ブックマーク / www.itmedia.co.jp (139)

  • 人工知能で白黒写真をカラーに 早大が技術開発、GitHubでコード公開

    早稲田大学の研究グループはこのほど、ディープラーニングを応用し、白黒写真を自然な色に自動彩色する手法を確立したと発表した。プログラムのソースコードをGitHubで公開している。 新技術は、大量の白黒・カラー画像の組から、色づけの手がかりとなる特徴をディープラーニングにより学習し、その特徴を使って白黒画像をカラーに変換する技術。従来、白黒写真の色づけには人手が必要だったが、新技術なら全自動で彩色できる。 画像全体から抽出する「大域特徴」と、小さな領域から算出する「局所特徴」を結びつけて利用することで、画像全体を考慮した自然な色づけができるという。 大域特徴からは、屋内か屋外か、昼か夜かなど画像全体の情報を得、局所特徴からは、水か砂か葉かなど物体の質感を判断し、その領域をどう色づけするかが最も適当か推測。この組み合わせにより、夕暮れの空や人の肌など、状況に合った自然な色づけが可能になったという

    人工知能で白黒写真をカラーに 早大が技術開発、GitHubでコード公開
    bigrice
    bigrice 2016/06/01
  • レノボ、ポケットサイズで110型までの投影が可能なモバイルプロジェクター「P0510」

    レノボ・ジャパンは5月17日、小型軽量モバイルプロジェクター「Lenovo Pocket Projector P0510」を発表、5月末に販売を開始する。同社直販価格は3万4800円(税込み)。 体サイズ120(幅)×110(奥行き)×29.5(高さ)ミリ/重量288グラムの小型軽量筐体を採用するモバイルDLPプロジェクターで、3メートルの位置から110型の投影を行うことが可能だ。またレンズ部ユニットは90度回転させることが可能で、さまざまなスタイルで利用することができる。内臓バッテリーの駆動時間は約3時間だ。 接続インタフェースはWiFiのほかmicroSDカードスロットも備えており、単体での投影にも対応。MiraCastによるワイヤレス接続もサポートした。対応OSはWindows 8.1以降、Android/iOS。 関連記事 レノボ、「X1」シリーズ4製品 プロジェクターや3Dカメ

    レノボ、ポケットサイズで110型までの投影が可能なモバイルプロジェクター「P0510」
  • 「9.7型iPad Pro」+「Apple Pencil」は仕事用デジタルノートとしてどの程度使える?

    「9.7型iPad Pro」+「Apple Pencil」は仕事用デジタルノートとしてどの程度使える?:完全なデジタル化を後押し(2/2 ページ) Apple Pencilとの組み合わせで便利なアプリはどれ? iPad Proの登場以来、さまざまなアプリがApple Pencilへの対応を表明している。ビジネスユースで利用する場合、どんなアプリが適しているのかを見ていこう。 単純に手書きでメモをとるだけなら、iOS標準アプリの「メモ帳」で事足りる。ペンの太さは1種類(マーカーや鉛筆といったペン先も選べる)、背景は白のみと機能はシンプルだが、マーカーも使えるほか、定規機能も用意されており、文字が斜行するのを防げる。PDFに変換しての書き出しには対応しないが、PNGに変換してのカメラロールへの保存や、メールに添付しての送信は可能だ。 もっともこの「メモ帳」の最大のメリットは、画面を分割表示でき

    「9.7型iPad Pro」+「Apple Pencil」は仕事用デジタルノートとしてどの程度使える?
    bigrice
    bigrice 2016/04/27
  • 東大が1341台のMacを使う理由

    東京大学は、2016年2月に学内の教育用計算システム(ECCS)を刷新し、新しいiMacを計1341台導入した。2004年から4期連続でMacを採用している東大だが、Macを使い続ける理由はなんだろうか。 UNIX互換/root権限がなくても動くアプリが多い/iOSとの親和性 「昔からですが、学生や教員の需要に対して1種類のOSでは足りません。Windowsが動くことと、UNIXが動くという需要に対して現在最適なのがMacWindowsのデュアルブートということです。OSバージョンはそれぞれOS X El Capitan、Windows10と現在最新のもので導入しました。ただ、毎年OSアップデートに対応できるかというとそうではなく、環境の検証の関係もあって2年に一度バージョンアップができたらいいほうです」と語るのは、東京大学情報基盤センター 情報メディア教育研究部門の柴山悦哉教授だ。 ―

    東大が1341台のMacを使う理由
  • コレ1枚で分かる「人工知能の抱える課題と限界」

    この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 「2045年、コンピュータが全人類の知性を超える」――。米国の未来学者であり、Googleの研究者でもあるカーツワイルは、コンピュータの進化の行き着く先には、このような時点が待ち構えているとし、これをシンギュラリティ(Singularity:技術的特異点)と呼んでいます。果たして当にこのようなことになるのかどうかは分かりませんが、少なくとも現時点ではまだ課題が多いことを理解しておく必要があります。 向かうは

    コレ1枚で分かる「人工知能の抱える課題と限界」
    bigrice
    bigrice 2016/04/18
  • 新生活の“相棒”に一体型オーディオはいかが?――ハイレゾ入門&オーディオ再入門にも最適

    新しい春を迎えて、転勤や進学により引っ越しをしたので、色んな家具を新調しなければならないという方も多いと思う。あるいはゴールデンウィークに部屋の模様替えを計画している人もいるかもしれない。この機会にオーディオ環境にも一工夫加えてみたいという方は、ハイレゾが手軽に楽しめる一体型のオーディオシステムを検討してみてはいかがだろうか。 一体型オーディオシステムとは“システムコンポ”、あるいは小型のものなら“ミニコンポ”とも呼ばれている、セパレート筐体(きょうたい)のアンプとスピーカーをワンパッケージにして販売されているオーディオ機器のことだ。かつては趣味としてオーディオをはじめる若者の多くが登る登竜門として憧れの的とされてきたが、最近では定年後にもう一度格的にオーディオを嗜むシニア層からも熱い視線を浴びている。 安くてかんたん、そして多機能 一体型オーディオシステムのいいところは、何といってもス

    新生活の“相棒”に一体型オーディオはいかが?――ハイレゾ入門&オーディオ再入門にも最適
  • “もしも”の時に役立つ手回し充電ラジオをパナソニックが発売―LEDライトやサイレンを装備、スマホ充電も可能

    パナソニックは4月11日、手回し充電ができるLEDライト付き小型ラジオ「FM-AM 2バンドレシーバー」(RF-TJ20)を発表した。価格はオープンプライス、市場想定価格は6500円前後(税別)で4月22日発売予定。体カラーはホワイトとオレンジの2色を用意した。 体は、高さ54.4mm、重量254gとコンパクトながら、ニッケル水素充電池(300mAh)と”手回し充電用ハンドル”を搭載。乾電池がなくてもラジオ・ライトが使えるほか、体側面に充電用USBポート(最大5V 0.5A)を装備し、スマートフォンや携帯電話を充電することができる。なお、1分間に約120回転の速度でハンドルを回したときの電池持続時間の目安は、FM/AMのラジオで約14分間、ライトは約3時間、サイレンは約20分間、スマートフォンでの連続待受け時間は約1時間50分、通話は約2分間という。そのほか、単四形乾電池3で電池駆

    “もしも”の時に役立つ手回し充電ラジオをパナソニックが発売―LEDライトやサイレンを装備、スマホ充電も可能
    bigrice
    bigrice 2016/04/12
  • 驚異的な軽さ! 11.6型の新2in1「LAVIE Hybrid ZERO」の実機に触れた

    2in1デバイスで重要となるのが重量バランスの問題だ。タブレット側が重すぎるとテーブルなどに置いたときに奥に倒れてしまい、逆にキーボード側を重くすると全体の重量も増加してしまう。今回の新モデルは絶妙なバランスを保っており、タブレットとキーボード共に軽量ながら安定して使うことができた。

    驚異的な軽さ! 11.6型の新2in1「LAVIE Hybrid ZERO」の実機に触れた
    bigrice
    bigrice 2016/01/09
  • Windows 10でさらに使いやすい2in1に──「LAVIE Hybrid ZERO/Frista/Standard」

    Windows 10でさらに使いやすい2in1に──「LAVIE Hybrid ZERO/Frista/Standard」:2015年PC/タブレット秋冬モデル システム構成はほぼ従来通りで使いやすさは向上 NECパーソナルコンピュータは、9月15日に個人向けPCの2in1 PC「LAVIE Hybrid」シリーズで新製品を発表した。2015年秋冬モデルとして登場する2in1 PCラインアップは、従来の「LAVIE Hybrid ZERO」「LAVIE Hybrid Frista」に加えて、夏モデルで新たに加わった「LAVIE Hybrid Standard」だ。なお、大画面2in1の「LAVIE Hybrid Advance」では新モデルを投入しない。 Hybridシリーズすべてで、秋冬モデルでは、OSに64ビット版Windows 10 Homeを導入した。一方で、体サイズや重さ、

    Windows 10でさらに使いやすい2in1に──「LAVIE Hybrid ZERO/Frista/Standard」
    bigrice
    bigrice 2016/01/02
  • コスパ最強の「デジタル10倍双眼鏡」で絶対に見てはイケないものを見た

    まず双眼鏡としての機能だが、レンズは25ミリで望遠倍率は10倍固定。1000メートルにおける視界は約101メートル。 デジタルカメラとしての機能を使うには、別売りの単三乾電池2が必要だ。有効画素数は130万画素で、解像度は静止画が1280×960ピクセル(JPEG)、動画が640×480ピクセル(MPEG/AVI)。しっかりと鮮明な写真を保存するというよりは、記録用途に使うのがよさそうだ。micro SD/SDHCカード(最大32Gバイト)スロットはレンズの間にレイアウト。保存したデータはmicroSDスロットのすぐ下にあるMicro USB端子に標準同梱のUSBケーブルを接続してPCに転送する。 体上部にはピント調整リングのほか、左に電源/静止画撮影ボタン、右に動画録画ボタンを配置。右のレンズ部分には視度調整リングを搭載した。電源ボタンを約2秒長押しすると、電源のオン/オフが可能。レ

    コスパ最強の「デジタル10倍双眼鏡」で絶対に見てはイケないものを見た
    bigrice
    bigrice 2015/12/31
  • 「VAIO S11」はSIMフリーでPCユーザーを呪縛から解放するか?

    小型軽量VAIOノートとSIMフリーの強力タッグ 「VAIO S11」は、VAIOが2015年12月18日に発売した小型軽量の11.6型モバイルノートPCだ。VAIOが誇るハイエンドノートPCVAIO Z」や堅牢ノートPCVAIO Pro 13 | mk2」の開発で得たノウハウを基に設計したハードウェアの品質、使い勝手のよさに加えて、SIMロックフリー対応のLTEモデルを用意する点が大きな特徴だ。 LTEモデルが内蔵しているLTEモデムは、NTTドコモのクアッドバンドに対応したLTEBand 1、3、19、21)および3G(Band 1、19)が利用できる。LTEの最大通信速度は下り150Mbps/上り50Mbpsだ。国内専用設計という強みを生かし、多くの格安SIMが使用するNTTドコモのバンドを幅広くカバーしている。当初よりSIMロックフリーのLTE通信を強く意識し、アンテナの受信

    「VAIO S11」はSIMフリーでPCユーザーを呪縛から解放するか?
  • 2015年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5

    「個人で購入できて仕事がはかどるデジタル製品」のベスト5を選ぶ IT関連の製品には、その用途や機能などでホームユースとビジネスユースがはっきりと分かれている製品もあれば、販路が異なるだけでほぼ同一という製品もある。 また、2013年あたりから格的に叫ばれるようになったBYOD(Bring Your Own Device:私的デバイスの業務利用)によって、もともとホーム向けの製品が、ビジネスで使われるケースも増えるなど、ボーダレス化はますます進行しているように感じられる。 今回はSOHO事業者でもある筆者が2015年に使ってみた製品の中から、ビジネスユースでも十分に実用的に使えると判断した、「個人で購入できて仕事がはかどるデジタル製品」のベスト5を選んでみた。 前述のBYODの「D」はデバイスのDなので、具体的にはスマートフォンやタブレットを指しているわけだが、ここではもう少し範囲を広げて

    2015年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5
    bigrice
    bigrice 2015/12/25
  • 2015年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5

    ガジェット部門:「Netatmo ウェザーステーション」 最後に紹介するのは「Netatmo ウェザーステーション」。室内の気温や湿度、二酸化炭素濃度などを測定し、スマホやタブレットで変動の様子を表示できるほか、基準値を超えると通知してくれる製品だ。発売されたのは2014年だが、筆者が2015年に購入した製品の中では最もライフスタイルに影響を与えた製品ということで、ガジェット部門のベストチョイスとしたい。 「Netatmo ウェザーステーション」を、アプリをインストールしたiPhoneと並べたところ。ほぼ同一形状で背が低い屋外用モジュールとのセットになっている この製品の目玉は何といっても、二酸化炭素濃度が測れること。製品を室内に設置しておくと、二酸化炭素が基準値の1000ppmを超えた時点で、換気が必要であることを知らせるポップアップがスマホに表示される。筆者の部屋だと、部屋を閉め切っ

    2015年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5
    bigrice
    bigrice 2015/12/25
  • 「ピケティだけど、何か質問ある?」 「21世紀の資本」著者が来日、ニコ生で特別番組

    「21世紀の資」の著者、トマ・ピケティ パリ経済学校教授が来日し、1月30日午後3時50分から「ピケティだけど、何か質問ある?」として、津田塾大学の萱野稔人教授によるインタビュー番組を「ニコニコ生放送」で放送する。ユーザーからの質問も募集し、番組内で直接ぶつけられるという。 「21世紀の資」(邦訳はみすず書房)は、格差問題や所得の分配と経済成長の関係についてを歴史的データを元に分析し、各国でベストセラーになっている。 29日午後6時半から開かれるシンポジウム「広がる不平等と日のあした」、30日午後5時からの討論会「格差・税制・成長──『21世紀の資』の射程を問う」もニコ生でライブ配信する。

    「ピケティだけど、何か質問ある?」 「21世紀の資本」著者が来日、ニコ生で特別番組
    bigrice
    bigrice 2015/01/27
  • 「21世紀の資本」ピケティ教授の講義を独占収録 NHK Eテレ「パリ白熱教室」スタート

    「21世紀の資」の著者、トマ・ピケティ パリ経済学校教授による講義を収録した「パリ白熱教室」の第1回が1月9日午後11時から、NHK Eテレで放送される。 ピケティ教授は「21世紀の資」(邦訳はみすず書房)で、世界各国のデータを実証的に分析した結果から「資収益率が経済成長率を上回る時、格差を拡大している」として、富裕層への課税強化などを提言。世界で大きな注目を集め、12月に発売された邦訳書も売り上げランキング上位に入っている。 「パリ白熱教室」では、同書をベースにしたピケティ教授による講義「不平等の経済学」を独占収録し、全6回で放送。「21世紀の資論~格差はこうして生まれる~」では、バルザックなどが描いた19世紀の暮らしぶりなどを紹介しながら「富と所得の分配の歴史をフランスのエスプリ満載にレクチャーする」という。 放送は毎週金曜日午後11時~午後11時54分。 関連記事 NHKがコ

    「21世紀の資本」ピケティ教授の講義を独占収録 NHK Eテレ「パリ白熱教室」スタート
    bigrice
    bigrice 2015/01/08
  • 『まんがサイエンス』シリーズが電子書籍化、期間限定で50%オフセール

    学研教育出版とブックビヨンドは、電子書籍版『まんがサイエンス』シリーズを50%オフで配信している。対象の電子書店は、「楽天Koboイーブックストア」「BookBeyond」「Amazon Kindle ストア」の3店舗。期間は7月10日まで。 今回のセールは『まんがサイエンス』の14巻までの電子書籍化を記念したもので、1巻~14巻を通常価格の半額の286円(税別)で販売している。また、1巻と14巻から1話ずつ掲載したダイジェスト版も無料配信中。 『まんがサイエンス』は1987年に『5年の科学』で連載をスタートした、あさりよしとおさんの代表作(ほかに『宇宙家族カールビンソン』『ワッハマン』など)。「ロケットのひみつ」「発酵品」「海魚と川魚」など科学的なテーマを取り上げ、主人公の小学生と専門家のやりとりを読みながら、科学について勉強できる内容となっている。現在は『大人の科学マガジン』で連載中

    『まんがサイエンス』シリーズが電子書籍化、期間限定で50%オフセール
    bigrice
    bigrice 2014/07/01
  • クリスマスの日、ポルノサイトへのアクセスが増える国がある──英紙報道

    クリスマスの日、世界各国からの無料ポルノサイトへのアクセスは減るが、ある国からは増えている──英国のタブロイド紙Daily Mirrorがこう報じている。「無料ポルノは日ではポピュラーなクリスマスプレゼントだ」 同紙によると、Pornhub.comという大手サイトが公開したトラフィックデータからは、ホリデーシーズンにはアクセスが通常時から減ることが分かった。特に元日は英国からのアクセスはほぼ半減するという。 クリスマスの日も米国からは27%減、カナダは30%減、ドイツは10%減と軒並み控えめになるが──日は唯一、8%増えていたという。同紙は「日のユーザーは休まない」と報じている。

    クリスマスの日、ポルノサイトへのアクセスが増える国がある──英紙報道
    bigrice
    bigrice 2013/12/24
  • 一体感をかもし出す言葉に人は弱い

    われわれ人間は、一体感をかもし出す言葉に弱い。例えば、コーチと選手のようにハッキリと立場が分かれている場合、コーチが、ただ「がんばってください」と言うよりも「力を合わせてがんばりましょう」のほうが、選手はよりその気になりやすいのだ。 連載は、榎博明氏著、書籍『心理学者が教える 思うように人の心を動かす話し方』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。 「お1人さま3個までに限らせていただきます」と言われて、つい列を作って並んだり、当に必要でもないのに商品を3個も抱えてレジに走ったりしていませんか? 実はこれ「今買わないと損!」と思わせて、お客を殺到させたり商品に飛びつかせたりするための、人の心を操る心理テクニックです。 あるいは「話だけでも聞いてください」と言われて、最初はまったく買う気がなかったのに、気付いたらとんでもない買い物をしてしまった……なんていう経験はありませんか? こ

    一体感をかもし出す言葉に人は弱い
    bigrice
    bigrice 2013/10/05
  • 国勢調査など政府統計データをCSV化してダウンロードできる「統計くん」 政府API活用

    個人開発者の矢野さとるさんは6月12日、10日に公開された「次世代統計利用システム」のAPIを活用し、国勢調査などの政府が持つ統計データをCSV形式でダウンロードできるWebサービス「統計くん」を公開した。 次世代統計利用システムは、統計のオープンデータの高度化に向け、統計センターが総務省統計局と協力して提供しているシステム。政府の統計ポータル「e-Stat」でデータベース化されている統計データを、XMLやJSONなどで出力するREST方式のAPIを提供している。 統計くんは同APIを活用し、国勢調査、事業所・企業統計調査、全国物価統計調査、家計消費状況調査などについて、調査結果をWebブラウザ上に表示したり、条件を絞り込んで分類したり、CSV化してダウンロード可能。今後は、グラフ生成やクロス集計機能などの実装を検討している。 関連記事 「PM2.5まとめ」正式公開 現在地のPM2.5濃度

    国勢調査など政府統計データをCSV化してダウンロードできる「統計くん」 政府API活用
    bigrice
    bigrice 2013/06/14
  • 独txtrが単機能な小型E Ink電子書籍リーダー「txtr Beagle」を発表

    ドイツ電子書籍ベンチャーtxtr GmbHは10月9日(現地時間)、フランクフルト市で開催中の「Frankfurt Bookfair」会場で、価格9.90ユーロ(約1000円前後)以下を実現する電子書籍リーダー端末「txtr Beagle」を発表した。 Txtr Beagleは、同社が運営する電子書籍販売サイト「Txtr.com」会員向けに設計された専用端末で、5インチの電子ペーパーディスプレイを搭載。パーツを極限まで排除し、搭載メモリも大幅カット。単4単三電池2で動作し、レンダリング処理もBluetoothで接続したAndroidアプリ側に委ねる。さらに、欧米・アジア各国の携帯電話キャリアとの販売提携を挟むことで低価格を実現する模様で、どちらかというと電子書籍端末というよりもスマートフォン向けの“電子ペーパー・サブディスプレイ”に近い。 Txtr社は3年前に、当時としては破格だった2

    独txtrが単機能な小型E Ink電子書籍リーダー「txtr Beagle」を発表
    bigrice
    bigrice 2012/10/10