タグ

あとで考えるに関するbk246のブックマーク (206)

  • Speak Easy 社会:現代日本の福音書−田中角栄に捧ぐ

    世の中のいろいろなモノ、音楽などを私的にメモっていこうかな   05/08より 日地図を上下ひっくり返して見たことはあるかい? ずいぶん感じが違うだろう? 日列島がまるでアジアの陸橋みたいに見える。 ロシア沿海州からサハリン、美しい花綵(はなづな)状の日列島、その背中はまんまるい日海を抱き、朝鮮半島へ、そして西南諸島を通じて、はるか長江へと至る。 歴史学の網野善彦氏は、こういう見方を提唱しているそうだが、意外なVIPを忘れてはいけない。 田中角栄である。 田中角栄は、日地図を裏返しに見ていた男である。 彼は、日人に福音をもたらそうと試み、イエスのように日人によって葬り去られた。 私はここに現代の福音書を読む。 <人気blogランキングへ>角栄さんに捧げて ジャパン・ハンドラーズという素晴らしいブログがある。 まともでハードな記事を読みたい人は、Speak E

    bk246
    bk246 2007/08/30
    子供のころ、歴代総理大臣でB型は角栄だけだったなぁ
  • 次世代レコーダのトレンドは、H.264エンコーダ搭載 - 本田雅一のAV Trends

    具体的な製品計画を聞いたわけでもなく、また、発表スケジュールを把握しているわけではない。しかし今年の秋以降、いくつかのメーカーはH.264/MPEG-4 AVCを用いてデジタル放送の再圧縮を行なうハイビジョンレコーダを発売することになるだろう。少なくとも松下電器とソニーは、ハイビジョンにも対応したH.264/MPEG-4 AVCエンコーダを搭載する製品の具体的な計画を持っているようだ。 これまでデジタルハイビジョン放送を録画し、光ディスクなど保存メディアにダビングするためには、放送されているメディアストリームをそのまま記録するか、あるいはSD解像度にダウンコンバートした上で再圧縮をしなければならなかった。 しかしハイビジョン対応H.264エンコーダが追加されれば、“あと数分足りずに1枚にまとまらない”といった不便さから(若干の画質低下と引き替えに)逃れることが可能になる。ただしH.26

  • FPN-「新技術を迅速に取り入れる!」という目標が社内で機能するためには

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-「新技術を迅速に取り入れる!」という目標が社内で機能するためには
  • その場を楽しめばいいじゃないか - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    草日記−すごく楽しいことがあると思わずその場でブログを更新してしまう人がいて たいへんに興味深いと思った。楽しいのならばその時間を楽しめばいいのに この部分に大変共感した。 ブクマ米には一回「twitterに対してもそう思ったことがある」と書いたのだが、それではfeather_angelのfollowsに向けた書いた内容に見えること確実で「書いてんじゃねーよ」的に取る人も出てくるだろうと思い、消去。 そして、その補足でこの記事を書くことにした。 私が違和感を覚えるのは「結婚式の二次会、大盛り上がり中です!」とか「パーティーの最中です」とか「友人達とドライブ中です」などの書き込み。 これが「二次会言ってきました。楽しかったです」などの事後報告ならわかるのですが、多数の人間の中で楽しんでいるであろう最中に「彼/彼女ら」はつぃったに書き込みする訳です。 みんなが楽しくやっている時にこの人たちが下

    その場を楽しめばいいじゃないか - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
  • 爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか? ソーシャル・メディアと総称されるITツールが,昨今,爆発的な広がりを見せている。Wikipediaによればソーシャル・メディアとは,多数の人々が様々なコンテンツや意見,経験などを共有するためのツールのこと。そこにはWikipedia自身やブログ,SNS,あるいは動画共有のYouTubeや写真共有のFlickr,仮想世界のSecond Lifeなど多種多様なサービスが含まれる。しかし最近では,あまりの拡大の速さに,その目的が従来の尺度では測りきれないツールも登場している。中でも今回紹介する「Twitter」とリアルタイム日記は,不可解と思われるほど意味のない書き込みの連続だ。前編では,それらの実態を見た上で,無意味さの持つ意味を考えてみよう。 「一体,こんなものを何に使うのだろう」―

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?
    bk246
    bk246 2007/08/08
    「書き込みが蓄積されていき,後から振り返ったときに,今まで気付かなかった何かが急に浮き上がってくる」「内容の無さにもほどがある」「重要なのは内容ではなく,つながっているということ自体にあるのだろう」
  • XaviX (ザビックス)  自宅でエアロ スポーツ

    ■ xavix.jp WEB サイト終了のお知らせ ■ 日ごろは、ザビックス・ポート製品をご愛用下さいまして誠にありがとうございます。 2005 年の発売より 9 年間、 WEB サイトのサービスを提供してまいりましたが、2015 年 1 月 15 日をもちましてサービスを終了いたしました。 長きにわたり、皆様のご愛顧に感謝し、厚く御礼申し上げます。 尚、ザビックス・ポート製品および WEB サイトに関するご質問等がございましたら、下記までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。 お問い合わせ先 : 新世代株式会社 ザビックス カスタマーサポート 077-565-6050 xavixcs@shinsedai.co.jp

    bk246
    bk246 2007/07/24
    脳トレやWiiスポは「ゲームとしておもしろかったから売れた」と実感
  • 404 Blog Not Found:究極のアフィリエイト、ニコニコ市場

    2007年07月22日02:00 カテゴリValue 2.0Money 究極のアフィリエイト、ニコニコ市場 これを見て、こう感歎せざるを得なかった。 ニコニコ市場(仮)スタート! - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報) 動画の下部に動画に関連する商品を登録できます。タイトルやタグから自動的に関連しそうな商品を表示していますが、自分で検索した商品を登録することもできます。 民放、オワタ\(^o^)/ これ、さらりと書いてあるけど、これがいかに画期的かというと、TVに例えればわかる。 番組制作者ではなく、視聴者がCMを入れることができるTV局。 そんなものが、かつてあっただろうか。 視聴者がCMを入れられると何がおこるか? 論より証拠、実例を見てみよう。 まずは「さよなら絶望先生」のパロティ(MAD)の市場。まだ販売されていないDVDが、合計200以上も売れている。たかが200というな

    bk246
    bk246 2007/07/23
    広告のお金の流れが問題。制作者と本来のスポンサーにお金が入らないと先細っていくよ。ま、深夜アニメはそれ自体がDVD売るためのCMみたいなもんだからイイんだろうけど。
  • 「CSS Nite」収支報告まとめ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    そろそろ誰か、今回の収支報告絡みのまとめページとか作らないかなあ。 twitter / amachang さっそく作ってみた 講演を断った理由 お金のにおいが強すぎるからです。終わり。 Web標準の日々 (smashmedia) 事の発端 ですが、「企業として」ならば、その事実が見えづらい状態ではどうにも気持ち悪いです。 Transrain - CSS Niteについて考えてみる それに対する株式会社スイッチの反応 お金のにおいが強すぎるとか1600万円強の利益があるはずとか、好き放題言われるのはよいのですが、ご参加いただく方には気持ちよくご来場いただきたいので、現時点での収支概算を公表します。 CSS Nite公式ブログ:収支概算を公表します:[Web標準の日々] CSS Nite、および、[Web標準の日々]の収支に関して不信感を持たれている方のキャンセルは大歓迎です。不適切な表現でし

    「CSS Nite」収支報告まとめ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
  • テレビの広告モデルに関する一考察

    民放の系列ネットワークとテレビ広告 映像コンテンツのネット配信については、ネット系各社が色々な取組みを見せている。その中で注目されているのが、USENの「GyaO」である。これは全くの広告モデルで行われている。一方、優良な映像コンテンツとして期待されているテレビ番組については、過去に放送されたもののうち著作権者たちの了解を得られたものからVOD用途などに提供されつつある。こちらは有料モデルである。 広告モデルを知り抜いている民放各社が有料モデルで事業展開を行っているところに、広告モデルの難しさのようなものを感じるが、その民放各社も電通とともに広告モデルでのネット配信会社を立ち上げる計画があるという。 今の段階で確たるビジネスモデルを提唱するのは誰にとっても難しいことは間違いない。過去に放送されたテレビ番組を買ってネットで配信するというモデルに近いものとして、テレビ放送の世界では「番組販売(

    テレビの広告モデルに関する一考察
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本は世界経済にとってのガラパゴス諸島

    渡辺千賀さんの「日は世界のブラックホールか桃源郷か」というエントリー。「そう、そう」とうなずきたくなるようなエントリーだが、私が数年前から使っている表現は「日は世界経済にとってのガラパゴス諸島」。 2000年ごろから始まった、日特有の「ケイタイ文化」の進化は、主に言語と人種と非関税障壁の壁により隔離された日だからこそ起こったと言え、文化人類学的に見ても、グローバル経済の面から見ても、とても面白い。だから、米国のワイアレス関係の人たちの中でも目利きの人たちは、あいかわらず日を特殊な実験場のような目で注意深く見ている。 隔離されているからこそ、独自の変化を遂げることが出来ているのも一つの特徴だが、それゆえに「外来種」にあっという間に駆逐されてしまったり、海外でまったく勝負できないなどの例も後を絶たない。最近ではスターバックスが良い例である。昔良く見かけた「マイアミ」とか「カトレア」は

  • 地上波テレビ番組のIPマルチキャスト配信は難航

    地上デジタルラジオの普及に向け、ビジネス面での環境整備や技術検証、普及活動を行なう「デジタルラジオ・ニュービジネス・フォーラム」は19日、第3期の活動方針について説明を行なう総会を開催した。 また、講演として内閣官房知的財産戦略推進事務局の杉田定大参事官が登壇。IPマルチキャストなど、日におけるデジタルコンテンツ活用の現状を説明したほか、「ネット狂騒時代, テレビ局の憂」と題して日経BP社 日経ニューメディアの吉野次郎氏が「放送と通信の融合」が抱える問題について講演を行なった。 ■ 地上波テレビ番組のIPマルチキャスト配信は難航 安倍内閣は「世界最先端の知財立国を目指す」ことを方針として掲げており、それに沿って、2006年秋の国会で改正著作権法が成立。テレビ番組をブロードバンド配信する際の法制度や契約ルールの整備や、IPマルチキャストを利用した地上デジタル放送の再送信に向けて法整

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    bk246
    bk246 2007/05/29
    洗濯時の騒音をノイズキャンセリングしてくれるとか、洗濯の完了をiPodからの音楽で知らせてくれるとか。いらねー
  • Rauru Blog » Blog Archive » 従量課金しませんか

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    bk246
    bk246 2007/05/21
    作者の試算「人間の基礎代謝は約1000~1500kcal/日 ≒ 50~75W程度。半分近くが呼吸の筋肉運動で消費されて25Wとして、負荷を4%増すと1Wを得られる。携帯電話の3.7V 800mAhバッテリーは100%の効率を仮定すると約3時間で充電。」
  • 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について

    「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日社会のありかたにかかわる重大な問題である。 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。 彼らに言わせると、当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。 その結果、今の若者は、全ての価値観か

    近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について
    bk246
    bk246 2007/05/18
    当時との違いは「批判する側もオトナになりきれてない」ってことか
  • 子どもに戦争を教えるためのファンタジー「弟の戦争」

    世の中のこと、自分のこと、未来のこと… 子どもには、できるだけありのままに教えている。死とセックス、ゲームと勉強については、特に念入りに説明してきている。たいていのことは上手くいったが、見かねた嫁さんがフォローしてくれるときもあった。 ところが問題がある。「戦争」をどうやって教えるかだ。 それこそ、『いわゆる』世界史とは欧米の戦史でもあるので、中高で学べばよい、という見方もできる。あるいは、レマルクや大岡昇平でも読めば想像もつくだろう。 だが、今の戦争の現場はずいぶんと違ってしまっている。その質は「欲望」から発していることに今も昔も変わりない一方で、戦争を構成する要素―― 戦場、兵士、民間人の定義ががらりと変わってしまっている。「西部戦線異常なし」の「戦線」は、最早意味をなさない。 さらに、戦争の現場とその原因との間に、あまりにも沢山の要素が複雑に絡み合っているため、想像力が追いつかなく

    子どもに戦争を教えるためのファンタジー「弟の戦争」
    bk246
    bk246 2007/05/15
    ファンタジーというか「お伽噺」の有用性
  • CodeIDE

    How to start a digital transformation in a company?

    CodeIDE
  • ■sanonosaベンチャー起業日記:きれいに作りすぎないことの重要性 - livedoor Blog(ブログ)

    ベンチャー企業の成長はなかなかドラマチックなので、これまでのベンチャー起業と成長にまつわる経験をblogとして記してみることにしました。企業秘密な部分には一切触れないつもりですが、所属企業名は今は明かせません(退職したら公開するかもしれませんけど)。 ITベンチャー企業のジレンマとして「システムをきれいに作らないとあとで運用が大変になるけど、きれいに作っていたらビジネススピードに追いつかない」というものがあります。このジレンマは概して「営業・マーケティング・経営陣」vs「技術陣」という対立を生みます。こういった場合どう考えればよいか。 これは結果論ですが、例え後で運用が大変になったとしても、不完全でもビジネススピードに合わせてシステムをリリースさせていったほうがよいようです。 この根拠はいくつかあります。1番目はあとで発生する運用コストよりも早くビジネス展開したほうが結果的に得られる利

    bk246
    bk246 2007/05/11
    スピードが優先されると
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000007-cnet-sci