タグ

ブックマーク / qiita.com (417)

  • 開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する - Qiita

    開設して3週間ほどで収益10万円を個人開発サイトから得たので、そこでやったことを全部ここに公開する。 世の中には**億ドルのバリュエーションを獲得したスゲー起業家の話か、個人開発サイトを立ち上げたものの収益なんてゼロに近い話かの両極端しか無いように感じる。 パッと立ち上げてだいたい1ヶ月でiPhoneXが買えるぐらいのサイト規模というのは、どんなレベルのエンジニアでも手が届く範囲内にあるのが実感だ。「人生賭けて起業!」とかそんな熱い話ではない。普段の仕事が終わったら、ちょこちょこコードかいて個人的にアプリを公開して収益を得る、ぐらいの話。「1億総クリエイター時代」ではこんなやり方が世の流れに合っている気がする。 この記事でも「エンジニアアウトプット至上主義であるべき」と主張している。自分で主張するからにはやっぱり得たノウハウは全部公開するのは当然だな、と。だいたい数週間で収益が10万円な

    開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する - Qiita
  • DynamoDBのキャッチアップに参考になった記事(個人用) - Qiita

    DynamoDBのキャッチアップの参考になった記事 半年ぶりにDynamoDB触ることになり、すっかり忘れていたため、 以下の記事を見てキャッチアップしました。毎回ぐぐるのも辛いので備忘します。 1.ありがたいまとめ記事で効率よく良記事をピックアップ DynamoDBでのポイントまとめ 2.基/概念をおさらいする。 AWS Black Belt Techシリーズ Amazon DynamoDB DynamoDBの設計力をあげたい AWS Summit 2014 Tokyo「Amazon DynamoDB テーブル設計と実践 Tips」レポート 3.テーブル設計やアーキ設計の参考になった記事 DynamoDBによるソーシャルゲーム実装 How To DynamoDB ベストプラクティス └ SortKeyをカラムと時系列系のカラムを連結して管理する話参考になりました。 AWS公式Doc-テ

    DynamoDBのキャッチアップに参考になった記事(個人用) - Qiita
  • Serverless Frameworkならすぐ出来るよね AWSでサーバーレス(API+Lambda[java]を簡単セットアップ) - Qiita

    Serverless Frameworkならすぐ出来るよね AWSでサーバーレス(API+Lambda[java]を簡単セットアップ)JavaAWSlambdaAPIGatewayServerlessFramework はじめに Serverless Conf Tokyoの自分の登壇の中でも触れてますが、ServerlessでやってるとコードやBuild+Deployの管理がバラバラになり、メンテナンス性が欠如しがちです。 そこら辺のソリューションをフレームワークとして提供してくれるのがServerless Frameworkです License は、MIT Licenseです。 記事ではセットアップとHello Worldをやってみます。次記事でもう少し深掘りしますので。 Serverless Frameworkでは、LambdaTemplateとして、以下が用意されています。今回は

    Serverless Frameworkならすぐ出来るよね AWSでサーバーレス(API+Lambda[java]を簡単セットアップ) - Qiita
  • Java の flexmark-java で Markdown をいじる - Qiita

    Markdown processor というと Perl (家) / Python / Ruby / JavaScript などでは割と著名なライブラリがそろっている気がしますが、では Java でと言うと、そんなに聞いたことがない (というかあまり標準的なものがない) 気がします。 現状 (2017-03-02) open-sourced で見つかった JavaMarkdown processor を一通り眺め、今もアクティブに開発が行われていて機能的・速度的にも満足できそうな flexmark-java を少し触ってみたので、軽い紹介です。 JavaMarkdown ライブラリ概観 flexmark-java 後述の commonmark-java をベースに作られているが、かなり拡張されている。 今もアクティブに開発が進められている。 commonmark-java A

    Java の flexmark-java で Markdown をいじる - Qiita
  • Java9でJettyでJerseyのMaven - Qiita

  • Serverless FrameworkでAWS LambdaにJavaをディプロイする方法 - Qiita

    私はこれまでEclipseでJavaを開発してきた。 ただ、最近 IntelliJ Ideaを個人で購入したので、そちらを意識的に使おうとしている。しかし、そこで問題になってきたのが、Eclipseには存在する「AWS Toolkit」に相当するプラグインがIntelliJ Ideaにはないのである。これは実際困った。 そこで、隣の人がNode.jsのディプロイに使用していた Serverless Frameworkを使うことで、AWS ToolkitがなくてもJavaアプリケーションをコマンド一発でAWS Lambdaにディプロイできるようになったので、そのまとめを記事にする。 なお、私の実行環境は以下であるが、社内認証プロキシ配下にあるので、プロキシに関する設定も手順の中に含めている。 認証プロキシが原因で、いろいろなことを諦めている人はもしかすると希望が見えるかもしれない。 環境 O

    Serverless FrameworkでAWS LambdaにJavaをディプロイする方法 - Qiita
  • Amazon ECSでRailsアプリケーションを運用するのに行ってること - Qiita

    Terraform AWSのインフラ構成はTerraform管理してる. tfstateを分割する tfstateが1つのままだと、Terraformのresourceを増やしていったときに 頻繁に更新するresourceとそうでもないものがある 適応するのに時間が掛かる エラーの切り分けしずらくなる ということからtfstateを分割してる。 ただ分割しすぎると、適応漏れや適応順番が複雑になるので2つに分割してる。 . ├── environments │   ├── immutable │   │   ├── backend.tf │   │   ├── main.tf │   │   ├── provider.tf │   │   └── variable.tf │   └── mutable │   ├── backend.tf │   ├── main.tf │   ├── ou

    Amazon ECSでRailsアプリケーションを運用するのに行ってること - Qiita
  • システムで「性別」の情報を扱う前に知っておくべきこと - Qiita

    0は性別に関する情報が得られない場合に使います。性別に関する情報はあるのだけど1とも2とも言えない場合は9を使います。要は「0でもなくて1でも2でもなければ9」です。 これを知っていればMだとかFだとかを議論をせずに済みますね。 国際規格に従うべき理由 国際規格に従うことは色々と利点があります。まず、どうしてそういうコード体系にしたのかを説明しやすいです。また多言語対応する際も規格通りに書けば伝わるはずなので迷わずに済みます。別システムへのデータの移行や、異なるシステム間でのデータの統合もコード体系が同じならラクラクです。もしかしたら別のプロジェクトで書いたコードをそのまま使いまわせるかもしれません。技術者に対するトレーニングも不要です。 対して、わざわざ国際規格に反する実装をする場合は上記のメリットがそのままひっくり返ってデメリットになりはしますが、もちろん、それなりの理由があれば規格と

    システムで「性別」の情報を扱う前に知っておくべきこと - Qiita
  • タイムゾーン呪いの書 - Qiita

    コメント欄で「Software Design 誌 (2018/12) に寄稿した内容や修正などをこちらの記事にも適用したい」と言ったあと、やるやる詐欺でずっと放置していましたが、三年近く経ってようやく 2021年 7月に大幅に改訂し、同時に Zenn に引っ越すことにしました。 タイムゾーン呪いの書 (知識編) タイムゾーン呪いの書 (実装編) タイムゾーン呪いの書 (Java 編) なにやら長くなりすぎたので三部構成になっています。 この Qiita 版は、しばらく (最低一年は) 改訂前のまま残しておきます。 タイムゾーンの存在はほぼ全ての人が知っていると思います。ソフトウェア・エンジニアなら多くの方が、自分の得意な言語で、タイムゾーンが関わるなにかしらのコードを書いたことがあるでしょう。ですが、日に住んで日仕事をしていると国内時差もなく1 夏時間もない2 日標準時 (Japa

    タイムゾーン呪いの書 - Qiita
  • docker-composeでバッチを走らせる with Javaバッチ - Qiita

    Dockerはデーモンプロセスを立ち上げるだけが能ではありません。一度だけ実行するバッチも立ち上げるのも全然アリです。 ただ、 docker コマンドでコンテナを起動するのは辛いですね。バッチでも docker-compose を使いましょう。 今回はバッチとしてJavaで書かれた単純なCLIプログラムを動かしたいと思います。 ソース ここからDLできます。 構成の紹介 Java アプリ部分 適当にSpring bootで作った。下記のようなものを実行する。バッチの引数や環境変数をプリントするだけのものです。 // Spring boot で CommandLineRunner 噛ませた時のmain関数みたいなやつ @Override public void run(String[] args) throws Exception { System.out.println("Batch ru

    docker-composeでバッチを走らせる with Javaバッチ - Qiita
  • 新規プロダクト開発のログ ~アイデアから開発チームが出来るまで - Qiita

    モチベーション いま作っているプロダクトが、アイデア着想から数えると1年6ヶ月かかってOpenβを公開できました ここまでくるのに、めっさ時間がかかったので、何をどうするとリリースまで短く出来るのか、ログとふりかえりを書いておくと、アンチパターンとして誰かの材料になるように思ってます (私もめっちゃ参考にしました) あとは宣伝半分です w 作っているもの Hoppers | ホッパーズ というセールス向け、"チームみんなの営業ノウハウを共有できる" アプリを作っています (宣伝!!) 無料のベータ版ユーザーを絶賛登録受付中!! まだOpenβなので、Release Candidateを絶賛開発中です 開発タイムライン これまでの開発のログを時系列で書いていきます。(ふりかえり) とあるのは、いまふりかえってみて思うことです。 あと、書いていると長くなったので、ここではアイデア~開発チームが

    新規プロダクト開発のログ ~アイデアから開発チームが出来るまで - Qiita
  • CentOS7にDockerをインストールする - Qiita

    CoreOSというDockerに特化した軽量化されたOSもありますが、普段はCentOSを使うことが多いので簡単に手順を残します。 https://docs.docker.com/engine/installation/linux/docker-ce/centos/ 公式に乗っている手順です。 現在Dockerがインストールされていたら削除する

    CentOS7にDockerをインストールする - Qiita
  • UbuntuでMacレベルに使いやすくておしゃれな環境構築 - Qiita

    Qiita:Teamへの移行のため、この記事は https://blog.sioyaki.com/entry/2018/03/04/111611 に移行されました。この記事は移行のために一定の期間を置いて削除します。

    UbuntuでMacレベルに使いやすくておしゃれな環境構築 - Qiita
  • GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita

    🤔 前書き 稀によくある 、AWS を不正利用されちゃう話、 AWSで不正利用され80000ドルの請求が来た話 - Qiita 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita AWSが不正利用され300万円の請求が届いてから免除までの一部始終 - Qiita ブコメ等で GitHub にはアクセスキーを検索するBOTが常に動いていて、公開するとすぐに抜かれて不正利用される 的なコメントがつくのを何度か目にしたのですが、 当にそんな BOT が動いているの? どのくらいの時間でキーを抜かれて、不正利用が始まるの? というのが気になったので、検証してみました。 GitHub にそれっぽいパブリックリポジトリを作成、権限が一つもついてない AWS のアクセスキー&シークレットアクセスキーをうっかり公開、外部から利用されるまでの時間を計測します。

    GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita
  • ElasticsearchのAnalyzer, Tokenizer, Token Filters, Char Filtersの一覧 - Qiita

    memo: 2.3のドキュメントを参照して書いてます Analyzers Analyzerは1つのTokenizerと0個以上のToken Filters、0個以上のCharacter Filtersで構成される。イメージは以下。 Analyzerは以下の種類がある。それぞれの構成要素も入れた Standard Analyzer Character Filters: なし Tokenizer: Standard Tokenizer Token Filters: Standard Token Filter Lowercase Token Filter Stop Token Filter Simple Analyzer Character Filters: なし Tokenizer: Lowercase Tokenizer Token Filters: なし Whitespace Analyz

    ElasticsearchのAnalyzer, Tokenizer, Token Filters, Char Filtersの一覧 - Qiita
  • OutOfMemoryError の調べ方 - Qiita

    OutOfMemoryError (以下 OOME)が起こったときにお手上げ状態にならないためにも、 Java のメモリ管理の仕組みとか、 OOME が起こったときの調査方法とかを調べる。 環境 OS Windows 7 > java -version java version "1.8.0_74" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_74-b02) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.74-b02, mixed mode) Java 8 で、 Oracle の JVM を前提とした話です。 Java のメモリ管理 これを知っておかないと、 OOME が起こっても、メモリ内で何が起こっていて、どこを調査すべきで、どのように対処したらいいのかが判断できない。 なので、まずは、そもそも J

    OutOfMemoryError の調べ方 - Qiita
  • Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita

    アプリ自体のコーディング見積もりのみに注力してしまうと忘れがちで、たまにつらい目に遭うので、必要に応じて追加していく予定。 アプリ仕様 仕様はそもそも決まっているか 「仕様は決まっている。動かない」「移植なのでこれ以上はありません」と言ったな。 それは嘘だ。 既に仕様がガッチリ確定していることはありえない。要求仕様(必要機能リスト)がある程度固まっているならばまだ良い方で、「今から仕様を一緒に考えていきましょう」「アイディアレベルです」まで様々。 その他にも、GCM/FCM等のアプリ外サービスと連携する場合、遅延コスト等どの程度許容できるかも事前に確定させる。特にプッシュ系サービスでは、ありえないレベル(全端末遅延1秒以内必須、とか)を既定路線に含めないように留意する。 改修か、新規開発か これは見積もりの前提として大きな影響力をもつ。 テクノロジーや設計の自由度・柔軟性をある程度コントロ

    Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita
  • プログラミングスタイルガイドのスタイルガイド - Qiita

    文書は、プログラミング言語向けのスタイルガイドに向けたスタイルガイドである。 文書へのフィードバックはQiita上のコメントにて受け付ける。 構造 対象を明確にする そのスタイルガイドがどのような状況のどのような対象に向けたスタイルガイドであるか規定すること。 状況や対象は広すぎてはならない。 理由: 対象はスタイルガイド記述者には自明かもしれないが、似て非なる言語に誤用されたり、特定分野のアプリケーション向けスタイルガイドが他分野のアプリケーションを理不尽に拘束したりすることがある。これを防ぐべきである。 良い例: 「文書はRuby on Railsアプリケーション向けのスタイルガイドである」 「スタイルガイドはX社におけるRubyプロジェクトに適用すべきスタイルを規定する」 悪い例: (何も書かない) 「文書はX社におけるすべての開発に適用される ... 述語メソッドや述語関

    プログラミングスタイルガイドのスタイルガイド - Qiita
  • 至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita

    稿は良いDockerイメージを良い方法でビルドすることを探求した記録である。 Supership株式会社 Advent Calendar 2016の21日目にあたる。 2019年現在は@inductor氏の改訂版を見たほうが良い。 この記事で論じた望ましいコンテナイメージの姿は2019年でも変わらない。ただし、multi-stage buildのような新しい仕組みが普及したりツールの評価が定まってきたりと、実現に用いるツールの状況が2016年からやや変化している。 良いDockerイメージ 良いDockerイメージとは何だろうか。Dockerの利点は次のようなものだから、それを活かすイメージが良いものであるに違いない。 ビルドしたイメージはどこでも動く 適切にインストールされ、設定されたアプリケーションをそのままどこにでも持っていける。 コンテナ同士が干渉し合うことはないので、任意のイメ

    至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita
  • AWS ElasticCache Memcachedエンジン - Qiita

    ElasticCacheに関する基的な内容をまとめてみたものです。ElasticCacheに関する、Web上にすでにある解説コンテンツをまとめたサイトの抜粋です。 Memcachedエンジン 汎用の分散型メモリキャッシュシステム memcachedは、オープンソースのメモリキャッシュシステムです。 保存・検索・削除しかできませんが、レスポンスが高速で大量のデータを操作しても性能が劣化しません。 そのため、高速のレスポンスが要求される大規模なWEBサイトなど複数利用されて、システムの負荷を抑えるために使われています。 Memcached用Amazon ElastiCacheはmemcachedのプロトコルに準拠していますので、既存のMemcachedのデプロイと同じように標準的な Memcached 操作が可能です。 ただし、Amazon ElastiCacheにアクセスするにはAmazo

    AWS ElasticCache Memcachedエンジン - Qiita