タグ

ブックマーク / readwrite.jp (17)

  • Reactによってネイティブ/Web論争は終わったのかもしれない | readwrite.jp

    PCで我々がWebアプリを多く利用するが、モバイルにおいてアプリは全てだ。今ではモバイルを使っている時間の90%はアプリの利用に費やされている。 ここでいうアプリとはネイティブアプリの事だ。 マーク・ザッカーバーグがネイティブではなくHTML5に投資したのは最大の失敗だったと宣言して以来、モバイルWebは着実に勢いを失ってきている。 しかし皮肉なことに、フェイスブックのエンジニアたちのおかげでそれも過去の事になる。 どういうことか説明しよう。 モバイルWebをReactするザッカーバーグがHTML5は終わったと宣言した翌年、フェイスブックのエンジニアの一人であるジョーダン・ウォークがWeb開発の新しいアプローチであるReactJSを生み出した。 ReactJSは開発者がJavaScriptのスキルを活用し、アプリ開発をシンプルにできるようになった。しかし他にも多くあるイノベーションのうち、

    Reactによってネイティブ/Web論争は終わったのかもしれない | readwrite.jp
  • モバイルの未来はアプリベースではなくなる? | readwrite.jp

    専門家達によれば、我々が知っているWebは今、根的に変わろうとしているとのことだ。 WordPressはWebサイト全体のほぼ1/4を支えているが、Drupalの人気が下火になったわけではない。世界中のWebサイトの5%を支えていると同時に、上位10万のサイトの12%を動かしている。Drupalの設立者 ドリス・バイテルトが「Webは向こう10年のうちに大きく再編・再構築される」と宣言しているが、それが何を意味するのかについてみて見ることは意味のあることだろう。 プル型からプッシュ型へここ20年以上もの間、Webは私たちに人として成長するためのコンテンツからオシメの替え方にいたるまで、あらゆる情報を提供してくれた。 しかしこれらのコンテンツは私たちの方から探しに行く必要があり、率直にいって欲しいものをすぐに手に入れたいこの世の中ではGoogle検索の様なものは面倒臭い事だ。 少なくともバ

    モバイルの未来はアプリベースではなくなる? | readwrite.jp
  • なぜアップルのビッグ・イベントには女性が登場しないのか | readwrite.jp

    写真:今回のアップルiPadイベントで登場した唯一の女性がこの画像である アップルは10月16日に、新型iPadやiMacといった新製品を発表する盛大なイベントを行ったばかりである。そしてこれまでと同様に、この華やかな大舞台に女性やマイノリティといった人物がステージに登場することはなかった。 関連記事:2007年以来、アップルのWWDCの基調講演には何人の女性が登場したか? 唯一登場した女性は、新型iPad Airの写真撮影機能のデモビデオ内でカメラから背を向けて写真を撮る姿のみであったのだ。 アップルの今回イベントが、「記録的な」大ヒットとなっているiPhone6とiPhone 6 Plusの話から始まったことで、小売部門の総責任者アンジェラ・アーレンツの登場を期待した人も少なくないはずだ。彼女自身も、同社の新電子決済システムApple Payについて語るところがあったのではないだろうか

    なぜアップルのビッグ・イベントには女性が登場しないのか | readwrite.jp
    bitgleams
    bitgleams 2014/10/22
    言われてみれば確かにそうだ……
  • PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp

    今月頭頃にPHPの勉強を始めた時、編集者や知り合いと目標を目指して燃えていた。 しかしながら技術に詳しい人からの反応は常に「アレのどこがいいの?」というものばかりだった。 PHP、かつてパーソナルホームページの略であるとされ、その名前から元々シンプルかつカスタマイズが容易なWebサイトを作るために生まれてきたこの言語では、Webページにインタラクティブな要素を盛り込むことができる。 サイト上でPHPを用いることで、ページを静的なものから、投稿するとすぐにそれが反映されるBlogの様に動的なものにすることが出来る。 私がPHPに興味を持った最初の理由はこれだ。Blog構築で人気のプラットフォームであるWordPressは、Blogの見た目や機能をカスタマイズするためのテーマエンジンにPHPを用いているため、もしPHPを使えるのであれば、Blogのかなり細かいところまでいじることが出来る。 P

    PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | readwrite.jp
  • Apple突然Mac OS Xの署名技術を変更、大量のアプリが影響を受ける可能性 | readwrite.jp

    アップルは今週月曜日、現行版のMac OS X 10.9 Mavericksに搭載されているデジタル署名ツールを使用して「再署名」しない限り、古いMac OS向けアプリケーションの多くが起動しなくなるだろうとデベロッパーに伝えた。この突然の変更に多くのデベロッパーは不満を感じている: No biggie, only 40 of my apps will break after https://developer.apple.com/library/prerelease/mac/technotes/tn2206/_index.html#//apple_ref/doc/uid/DTS40007919-CH1-TNTAG205 … is instituted: — Landon Fuller (@landonfuller) Aug 5, 2014 @landonfuller:「大したことないよ、

    Apple突然Mac OS Xの署名技術を変更、大量のアプリが影響を受ける可能性 | readwrite.jp
    bitgleams
    bitgleams 2014/08/06
    2014年8月6日記事
  • 新しい「Raspberry Pi Model B+」について知っておくべき5つのこと | readwrite.jp

    2012年に非常に安価な教育用マイクロ・コンピューター「Raspberry Pi Model B」が発売されて以降も、テクノロジーは著しく変化している。今回のRaspberry Piの新しいモデルには、そういった最新の開発のための反映がなされている。 今週月曜、Raspberry Pi財団は新たに「Raspberry Pi Model B+」を発表した。Piの考案者で財団CEOのエベン・アプトンは、財団はこれまでのRaspberry Piモデルの生産と販売を引き続き行うが、消費者はB+をより技術的に高度なリプレイス用のモデルと見なすべきである、と語っている。 「これは『Raspberry Pi 2』ではありません」アプトンはブログの投稿で説明している。「むしろオリジナルのRaspberry Piの最終発展形といえるでしょう」 これまでのModel Bと同様、B+は35ドルで販売される予定だ

    新しい「Raspberry Pi Model B+」について知っておくべき5つのこと | readwrite.jp
  • ウェブを襲った最悪のセキュリティ災害「Heartbleed」から自分の身を守る方法 | readwrite.jp

    インターネット上での買い物や財産管理、電子メールの送受信などにおけるプライバシーを守ってくれるはずのセキュリティ・ソフトに関する重大なバグ、「Heartbleed」が最近発見された。今のところ、このバグによる実際のファイナンス情報やアカウント情報その他に関する傍受や盗難に繋がるような被害は報告されていないが、恐らくそれは時間の問題だ。 良いニュースは、こうした傍受や盗難から自分の情報を保護する方法があるということ。悪いニュースは、それらの対策は単純だが必ずしも簡単ではないということだ。 なぜ Heartbleed は深刻なのかまず簡単に背景を説明しよう。ハッカーなどの攻撃者が Heartbleed バグを悪用した場合、サイト上のウェブ・コミュニケーションを保護してくれるはずの、OpenSSLと呼ばれるオープンソースの暗号化セキュリティ技術を迂回できてしまう。このバグによって攻撃者はウェブサ

    ウェブを襲った最悪のセキュリティ災害「Heartbleed」から自分の身を守る方法 | readwrite.jp
  • グーグルは一刻も早く、HTML5にもっと力を入れるべきだ | readwrite.jp

    グーグルはアップルとのモバイル・プラットフォームを巡る争いを征したかのように見えるが、争いの焦点が少しずれているようだ。グーグルAndroid によってモバイルを支配してはいるが、コンテンツのアプリ化が進むに従って、500 億ドルを越える同社の広告ビジネスは重大な危機に直面しつつある。ネイティブアプリ用のプラットフォームに集中することで、結果的に HTML5 を無視する形となり、グーグルは自社の検索技術の支配下にないマーケットを支えることになってしまっている可能性があるのだ。 ネイティブ・アプリの脇役に甘んじるウェブ私はモバイルでいつもグーグルのサービスを利用している。調べもの、翻訳、辞書など、様々な用途で使う。だが、ひょっとしたら私は例外的な存在なのかもしれない。一般的にはモバイル・インターネットよりもモバイル・アプリのほうが良く使われているのだ。Nielsen の最新の調査データは

    グーグルは一刻も早く、HTML5にもっと力を入れるべきだ | readwrite.jp
    bitgleams
    bitgleams 2014/03/12
    あんまピンと来ない……
  • アップルが Snow Leopard のサポートを終了か?5台に1台のMacが取り残されるはめに | readwrite.jp

    正式な発表はなされていないものの、どうやらアップルは Mac OSX 10.6 Snow Leopardが搭載されたコンピュータのサポートを終了したようだ。 今週火曜日に同社は、最新OS10.9 Mavericks のセキュリティー欠陥を修正する重要なアップデートをリリースした。その際一緒に10.8 Mountain Lion、10.7 Lion 用のパッチもリリースされているが、それ以前のOSへの対応は行われていない。ただし、現時点で Snow Leopard に問題のセキュリティー欠陥が存在しているかどうかは確認されていない。 仮に Snow Leopard のサポートが事実上終了しているのだとすれば、アップルは、古いOSを十年以上サポートし続けるというマイクロソフトの築き上げた伝統から逸脱することになる。確かにマイクロソフトのサポート期間の長さには一部から「やり過ぎ」との声もあがって

    アップルが Snow Leopard のサポートを終了か?5台に1台のMacが取り残されるはめに | readwrite.jp
    bitgleams
    bitgleams 2014/02/28
    Microsoftは長すぎでAppleは短いサポート期間。
  • オープンソースが感謝すべき5つの企業 | readwrite.jp

    あなたはLinkedInを利用していないかもしれない。しかしWikipedia、Tumblr、Twitterを訪れたり、Mozilla Firefoxブラウザを使って何かをする度、LinkedInのコードからの恩恵を受けている。 LinkedInのエンジニアが開発しその管理を続けているApache Kafkaメッセージ・プラットフォームは、外部の色々なサービスで実に良く採用されている。Apache Kafkaは無料のオープンソースであるため、Twitter、Tumblr、NetflixPinterestのような企業もこれを採用している。 大企業がどれほど頻繁に、自社のコードをオープンソース・コミュニティーに提供しているかを知ると、驚くかもしれない。大企業がオープンソース・コミュニティーにコードを提供した時点で、誰もがコードに対して助言やデバッグをしたり、GitHubのリポジトリやApac

    オープンソースが感謝すべき5つの企業 | readwrite.jp
  • アップルに追いついたHTML5 | readwrite.jp

    アップルのiOSのマーケット・シェアがグーグルAndroidに押されている状況の中、iOSとAndroidの両プラットフォームに対応する手段として、開発者のHTML5への興味も徐々に高まってきている。 Vision Mobileによる最新のデベロパー・エコノミックス・レポートによれば、開発者におけるAppleのマインドシェアは2013年1月の56%から52%へと減少している。その一方でHTML5は、1年前から2%ほど増加し52%という結果になった。 これによって我々が学ぶべきなのは、今や時代はマルチデバイスであり、開発者は自分の好みのプラットフォームだけに専念してはいられないということだ。 先進国では未だにiOSが君臨アップルのiOSが完全に勢いを失ったわけではない。iOSには忠実な開発者達が多く、59%もの開発者がiOSを優先プラットフォームとして位置づけている。 HTML5はどうだろ

    アップルに追いついたHTML5 | readwrite.jp
  • 「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと Raspberry Piは誰でも気軽に楽しむことができるシンプルなコンピューターだ。皆さんにも使い方を紹介しよう。 注文しておいた「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」は、夕方にメール便で到着した。そしてその日の深夜までには、夫と私はそれをプリント・サーバーとして動かすことに成功していた。実は私達はどちらも、コンピューター・サイエンスの経験などは全く持ち合わせていない。 Raspberry Piは非常にシンプルなカード・サイズのコンピューターで、誰でも簡単にプログラムすることができる。元々は英国の学生が科学、テクノロジーエンジニアリング、数学などを学ぶ入門用として設計されたものだが、35ドルという手頃な価格も手伝って、ホビー用途としても世界中の人々にとても人気がある。 小型のデバイスであるにも関わら

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan
  • GitHubをコーディング以外で活用する7つの方法 | readwrite.jp

    GitHub」はコーディング・プロジェクトのためのツールとしては良く知られているが、その他様々な用途に対しても非常に有効な手段であることは忘れてられてしまいがちだ。 GitHubの核心は2つのコラボレーション機能、「フォーク」と「ブランチ」である。これらはコーディング専用の機能という訳ではない。フォークとは、他の誰かが作業したデータの別バージョンを作成するために、クローンを生成することを意味する。ブランチは、グループで共同編集を行う際に各人用の一時的なクローンを作成し、更新結果を再びグループ・プロジェクトにプッシュバックする手法だ。 GitHubの機能の多くは複雑なバージョン管理言語である「Git」についての知識を要求されるが、フォークとブランチはどちらもGitHubアカウントといくつかのクリック操作で簡単に利用できる。またGitHubにはリベラルな利用規約という付加的なメリットがあり、

    GitHubをコーディング以外で活用する7つの方法 | readwrite.jp
    bitgleams
    bitgleams 2014/01/06
    2014年1月3日記事
  • Facebook がInstagramチャットでSnapchatとTwitterに宣戦布告 | readwrite.jp

    Instagramは画像や動画を編集・共有するためのプラットフォームであり、現在はFacebookに買収されている。そのInstagramが先週、ユーザー間でプライベート・メッセージを送れるようになったと発表した。これまでは、ユーザーが自分のフォロワーとコミュニケーションを取る方法は公開コメントか画像に付ける「Like」しか存在しなかった。 今回発表された「Instagram Direct」で、ユーザーは画像や動画をプライベートで送信することができるようになった。最大15名までの同時送信が可能だ。プライベート送信を行うには、Instagramアプリのカメラ画面で「Followers」の代わりに「Direct」を選択すればいい。その後受信者を選び、テキストを入力すればプライベート・メッセージとして送信される。通常の公開画像でのコメントと同じように、受信者と写真に紐づいたチャットを行うことも可

    Facebook がInstagramチャットでSnapchatとTwitterに宣戦布告 | readwrite.jp
  • 「HTML5かネイティブか」という議論が本当の課題から目を逸らさせている | readwrite.jp

    HTML5かネイティブか。辛辣な意見が毎日のように飛び交っている。両者とも自分の正当性を証明するデータを持ち、議論のための理論武装もできている。この対立は当分続きそうだが、実はこの議論の中に、モバイル・アプリケーションについて企業が直面している当の問題が埋もれてしまっている。モバイルに適したバックエンド・アーキテクチャーを持っているだろうか?ビジネス分析は正く行えているだろうか?企業やブランドや開発者たちは、アプリがどのコードで書かれるべきかを議論する前にそれらの準備を整える必要があるのだ。 HTML5かネイティブか?実はその質問自体が間違っている モバイルの議論でよくフォーカスされるのは、爆発的に成長するデバイスとオペレーティング・システムに対し、優秀なアプリをどのようにマルチプラットフォームで展開させるか、という点だ。これが最近の、HTML5派とそれに対抗するネイティブ派による一連の

    「HTML5かネイティブか」という議論が本当の課題から目を逸らさせている | readwrite.jp
  • アップルの極秘データセンター「Pillar」の最新フォト(ただし外観のみ) | readwrite.jp

    先日私は、Facebookの最新コールド・ストレージ技術を見学するために、はるばるオレゴン州中部にある高地砂漠まで行ってきた。そこは気候的にも税制の緩さ的にも、大企業が無数のバイトを格納するのに理想的なスポットである。そこでふと、昨年末Facebookの近所に引っ越してきたアップルの極秘のデータ・センターもついでに調査しておくべきだと思い付いた。 「Pillar(支柱)」というコードネームを持つアップルの複合施設は、Facebookのデータセンターから文字どおり「石を投げて届く距離」にあった。アップルの秘密基地の位置を突き止めるのは実に簡単で、Facebookの屋根から南東の方角を眺めるだけでよかった。皮肉なことに、Facebookの屋根はおそらく町で一番見晴らしのよい場所だったからだ。Facebookの従業員たちは、全然秘密な感じがしないそのコードネームについて気の利いたジョークを飛ばし

    アップルの極秘データセンター「Pillar」の最新フォト(ただし外観のみ) | readwrite.jp
    bitgleams
    bitgleams 2013/10/21
    オレゴン州か。あまりイメージができないけどかなりの田舎なんだろうね。
  • Facebookがプライバシー設定を廃止。今すぐ設定を見直そう | readwrite.jp

    Facebookが、名前によるプロフィール検索をコントロールするためのプライバシー機能を廃止してしまった。この機能を使っていなかったユーザーに対しては実質的に昨年から廃止されていたのだが、今回の変更はこの機能を使っていたユーザーにもとどめを刺すものとなった。 (追記:この検索設定を使用しているユーザーには通知が表示され、ユーザーがそこで「OK」を押さない限り設定が消えることはないとFacebookは言っている。この通知は数週間ほど表示されるようだ。) Facebookは、この機能はソーシャルネットワークが単なるプロフィールの集合体であった時代に作られたものだと主張している。グラフ・サーチが登場してからユーザーはお互いに検索し合えるようになり、グループを公開すればグループ内の誰もがプロフィール写真や画像を見ることができるようになった。このような状況下において、プライバシー設定は役に立つことよ

    Facebookがプライバシー設定を廃止。今すぐ設定を見直そう | readwrite.jp
    bitgleams
    bitgleams 2013/10/12
    2013年10月11日記事
  • 1