が調べ上げた日本のヤクザ10の事実 : カラパイア
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/04/04
    2012年、日本の法務大臣、田中慶秋(民主党、他にもサニークリニック事件、政治資金規正法違反がある)とやくざとのつながりが明るみ出て、田中は辞任に追い込まれた。
  • 猫となれ合いたくて、あの手この手でアプローチするハスキー犬

    に興味を持ったハスキー犬、仲良くなりたくてあの手この手でアプローチするその姿がぐうかわいらしい。直接触れずにエアタッチをしたり、歌を歌ったりおどけてみたり。 こんなに一生懸命にアプローチしてくれるとか、冥利につきるってもんだにゃ。 まずは遠くからしっとりと見つめ この画像を大きなサイズで見る ごろんと体をリラックスさせ敵意のないことを示す この画像を大きなサイズで見る やさしく見つめたら この画像を大きなサイズで見る 触れることなく手を近づける この画像を大きなサイズで見る エア、ハイタッチだ。 この画像を大きなサイズで見る そして愛の歌?を奏で この画像を大きなサイズで見る 床で手足をじたばたさせて、ちょっとした犬かきを この画像を大きなサイズで見る いつかこの2匹が肌を寄せ合い遊んでいる姿が見れるといいね。 この画像を大きなサイズで見る

    猫となれ合いたくて、あの手この手でアプローチするハスキー犬
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/02/27
    犬なりに気を遣ってるところがカワイイ。
  • 猫はまもるお!猫をいたわりいつくしむ犬の映像3連発 : カラパイア

    愛情たっぷり注ぎ込み、弱火でコトコト3昼夜煮込んでそこからさらに熟成させたがごとく、を守るべき最愛なる友として迎え入れている犬の映像を3つほど。犬の庇護下におかれたは安心して飛んだりはねたり毎日過ごせているんだろうな。

    猫はまもるお!猫をいたわりいつくしむ犬の映像3連発 : カラパイア
  • 平和を祈るため。ローマ教皇が放った2匹の鳩が一瞬にしてカモメとカラスに襲撃される。

    「平和を強く祈ると争いが起きる。」 そんな格言を聞いたことがあったのだが、まさにその格言通りの出来事が起きてしまったようだ。 バチカン宮殿で今月26日、ローマ教皇フランシスコが、2人の子どもたちと一緒に2羽の鳩を放ったところ、一瞬にしてカモメやカラスに襲撃されるという事件が起きた。 Pope’s peace doves attacked by crow and seagull この催しは、ウクライナ国内各地で続く政府と反政府勢力の武力衝突により亡くなった人々を悼み、ウクライナの平和を願う為に行われたものだ。 サン・ピエトロ広場に集う数万人の人々が見守る中、バチカン宮殿の最上階の窓から、ローマ教皇は2人の子どもたちと共に、2羽の鳩を放った。 その直後、事件は起きた。 Vatican peace doves attacked by crow and seagull seconds after

    平和を祈るため。ローマ教皇が放った2匹の鳩が一瞬にしてカモメとカラスに襲撃される。
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/01/29
    ソウル五輪で開会式の聖火に点火したときも、聖火台にいたハトが丸焼けになったっていう…。
  • 日常会話の中に混ざりこんだ悪意。目に見えない人種差別「マイクロ・アグレッション」|カラパイア

    国際的人権の尊重が叫ばれている今、あからさまに人種差別を突きつけ、抗議行動を起こすといった大規模な運動は少なくなってきたが、実際には日々の小さな差別が静かに続いている。 ごく普通の人々の中に巣っている偏見や無知のせいで、無意識のうちに、言葉の中に巧みに悪意が織り交ざってることがある。 これらの微妙な言動は「マイクロ・アグレッション」と呼ばれている。海外生活を送ったことのある人ならば、自分に発せられたその言葉が、褒めているのか?それとも嫌味なのか?その土地ではマイノリティである故に、わからなくなる場合があったこともあると思う。 アメリカの若い写真家、Kiyunは、フォーダム大学の学生たちが見聞きしたちょっとした差別的な言葉や態度について書いたプラカードを掲げてもらいその写真を撮った。 「マイクロ・アグレッション」という言葉は、もともと1970年代に学術的に使われ、少数民族に対する悪意や偏見

    日常会話の中に混ざりこんだ悪意。目に見えない人種差別「マイクロ・アグレッション」|カラパイア
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/12/24
    無知なのは差別を肯定する理由にならん!という、はてサの主張はお腹一杯。連中のせいで、差別という言葉の意味や重さがゼロになったと思う。
  • 8つの奇妙な宗教的儀式

    この狭いようで広い地球の中では、様々な民族がそれぞれの信仰や風習により独特の文化を形成している。日にも、形骸化されながらも今に残る奇妙な祭りがあるのだが、それ以上に突飛で奇異な宗教的儀式が存在する、あるいはかつて存在していたという。 ここではそんな8つの奇妙な宗教的儀式を見てみることにしよう。 1.オキーパ(アメリカインディアンのマンダン族) この画像を大きなサイズで見る 若い男性が大人の男になるための儀式。まず4日間飲睡眠を絶ち、霊の使者の来訪を待つ。それから小屋の中に連れて行かれ、胸や肩の皮膚に木の串を差し通される。その間も笑顔で耐えていなくてはならない。 その串に縄を結んで天井から宙吊りにされ、足にさらに重りを加えられ、しまいには気を失う。天井から下ろされ、目覚めると今度は仮面をかぶった部族の男に鉈で左の小指を切り落とされて、それを偉大な霊に捧げる。 この苦行を耐えた者だけが霊

    8つの奇妙な宗教的儀式
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/11/11
    ゾロアスター(ツラトゥストラ、拝火教)教は~?
  • 「これをやったのは誰?」飼い主に問い詰められる犬のおちゃめな行動総集編(2013年版) : カラパイア

    「これをやったのは誰?」、飼い主に問い詰められて、その複雑な心境をあらわにした犬のデンバーさんの動画は総アクセス数が3000万回を突破。ネット上で一躍大ヒットしたわけだが、犬という生き物は、飼い主の心情を察するところが大きい。その後もたくさんのお宅のそれぞれの犬たちが、やらかしちゃった場合の姿が撮影され公開されていった。 2013年をしめくくる、飼い主に問い詰められた犬たちの、面白おかしく、かわいくっておちゃめな映像の総集編が完成していたようなので見てみることにしよう。

    「これをやったのは誰?」飼い主に問い詰められる犬のおちゃめな行動総集編(2013年版) : カラパイア
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/10/23
    目を合わせないw。
  • 歌詞が救われなさすぎ、むごすぎるとして有線放送で配信不可となった文月メイのデビュー曲「ママ」

    スポーツ報知の報道によると、今月2日にデビューした、シンガー・ソングライターの文月メイ(27)のシングル「ママ」が、むごすぎる歌詞内容のため予定されていた有線放送を見送られていたそうだ。 この曲は、母親に虐待される子どもが、子どもの視点から母親に対する気持ちを歌ったもの。今年3月に「YOUTUBE」にアップされると「涙が止まらない」などの反響があり、再生回数13万回を記録した。 再生回数は更なる話題を呼び、40万回に達している。デビューにあたり有線は9月から放送する予定だったが、歌詞が「ショッキング」として見送くられたという。 文月さんは、2009年から2年間、学習塾の教室長を経験しているそうで、親から虐待された経験を持つ女子高校生や、母子家庭でいつも違う男性が家にいる女児らの心の声を聞いてきたそうだ。近年、子供を殴って死なせるなど虐待事件の報道が増えているのをきっかけに作曲したという。

    歌詞が救われなさすぎ、むごすぎるとして有線放送で配信不可となった文月メイのデビュー曲「ママ」
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/10/04
    おいはてサ!「ひょうげんのじゆう」が奪われてるぞ!なんとか言え!w
  • 解体間近の九龍城砦のリアルを撮影した写真(1987年〜1990年) : カラパイア

    現在の香港・九龍の九龍城地区に造られた九龍城砦は、イギリスの租借地から除外されたことにより、事実上どこの国の法も及ばない不管理地帯となり、巨大なスラム街が形成されていた。1990年に解体される直前では、0.026km2の僅かな土地に5万人もの人々がひしめき合っており、人口密度は約190万人/km2と世界で最も高い地区であった。これは畳1枚に対して3人分の計算である。 そんな九龍城砦の解体間近の姿を撮影したのは、カナダの写真家であるグレッグ・ジラールだ。 ジラールは、仲間の写真家であるイアン・ランボットと共に撮影したこれらの写真を、「City of Darkness: Life in Kowloon Walled City 」という写真集にて発表した。 画像の一部はかつてカラパイアで紹介したことのあるものだが、改めてここで見ていくことにしよう。かつてそこには、無計画な増築による複雑な建築構造

    解体間近の九龍城砦のリアルを撮影した写真(1987年〜1990年) : カラパイア