タグ

2016年2月22日のブックマーク (4件)

  • 続・Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん

    バッチ処理というのがそれ単体で勉強するのが難しく勉強しようとすると何に手を付けるべきかさっぱりわからないということは、先日のブログで述べたとおり。 自分が経験の中で得てきた知見は正しいのかどうか、世間の人に見てもらいたかったというのが書いた動機。 そして、新たな視点や指摘をゲットしてより不測の事態を考慮できている最高なバッチを作りたいという目的があったわけだ。 で、いろいろな意見をもらったのだけどその中で特に辛いと感じたのはこれ。 基幹システムにおけるバッチ処理みたいなものに関する知見については、カジュアルに学ぶ方法はありません。それを体系化した知識として整理した上で、実装できる組織があるんなら、それでメシがえるんじゃないですかね。— 太一 (@ryushi) 2016, 2月 18 読んでいると 「俺達は障害でつらい思いをしてるし当然先人達も障害でつらい思いをしているはずだ。 なのに、

    続・Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん
  • 手作業で構築した AWS リソースの管理には awspec が良いと思ったのでメモ - ようへいの日々精進XP

    tl;dr 手作業で構築した AWS リソースの管理には以前から気になっていた awspec が良いと思ったのでメモ。 二台、三台のインスタンスなら...とうっかりと手作業で構築したインスタンスや、どんな設定で作ったか判らないけど、なんとなく利用されている S3 Bucket の管理をどうしようかなと思っていたら awspec の generate コマンドがリソース情報を生成してくれるので試してみた。 参考 github.com qiita.com memo インストール $ cat Gemfile source "https://rubygems.org" gem 'awspec' gem 'rake' $ bundle 初期化 $ bundle exec awspec init + spec/ + spec/spec_helper.rb + Rakefile + spec/.giti

    手作業で構築した AWS リソースの管理には awspec が良いと思ったのでメモ - ようへいの日々精進XP
  • Prottを支えるチームと技術

    The document discusses Goodpatch Inc., a company that develops Prott, a free rapid prototyping and collaboration tool. It provides information about Goodpatch's offices in Tokyo and Berlin, its 78 employees from 7 nationalities, and its product, engineering, and design divisions. It also briefly describes Prott and Goodpatch's architecture using AWS services.Read less

    Prottを支えるチームと技術
  • コミュニケーションとしてのプロトタイプの真価

    カンプ2.0になっていないか プロトタイプを作ることが今日のデザインプロセスにおいて、不可欠になりつつあります。3年前ではなかなか響かなかった話題でしたが、ますます複雑になるアプリ / Web サイトデザインにおいて、いきなり完成品に近いものを作り込むという手法が通用し難くなりつつあります。また、高機能ツールも手軽に使えるようになったことで、とりあえず作って見せるという行為がしやすくなりました。 実機で画面遷移を確認するだけでなく、アニメーションもコードの知識なしで作れるようになった現在。ツールはますますパワフルになっていきますが、プロトタイプツールの目的は実装のための青写真を作るためにあるわけではありません。 ビジュアルデザイン(インタラクションデザインも含)と実装には以前から大きな溝が存在します。デザインカンプと呼ばれる、あたかも完成図のように見える成果物をもとにコーディング(実装)し

    コミュニケーションとしてのプロトタイプの真価