タグ

2018年7月9日のブックマーク (10件)

  • アイスコーヒーと何が違う!? 今さら聞けないコールドブリュー5つの真実 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    最近はカフェのメニューでも頻繁に見かけるようになった「コールドブリューコーヒー」。普通のアイスコーヒーと同じだと思っている方も多いと思いますが、実はちょっと違うって知っていました? 確かにアイスコーヒーの一種ではあるのですが、一般のそれとは抽出方法が違うため、味わいも大きく異なるのです。 そこで今回は「コールドブリューコーヒー」の“知ってびっくり!”な5つの真実を、ニュージーランド発のブティックカフェ<MOJO coffee>のブランドマネージャー、ハード・アレックスさんに教えていただきました。 おすすめのコーヒー豆やコーヒーメーカーはこちら>> コーヒーオイルも楽しめるフレンチプレスはこちら>> 【真実1】コールドブリューはスロー抽出。時間をかけるから美味しい 「一般的なアイスコーヒーは、通常、お湯で抽出したコーヒーを氷で急冷して作ります。これに対しコールドブリューコーヒーは、COLD

    アイスコーヒーと何が違う!? 今さら聞けないコールドブリュー5つの真実 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    bk246
    bk246 2018/07/09
    なにかと思ったら、ダッチコーヒーか
  • ミズノ × カリモクの初コラボ! スクワットを補助するスツール「スクワットアーブル」発売

    ミズノ × カリモクの初コラボ! スクワットを補助するスツール「スクワットアーブル」発売 2018/06/20 2018年6月15日(金)、スポーツ用品メーカー・ミズノと木工家具メーカー・カリモク家具によるスツール「スクワットアーブル」が発売されます。 スクワットアーブルは、ミズノが展開するインテリアとしても活用できる健康グッズシリーズ「ミズノヘルシーインテリア」のアイテム。ミズノとカリモクがによるコラボレーションは初です。 初心者には難しいとされているスクワット運動を軽い負荷で正しくサポートしてくれる木製スツールで、家具としての美しさとフィットネス器具としての機能性を兼備。大臀筋と大腿四頭筋への刺激は通常のスクワットと同等である一方、心拍数は低く安定した状態でトレーニングすることができます。 天然のナラ材・ブナ材やカリモクのソファにも使われている張り地を採用し、インテリアとしても優秀なデ

    ミズノ × カリモクの初コラボ! スクワットを補助するスツール「スクワットアーブル」発売
    bk246
    bk246 2018/07/09
    ニトリから972円で出して
  • 掛け時計は自分で修理しよう - 前編 -

    掛け時計のムーブメント交換は難しくない 「お気に入りの掛け時計が動かなくなった」、「掛け時計の修理代金が購入金額より高くなるが、修理すべきだろうか?」と悩んでいませんか? 動かなくなった時計のほとんどは、ムーブメント交換で動くようになります 自分で修理する場合の費用は、電波時計用ムーブメントでも3千円以内で収まります さらに自分で修理した物は今まで以上に愛着がわいてきて、さらに大事にしようと心がけるようになります ただ修理にはチョットしたコツと下調べが必要なので、私の経験とその時調べた事を2回に分けて詳しくお話しします ページにはプロモーションが含まれています ムーブメントの種類について 交換可能なムーブメントは電池で動くタイプでクォーツムーブメントと電波ムーブメントに分類されます - クォーツムーブメント - 時間の狂いを手動で修正するタイプで、ステップ式とスイープ式がある ステップ式

    掛け時計は自分で修理しよう - 前編 -
    bk246
    bk246 2018/07/09
    充電池使ったのが壊れた原因かなー
  • 築地の食べ歩きグルメで今こそ食べるべきお店10選+2【マップ付き】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!市場大好き料理研究家の河瀬璃菜です。 職業柄、いろんな美味しい材が所狭しと並んでいる市場にいくと胸が躍ります。旅行に行くとまず市場に寄りたくなる市場っこの私ですが、今日ご紹介するのは東京の胃袋を支える「築地市場」。 以前も、築地のこんな記事やこんな記事を作りましたが、今回は「築地べ歩きグルメ」というお題でがっつり取材してまいりました。記事の最後にはマップも入れておきましたのでご利用ください! 1.【練り物】玉ねぎ×ベーコンの最高な組み合わせ!「佃権」の千代田¥260 2.【卵焼き】築地と言ったらこれ!「丸武」の卵焼き¥100 3.【カレー】美味すぎ!「東印度咖喱商会」のまぐろカツカレー ¥1,250 4.【シュウマイ】肉汁したたるジューシーな「幸軒」のしゅうまい ¥150 5.【海鮮】ぷりっぷりの海のミルク!「斎藤水産」の生牡蠣 ¥400 6.【惣菜】コーンの甘味の爆弾「味

    築地の食べ歩きグルメで今こそ食べるべきお店10選+2【マップ付き】 - ぐるなび みんなのごはん
    bk246
    bk246 2018/07/09
    行かなきゃ。ちょっと割高感あるなと思うけど、行かなきゃ。
  • ヨドバシで『いいカメラを買えばいい写真が撮れるようになりますか?』と店員さんに聞いたら、しばらくの沈黙の後に出た回答が切なかった

    空白寺 @vanity_temple ヨドバシで「いいカメラ買えばいい写真が撮れるようになりますか?」と店員さんに聞いてみた 店員さんはしばらく沈黙...そして 「そう思ってフラッグシップ機買ったんですけどね。でも...写真はカメラが撮るんじゃないんですよね。写真は人が撮るんだな..ってわかっただけでした」と切なそうに言われた 2018-07-08 18:43:45 丹下左膳 @tangesyazen @vanity_temple 拙者は中古のα65を使ってた頃よりも、α99m2を使う様になって明らかに写真が撮り易くなって良い写真も撮れる様に成った気がしてますが、恐らくこの店員さんの仰ってる趣旨は違うのでしょうね。 2018-07-08 18:57:54 空白寺 @vanity_temple @tangesyazen 店員さんが言っていたのは「撮りたい写真が明確にイメージできていて、それを

    ヨドバシで『いいカメラを買えばいい写真が撮れるようになりますか?』と店員さんに聞いたら、しばらくの沈黙の後に出た回答が切なかった
    bk246
    bk246 2018/07/09
    “『いいカメラを買ってもいい写真は撮れないが、綺麗な写真は撮れる』。”
  • https://azarashic.net/ipadpro-applepencil/

    https://azarashic.net/ipadpro-applepencil/
  • 新動画サービス「Paravi」の挑戦 背景にあるテレビ局の危機感とプライド | CINRA

    TBS×日経×テレビ東京×WOWOWが動画配信でタッグ 新たな動画配信プラットフォーム「Paravi」が4月1日にサービスを開始した。 Paraviは、東京放送ホールディングス、日経済新聞社、テレビ東京ホールディングス、WOWOW、電通、博報堂DYメディアパートナーズの6社によって発足した株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパンが運営。サービス内容は月額925円(税込999円)のSVOD(定額制動画配信サービス)を中心に、都度課金型のサービスも併用し、各社の番組やTBS×日経×テレビ東京×WOWOWの4社の共作・競作によるコンテンツを配信していく。 日におけるSVODは、dTV、U-NEXTといった日発のサービスが大きなシェアを占めているほか、Hulu、NetflixAmazonプライム・ビデオなどの海外のサービスも浸透してきている。またSVODではないが、在京民放5社が運営

    新動画サービス「Paravi」の挑戦 背景にあるテレビ局の危機感とプライド | CINRA
    bk246
    bk246 2018/07/09
    TBS&テレビ東京&WOWOWだけとか、、、
  • 投信で損失、個人の半数 金融庁調査:日本経済新聞

    投資信託を保有する個人投資家の半数近くが損失を抱えている――。金融庁が投信を販売する銀行に実施した調査で、こんな実態が明らかになった。過度な分配金や短期の売買で十分な運用収益を得られず、長期の資産形成に結びついていない。販売会社も改革に動きつつあるが、事態を重く見た金融庁は運用成績の共通指標などで顧客位の徹底を求める。金融庁が都銀や地銀の計29行を対象に2018年3月末時点の運用損益を調べた

    投信で損失、個人の半数 金融庁調査:日本経済新聞
    bk246
    bk246 2018/07/09
    はてぶコメントを参考に
  • 関東から消えた明治のカール、コンビニ各社で脱法カール出回る : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    関東から消えた明治のカール、コンビニ各社で脱法カール出回る : 市況かぶ全力2階建
    bk246
    bk246 2018/07/09
    "『…誰かと勘違いしてるようですが人違いですよ…僕はチーズスナック…か〜るいチーズスナックですよ』" / "脱法つうかジェネリックだろ"
  • おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    結論から言うと、経験は買える。 適切なタイミングで適切なと出会うことで、しなくてもいい経験や、身につけておくべき知恵を”買う”ことができる。今「おっさん」である私から、20年前の「若者」だった私に、いい仕事をする上で読んで欲しいを選んだ。 20年前は、炎上プロジェクトに飛び降りて、鎮火しつつ撤退する「しんがり」役を仰せつかっていた。負けることは決まっているが、死なないように生きることばかり考えていた。将来に漠然とした不安を感じていたものの、とにかく目の前の障壁をクリアすることが先決だと思っていた。 今はかなり違う。 身をもって得た経験や教訓はあるが、代償は大きく、もっと効率よく結果につなげることができたはず。この「効率」とは要するに時間だ。莫大な時を費やして手に入れた経験は確かに得難いが、そんなことをしなくても積むことはできた。どうすれば可能か、今なら分かる。 それはを読むことだ。

    おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる