タグ

2018年10月26日のブックマーク (11件)

  • あの超小型PC「GPD Pocket2」、11月上旬から量販店で発売!! 新しい小型PCも2019年登場か? | マイナビニュース

    レポート あの超小型PC「GPD Pocket2」、11月上旬から量販店で発売!! 新しい小型PCも2019年登場か? クラウドファンディング「Indiegogo」で達成率1,884%、金額にして1,884,455米ドル(日円で約2億1,239万円!)を集めた超小型モバイルPC「GPD Pocket2」が、11月上旬から国内の量販店で一般発売します。価格はオープン。店頭予想価格は約82,000円~90,000円前後です。 GPD Pocket2 体はマグネシウム合金製。天板はロゴも何もないシンプルなデザインです。片手持ちも簡単 「GPD Pocket2」の”2”という文字をみるとわかるように、約1年半前の2017年2月頃、初代モデル「GPD Pocket」がIndiegogoに登場しました。メーカーは、中国・深センに社を持つ、社員が約30人強のGPD。このときは約3億8716万円もの

    あの超小型PC「GPD Pocket2」、11月上旬から量販店で発売!! 新しい小型PCも2019年登場か? | マイナビニュース
  • マジックマッシュルームは昆虫の脳を混乱させるために進化した : カラパイア

    マジックマッシュルームとは、シロシビンやシロシンを含んだキノコの俗称でその特徴は主に幻覚作用である。 200以上の種類があるのだが、不思議なことにそれらはお互い関係がない。 常識的には、シロシビンのような複雑かつ強力な幻覚作用を持つ化学物質を作り出すような種は、共通の祖先を持っていると考えるのが普通だろう。 だが、そうではなく、それらは5つの遠く離れた系統に属しているのだ。それはいったいなぜなのだろう?

    マジックマッシュルームは昆虫の脳を混乱させるために進化した : カラパイア
    bigchu
    bigchu 2018/10/26
    やったぜ!
  • Essays reveal Stephen Hawking predicted race of 'superhumans' | Science | The Guardian

    bigchu
    bigchu 2018/10/26
    ホモ・デウス
  • 普通のメガネ風スマートグラス「Focals」発表。指輪で操作、Alexaとも連携 - ライブドアニュース

    カナダのスタートアップ企業Northが、普通のメガネのように見えるスマートグラス「Focals」を発表しました。999ドル(約11万3000円)で12月に発売されます。 Northは旧社名Thalmic Labsで、腕に装着し筋電位を計測することで各種操作を可能とする「Myo」を販売していた企業です。 そのNorthが開発したFocalsは、一見すると普通のメガネのように見えますが、左右のツルの付け根が太くなっており、右側にはプロジェクターが内蔵されています。このプロジェクターから照射した映像をレンズで反射させ、視界に入れる仕組みです。公式サイトに直接の記述はありませんが、The Vergeなどはインテルが開発していたVauntと同様に網膜投影方式を採用していると説明しています。そういえば、Focalsの形状や仕組みも、やはりVauntに近い印象です。 関連記事: インテル、スマートグラス

    普通のメガネ風スマートグラス「Focals」発表。指輪で操作、Alexaとも連携 - ライブドアニュース
    bigchu
    bigchu 2018/10/26
    Glass
  • 折りたたみ可能なスマートフォン 2019年初頭より複数メーカーが発表か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと Digitimesは22日、新たなスマホのリリース観測を伝えた 複数のメーカーが折りたたみ可能なスマホをリリースする用意があるという SamsungやHuaweiなどから、2019年初頭に発売されるのではと予想されている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    折りたたみ可能なスマートフォン 2019年初頭より複数メーカーが発表か - ライブドアニュース
    bigchu
    bigchu 2018/10/26
    こらは株バク揚げ
  • 網膜投影型ARグラス「RETISSA Display」全国30ヶ所で店頭販売が開始

    網膜投影型ARグラス「RETISSA Display」全国30ヶ所で店頭販売が開始 半導体レーザーの開発・製造・販売を行う株式会社QDレーザは、網膜走査型レーザーアイウェア「RETISSA Display」の店舗及び代理店での一般向け受注を2018年10月25日より開始します。 RETISSA Displayは4月2日より法人向け受注を開始し、7月31日にはオンラインにて一般向けに販売を開始しており、今回店頭でも一般向け販売が開始される形となります。オンラインストアでの販売価格は645,840円(税込)です。 RETISSA Displayは、同社の技術「VISIRIUM(ヴィジリウム)」テクノロジーの実用化製品第一弾となるヘッドマウントディスプレイです。眼鏡型のフレームに内蔵された超小型プロジェクターから、光を直接網膜に届けることで映像を見るというシステムを搭載しています。角膜や水晶体を

    網膜投影型ARグラス「RETISSA Display」全国30ヶ所で店頭販売が開始
  • マカオ転職で給料4倍! このままでは日本の賃金が危ない! (3/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    マカオ転職で給料4倍! このままでは日の賃金が危ない!:“いま”が分かるビジネス塾(3/3 ページ) 「中抜き」のビジネス慣習を見直すだけでも効果あり こうした事態を根的に打開するためには、日がもっと経済成長するしか方法はないのだが、ビジネスの慣習を見直すだけでもそれなりの効果がある。 日は現在、深刻な人手不足に陥っているが、その理由は人口減少だけではない。企業が過剰に人員を抱え込んでおり、来は1人でできる仕事を1.5人あるいは2人で行っているというケースが多いのだ。業務をスリム化すれば、人手不足の一部は解消できる。 例えば、日住宅設備の取り付けや修理といった各種作業を依頼した場合、顧客が支払った料金に対して、実際に作業をしている労働者が受け取る賃金はかなり少ない。仕事を仲介する事務的な作業に過剰なホワイトカラーが従事しており、これが全体の生産性を著しく下げている。 欧米に行

    マカオ転職で給料4倍! このままでは日本の賃金が危ない! (3/3) - ITmedia ビジネスオンライン
    bigchu
    bigchu 2018/10/26
    日本の貧困 / マカオ
  • 神戸新聞NEXT|総合|全面禁煙の神戸市役所庁舎で職員が喫煙、ネットに動画

    全面禁煙の神戸市役所庁舎で職員が喫煙していたことが23日、分かった。動画投稿サイト「YouTube」に男性が紫煙をくゆらせる映像が公開され、市が認めた。市は「市民の信頼を裏切る行為で申し訳ない。再発防止に努めたい」としている。 喫煙していたのは交通局職員で、場所は同局が入る3号館4階のバルコニー。動画は15秒程度で、今月公開された。3号館に隣接する民間の駐車場ビルから撮影されたとみられる。 神戸新聞社の指摘を受け、同局が動画の男性とみられる職員に事情を聴いたところ、喫煙を認めたという。バルコニーは避難経路として設置され、普段は施錠している。鍵はバルコニーに通じる部屋を使う部署が管理しており、職員はこの部署に所属している。 同局は「他の職員も喫煙していた可能性がある」として聴取を進めており、「全容を解明し、必要な対処をする」としている。 市庁舎は2011年5月末から全面禁煙となっている。

    神戸新聞NEXT|総合|全面禁煙の神戸市役所庁舎で職員が喫煙、ネットに動画
    bigchu
    bigchu 2018/10/26
    ニコチンパンジー
  • Legendary Producing Live-Action ‘My Hero Academia’ Movie

    Manga series My Hero Academia is making the jump to live-action. Legendary is producing a feature film based on the property, which takes place in a world where 80 percent of people have developed powers, known as quirks. One boy, who has no quirks of his own, obsessively follows the heroes who have emerged, though not everyone uses their powers for good. Although he has no powers of his own, the

    Legendary Producing Live-Action ‘My Hero Academia’ Movie
    bigchu
    bigchu 2018/10/26
    やっぜ!
  • Samsung、iPhone Xを公共の場で使った自社のブランド大使を提訴 - ライブドアニュース

    Samsungが、自社のブランド大使がテレビのインタビューでiPhone Xを使っていたのは契約違反であるとして、1億800万ルーブル(約1億8,500万円)という巨額の賠償金を求める裁判を起こしました。 過去にもあった!iPhoneで他社ブランドを宣伝これまでにもAndroidブランドを宣伝する立場にあるセレブが、実はiPhoneを使っていたという事実は何度も露呈しています。 今年春には映画「ワンダーウーマン」の主演女優で、Huaweiのブランド大使(アンバサダー)であるガル・ガドットが、していたことがバレて話題となったほか、2015年にはボクサーのマニー・パッキャオが、スポンサーだったSamsungを宣伝するつもりがiPhoneから画像をアップしていたことが明らかになっています。 紙で隠していたがバレバレしかし今回Samsungは、リアリティTVショーのホストかつ政治家であり、Sams

    Samsung、iPhone Xを公共の場で使った自社のブランド大使を提訴 - ライブドアニュース
  • 眼鏡とコンタクトレンズの普及傾向を世帯単位でグラフ化してみる(最新) - ガベージニュース

    眼鏡やコンタクトレンズのような視力補正ツールの利用実情は、子供ならば【子供達の視力の推移】にある通り、文部科学省の学校保健統計調査で把握ができるが、大人については公的機関による継続的な調査は見当たらない。眼鏡やコンタクトレンズの利用者が増えていると思われる昨今においては、実情の把握は必要不可欠と思われるだけに、残念な話には違いない。今回は疑似的な方法ではあるが、総務省統計局が継続調査を行っている【家計調査(家計収支編)調査】の結果を基に、世帯単位での眼鏡やコンタクトレンズの普及実情、そして過去からの推移を確認していくことにする。 単身世帯ではコンタクトレンズの普及が見える結果 家計調査では世帯ベースにおける、眼鏡やコンタクトレンズの年間購入頻度や支出金額を確認できる。購入個数や単価を知ることはできないものの、実情を推し量る指標を得ることは可能だ。 まずは世帯種類別に区分した上で、単身世帯を

    眼鏡とコンタクトレンズの普及傾向を世帯単位でグラフ化してみる(最新) - ガベージニュース
    bigchu
    bigchu 2018/10/26
    近視天国