タグ

2014年10月2日のブックマーク (17件)

  • 共感ではなく、観察を | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    「シニアをターゲットにしたビジネスをしたいけど、シニアへの共感が難しい」 「自分の周りにシニア層がいないので、シニア層の気持ちが理解できない」 ということを、たまに相談される。 同様に 「私は初心者だから、初心者の気持ちに共感できるから教えられます」 「私はシニアだからシニアの気持ちがよく解る」 などとも言われる。 中途半端な共感は怖い共感という言葉について。 [名](スル)他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち。「―を覚える」「―を呼ぶ」「彼の主張に―する」goo辞書より 「その通り」と感じるのは、自分自身である。 思うに、「共感」という言葉の中心は自分にある。 自分が見えている世界から、他人の世界を覗く。 だから、自分が基準になる。 「共感しよう」と思うと、どうしても、自分の経験してきたこととの 共通項を探すことからはじめてしまう。 自分が知らない感情は「共感

  • UXploration

    約10年続いたこのブログを止め、note に移行します。 note.com これまでと変わらず、自分の専門領域である UX デザインやプロダクトマネジメントについて触れていく予定です。今後とも変わらずによろしくお願い致します。よろしければ Twitter もフォローしてやってください。 坂田一倫 この記事では、プロダクトやサービスの提供価値を言葉でシンプルに説明する方法をご紹介します。 -- プロダクトやサービスを開発している中で、聞かれるとちょっとドキッとしてしまう質問があります。 そのプロダクトの価値ってなんですか? なぜドキッとしてしまうかと言うと、どのような言葉で説明すれば納得がいく回答になるのか、戸惑ってしまうためです。 プロダクトやサービスは何かしらのユーザーないしは社会の問題を解決しています。解決しているからこそ、存続していると思っています。そのため、プロダクトやサービスの価

    UXploration
  • Sassの色生成ジェネレーターを作りました

    「Sass Color Generator」というSassのlightenなどの色生成ツールを作りました。 このツールは、デザイナーが効率的なカラーバリエーションのデザインをしやすくするものです。 例えば、デザインを作るときにメインのカラーを指定すると、その薄い色を背景色にしたり、枠線色にしたりする場合があると思うのですが、その色を見つけやすく、また指定しやすくします。 できること カラーコードと%の数値を入力すると、そのカラーの%ごとの明度や彩度のカラーバリエーションを一覧で見ることができます。 使い方 1.カラーコードを入力します。 2. %の数値を入力します。 この数値ごとに、lightenなどの色が作成されます。 色の説明 lighten…明度(上) darken…明度(下) saturate…彩度(上) desaturate…彩度(下) マークアップエンジニアとの協業や、Webサ

    Sassの色生成ジェネレーターを作りました
  • Happy birthday W3C - World Wide Web Consortium が設立から 20周年

    World Wide Web Consortium (W3C) が 1994年 10月 1日の設立から今日でちょうど 20周年だそうで。 Twitter や Facebook にはハッシュタグも用意され、多くのお祝いメッセージが寄せられています。 また、10月 29日には W3C の 20周年を記念したシンポジウムが、アメリカ カリフォルニア州のサンタクララで開催されます。その様子はライブストリーミングでも中継されるとのこと。 W3C Turns 20 : W3C News W3C20 Anniversary Symposium #w3c20 : Twitter ‪#‎w3c20 : Facebook‬ W3C の歴史に関しては、下記のページにまとめられていますが、ここに 1994年 10月 1日に設立されたことが書かれています。 A Little History of the World

    Happy birthday W3C - World Wide Web Consortium が設立から 20周年
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • コードが見やすく使いやすいSublime Text 2/3のテーマのまとめ

    シンプルで見やすく、Web制作時などのコーディング作業が捗る使いやすいSublime Text 2や3のテーマを紹介します。使い慣れたエディタもテーマを変えると新鮮な気持ちになりますよね。 まずは、最近リリースされたSublime Text 2/3のテーマから。 テーマファイルをインストールする方法や日語化は、一番下にまとめました。

    コードが見やすく使いやすいSublime Text 2/3のテーマのまとめ
  • コンテンツ評価をする前にしておきたい質問

    質問で変わる調査の仕方 Web解析は、コンテンツの質を評価するために欠かすことができません。しかし、いきなりデータの海へ飛び込んでも、目的を見失うことがあります。手軽に膨大なデータへアクセスできるようになった今だからこそ、データに触れる前に何を見るのかを明確にしておく必要があります。 コンテンツの評価とは、大まかに言うと「コンテンツがうまく機能しているかどうか」を調べることです。データを通して、人々はどのようにコンテンツに触れ、どのような体験をしているのかを見出すのが解析の主な目的になります。つまり、何をもって「うまく機能している」「していない」のかを理解した上で、評価しなければいけません。もちろん、アクセス解析だけですべての答えを見つけることはできませんし、並行してユーザー調査もしたほうが良いですが、いずれの場合でも何を評価するのかを事前に理解しておきたいところ。 アクセス解析において、

    コンテンツ評価をする前にしておきたい質問
    bitgleams
    bitgleams 2014/10/02
    2014年9月29日記事
  • 「Let'snote RZ4」で“Core M”の性能を試す

    思わず声が出る重さ745グラムのボディ Let'snote RZ4は、10.1型ディスプレイを搭載する2in1タイプのノートPCだ。クラムシェルスタイルとスレートスタイルの変形は、Let'snote AXシリーズやLet'snote MXシリーズ(そして、ほかのPCメーカーながらレノボのYOGAシリーズ)と同様の、液晶ディスプレイを360度開く“フリップ”方式を採用している。 2in1タイプのノートPCでは、Let'snote RZ4のようなフリップ方式のほかに、液晶ディスプレイをスライドしてスレートスタイルに変形する方式や液晶ディスプレイ部分とキーボード部分を分離する着脱式(デタッチャブル)方式が主流になっている。 スライド方式はスレートスタイルにしてタブレットのように使う場合でもキーボードが露出しないが、スライド機構が複雑になって重量がかさみ、機構が複雑ゆえに折りたたむのに手間がかかる

    「Let'snote RZ4」で“Core M”の性能を試す
  • コンテンツ管理で解決しなければならない課題

    コンテンツ管理というと、真っ先に CMS (コンテンツ管理システム)を連想する方はいると思います。どのシステムを導入するかを考える前に、そもそも Web におけるコンテンツ管理とは何かを理解しておく必要があります。理解を深めることで、クライアントが抱えている課題と解決のための模索がしやすくなります。 コンテンツを管理するということは、システムの中にデータを保管し、様々な形式に書き出すことだけに留まりせん。多くの場合、システム導入だけでは解決しない課題にぶつかります。CMS を導入しただけでは、Web コンテンツ配信における課題の一部を解決したに過ぎません。 コンテンツ管理で解決しなければならないことは、主に以下の7点です。 コンテンツの保管 テキストだけでなく画像や PDF など様々な種類のコンテンツを保管できるような仕組み。検索性が求められるだけでなく、誰がどのコンテンツにアクセスできる

    コンテンツ管理で解決しなければならない課題
  • おやすみなさい、ヴィレッジバンガード。 よい夢を。 by hapi3 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)

    ShortNote は、体験談や思い出などを、 エッセイのような文章にして投稿したり、 みんなのエッセイを読める、サイトです。 いいと思います、それで。もう、大きな企業なんだから。 大きいものっていうのは、やっぱり急には舵切れないんだよね。 やっぱりね。 それは、戦略、方向性含めの流れだものね。 そういう商品は置けない方向に、だんだんとなっていっていた。 ただ、あれがきっかけ。よくわかる。 twitter。ヴィレッジバンガードのとある店舗のツイートで、こんなものがありました。 >> vvcoco ヴィレッジヴァンガード ココウォーク店 悲しいお知らせです。 大人の事情により、店内からエロ系のグッツややコミックが姿を消します(´・_・`) なんか、ちょっと、やるせなすです。 エロ系を求めてご来店されてたお客様、大変申し訳ございません(−_−;) << ヴィレッジバンガード。 「遊べる屋」

    おやすみなさい、ヴィレッジバンガード。 よい夢を。 by hapi3 | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)
  • ログミーBiz

    「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには

    ログミーBiz
  • 「みんなジョブズに騙されている」増井俊之教授が進歩の止まったコンピュータのUIを問い直す【TechLIONレポ】 - エンジニアtype | 転職type

    モノづくりをテーマに行われた『TechLION vol.18』。登壇者は左から寺薗淳也氏、瀬尾浩二郎氏、増井俊之氏 コンピュータはこの30年、まったく進歩していない――。 有名エンジニアによるトークライブの場としてすっかりおなじみになった『TechLION』の壇上で、慶應大学環境情報学部の増井俊之教授は業界の現状を憂えた。 2014年9月に開催された『vol.18』のテーマは「モノづくり」。小惑星探査機『はやぶさ』プロジェクトチームの一員としても知られる会津大の寺薗淳也准教授、面白法人カヤックから独立しフリーのエンジニア/クリエイティブ・ディレクターとして活躍中の瀬尾浩二郎氏とともに、UI研究の第一人者、増井教授は登壇した。 時々刻々と性能が上がっているように見えるコンピュータ(編集部注:増井氏の発言では「計算機」)が、30年にわたってまったく進歩していないと指摘する増井氏の真意とは? 『

    「みんなジョブズに騙されている」増井俊之教授が進歩の止まったコンピュータのUIを問い直す【TechLIONレポ】 - エンジニアtype | 転職type
  • 西武が小林宏之らに戦力外通告 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    西武は2日、以下の選手に対し来季の契約を結ばないことを通達した。 小林宏之投手(36) 川崎雄介投手(32) 山崎浩司内野手(33) 美沢将内野手(26) 育成選手のロペス投手(24) また、杉正2軍投手コーチ(55)とも来季の契約をしないと発表した。

    bitgleams
    bitgleams 2014/10/02
    2014年10月2日記事 / 杉本コーチ去るか。
  • 創られた「野生の王国」セレンゲティ――自然保護と地域住民の受難/岩井雪乃 - SYNODOS

    タンザニアのセレンゲティ国立公園は、アフリカでもっとも有名な自然保護区の一つである。四国と同じ面積をもつ広大な平原では、360度の地平線の上をゾウ、ライオン、キリンなどの大型動物が闊歩し、その姿を求めて観光客が世界中からやってくる。中でも有名なのは、100万頭のヌーが生息することである。「ヌーの大群が川に向かって飛びこむシーン」はテレビの自然番組でおなじみであり、たいていの場合ナレーションは、「人間の存在しない野生の王国」としてセレンゲティを紹介する。 しかし、そのイメージは、実は私たちを含む先進国の人間が勝手に創ったものなのだ。セレンゲティが国立公園になる以前は、周辺に暮らす複数の民族がこの地域を利用しており、人びとが行き交う「人間の大地」だった。「野生の王国セレンゲティ」「稀少動物の最後の楽園」といったイメージは、地域住民を強制的に移住させた上で創られたものなのである。 先進国では「善

    創られた「野生の王国」セレンゲティ――自然保護と地域住民の受難/岩井雪乃 - SYNODOS
  • 『身障者用駐車場考』

    バリアフリートラベルライターayaの「これなに?」 車椅子トラベルライターayaと申します☆ 車椅子での旅行記や日常で見つけたバリアフリー情報をUPしています。 これなに?の発見ならおまかせ! 車椅子6歳☆元健常者の目線でもチェック☆ 台湾旅@計画中

    『身障者用駐車場考』
  • 御嶽山噴火から生還した子連れ家族の手記が壮絶。「本当に死を意識した。」 : はちま起稿

    一部抜粋 一日休みがとれそうだったので、紅葉の御嶽山を子供も連れて家族でのんびり登る為に、金曜日の夜に王滝村、田の原駐車場に向かいました。 (甘いと言われれば返す言葉もありませんが、まさか噴火するなんて全く想像もしていなかった為、比較的登りやすい御嶽山を選びました。) 昼をとりながら、山荘の方を見ていると、ちょうどトイレの真下にあたる部分に、何か入り口のようなものがあることに気付きました。 この時は(あの入り口は何だろう?)と思ったくらいで、特にそれ以上は考えてもいませんでした。 「バリバリバリ、ドカーン!!!!」ものすごい音が…カミナリか!? と一瞬思い、その音がした地獄谷の方を見ると、目の前の谷から大きな噴煙が立ち上がりました。 えっ …… 噴火…???周りにいた登山者全員が状況を把握できず、「写真!写真!」という声が聞こえてくるなど、その瞬間は恐怖を感じる事も出来ない

    御嶽山噴火から生還した子連れ家族の手記が壮絶。「本当に死を意識した。」 : はちま起稿
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews