Xperia非公式マニュアルZ XPERIAシリーズの使い方やAndroid(アンドロイド)アプリ、ゲームのレビューをお届け。スマートフォン関連のニュースや端末レビュー、イベント情報も。
NTTドコモ、Xperia arcを3月末までに投入へ。2011年度のスマートフォン販売目標は約600万台 日本経済新聞は28日、NTTドコモが2011年度のスマートフォン販売計画をまとめたと報じた。報道によればNTTドコモは2011年度、スマートフォンを約600万台販売する目標を掲げることになるという。これは2010年度比で2倍強に相当する数字だ。また、NTTドコモの携帯電話端末年間販売台数に占める割合も約3分の1にあたる。国内のスマートフォン市場は2010年に急拡大の兆しを見せ始めたものの、携帯電話市場全体に対する割合は現時点では3分の1まで達していない。 しかし、NTTドコモが2011年度に実際に販売目標を達成することになれば、今後1年間でスマートフォンの割合は大幅に増加することになりそうだ。加えて、ソフトバンクモバイルが販売する米Apple製スマートフォン「iPhone」も堅調で、
2011年1月、ソニー・エリクソン・モバイルコミュケーションズが、高性能イメージセンサーなどを搭載した次期Androidスマートフォン「Xperia arc」を発表した。筆者はまだ実機に触れていないが、そのスペックを見て、iPhoneからの乗換えを本気で検討するようになった。 特徴はいろいろある。OSにソースが公開されたばかりのAndroid2.3を採用、最薄部が8.7mmと薄い、4.2インチのマルチタッチの液晶パネルを搭載、テレビで実績がある「BRAVIA Engine」を含む表示技術「Reality Display」により視認性が優れている、テレビなどの大画面に対して保存コンテンツだけでなくホーム画面のHDMI出力が可能なこと --などだ。 中でも注目なのは、内蔵カメラのイメージセンサーに、デジタルスチルカメラで実績がある、裏面照射型構造を持つCMOSセンサー技術「Exmor R」を採
【誤報】ソニー・エリクソン製スマートフォン「Xperia X10」へのAndroid 2.2(Froyo)アップデート提供方針発表【更新】 【お詫び】 本記事にあります、Xperia X10へのAndroid 2.2アップデートの話は誤報であることが明らかになりました。情報元であるEngadgetでもお詫びのコメントが掲載されており、また、ソニー・エリクソンの広報を担当している方からも直接、誤報との連絡がありました。ユーザーの皆様、そしてソニー・エリクソン及び関係者の皆様方へご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。 以下、初期の記事ですが、誤報ですので取り消し線を記しております。 ソニーは米国時間5日、ラスベガスで開催したプレスカンファレンスにおいてソニー・エリクソン製Androidスマートフォン「Xperia X10」(日本ではNTTドコモから「Xperia SO-01B」として
クーポン・お買い物券:coupon枚 ソニーポイント:pointポイント 一度サインアウトして、再度サインインしてください
先日ソニーグループの携帯電話メーカー、ソニー・エリクソンが公式ブログで「Xperia(SO-01B)」をマルチタッチに対応させる予定であると明かしたことをお伝えしましたが、マルチタッチ対応に続いてAndroid 2.2へのアップデートを行うことが明かされました。 11月10日にAndroid 2.1へのアップデートが行われてから、ほとんど間を空けずに2.2へとアップデートされることになりますが、レスポンスが大きく向上することになるため、ユーザーにとっては非常に喜ばしいことではないでしょうか。 詳細は以下から。 ソニー・エリクソンのCEO(最高経営責任者)、Bert Nordberg氏のTwitterによると、現在発売中の「Xperia X10(日本ではSO-01B)」について、2011年早期にAndroid 2.2へのアップデートとマルチタッチへの対応を実現する予定であるそうです。 Twi
薄...! Xperia後継4.3型Gingerbread搭載ANZUの画像がリーク2010.11.12 11:30 satomi GALAXY Sよりも薄かったりしません? 「ソニー・エリクソンはあと何年もつ?」―という読者アンケートを 先月米Gizmodoが行ったところ、こんな結果でした。 18ヶ月 19.61%(1253票) 12ヶ月 10.38%(663票) 2011年まで 21.02%(1343票) 永久に残る! 33.03% (2110 votes) ソニー・エリクソンって何? 15.96%(1020票) 計 6389票 前途多難と思ってるのは編集部だけじゃないみたいですが、このスーパースリムな次世代Android携帯「ANZU」は救世主になりえる? ご覧の画像はXperia X10ブログにリークした、Xperia X10後継のフラッグシップモデルと噂されるものです。後でXpe
8月4日発売の日経トレンディ9月号では、「最強のアプリ&フリーソフト」と題し、iPhoneやAndroid向けのアプリや、パソコン向けフリーソフトの大特集を掲載。ここでは、誌面に掲載されたアプリのごく一部を紹介する。 iPhoneのOS(iOS)よりも自由度の高いAndroid OS。パソコン同様、すべてのデータをユーザーがフォルダー管理できるほか、ホーム画面にはウィジェット(ミニアプリ)の配置も可能だ。また、アプリ内のデータをほかのアプリに転送したり、アプリ内からほかのアプリを起動したりといった連係も容易。こうしたAndroidならではの特徴を生かしたアプリを使えば、iPhoneでは味わえない、一歩進んだ便利さが体感できる。 なお、今回紹介するアプリはすべてNTTドコモ「Xperia」(ソニー・エリクソン)での動作を確認している。 自分専用のアプリを作れる!? 「Androidマーケット
Sony Ericsson Mobile Communicationsは2010年6月16日、3インチ液晶ディスプレイを搭載した小型のAndroid搭載スマートフォン新機種「Xperia X8」を発表した(写真)。第3四半期に特定の地域で出荷を開始する。併せて、「Xperia X10(日本での名称はXperia)」と「Xperia X10 mini」および「Xperia X10 mini pro」を2010年第3四半期にアップグレードすると発表した。 Xperia X8の画面解像度は320×480ピクセル(HVGA)。本体の大きさは99×54×15mm、重量は104グラム。4インチのディスプレイを備えるXperia X10(Xperia)より一回り小さい。Sony Ericssonでは「新たな消費者に、さらにアクセスしやすい価格でフル機能の端末を提供する」としている。 ディスプレイが2.5
新規契約に2時間かかるとか言われてエイプリルフールであることを期待したがそんなことはなかった。HT-03Aのときは全然だったのに…。受け取りのときに隣のひともXPERIAを買ってた。買ってたが…情弱(笑)って言い方は嫌いだけど、個人的にああいうお客様の相手はしたくないですね…。 なぜかデフォルトでGoogleSyncがオフになっているのでオンに、ネットワークモードはWCDMA onlyに。 POBox Touchはかなり優秀。HT-03AでiWnnをほとんど使ってなかったせいもあるけど。アシストキーボードは見栄え重視ならダイナミックだけど、実際にはワイドで運用したほうが便利だと思う。ワイドだとqさえ入らなければ英単語をそのまま入力できるからキーボード切替の頻度が減る。記号ボタンで半角数字も打てればもっとよかったんだけど。 Moxierアプリは個人で使う意味はない感じ。Moxierメールで返
Xperia X10は4インチの液晶を備えており、手持ちのデバイスでは最大面積です。これだったらPDFを表示させても快適に読書ができるのでは?というわけで、Androidマーケットからアプリを探してそれぞれ試してました。試したのは、PdfDroid、PDF Viewer、BeamReader、RepliGo Readerの4つ。後ろ2つは有料アプリですが、それぞれ試用版が用意されています。最終的にはRepliGo Readerを使用することにしました。なお、下記にそれぞれのアプリを試してみた感想を記載します。使用したPDFは、iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏をScanSnapで取り込んでPDF化したもので、約61MBのファイルです。キャプチャはそれぞれ左から、デフォルトの表示、上下が1ページに収まるように拡大したもの、ページの切り替わりの表示、です。 PdfD
クックパッドという料理レシピサイト(http://www.cookpad.com/)がある。料理好きの筆者は、しばしば利用する好きなサイトの一つである。このクックパッドが2010年4月23日から「開発コンテスト 24」というイベントを開催する(http://info.cookpad.com/24contest)。主催者が発表した課題を解決するプログラムを開発するコンテストで、課題の発表から24時間以内に成果物を応募するというものである。 24時間で何かを作るというのは面白い。Microsoftが主催する学生向けの技術コンテスト「Imagine Cup」では、いくつかの部門で24時間のチャレンジという競技ルールがあって、その取材は楽しかった。趣味の人力飛行機でも、明日のこの時間までに問題を解決しなければ、ということが何度かあり、これらはしんどい経験だったが、やはり楽しかった。 筆者はクックパ
XPERIA FAN SITE: xperia比較XPERIA FAN SITE は、XPERIAの活用情報とユーザー同士のコミュニケーションの場として2010年03月15日よりユーザー指導の非公式サイトとして運営を開始しました。 本サイトでは、初めてスマートフォンを使うユーザーから、今までにPDAなどを利用したヘビーユーザーまで参考になる情報、ユーザー同士の情報交換の場を提供します。ご利用いただけると幸いです。 初心者向けの「FAQ」や初めてスマートフォンに触れる 人向けの導入や設定のレビュー、利用者のタイプに応じた「活用レビュー」、導入するとさらに XPERIA が便利に使える「ソフトウェアレビュー」を中心に、XPERIA 関連 の「ニュース」やユーザー同士で助けあうことができる、「コミュニティ」の設置、イベントなども行いたいと思っていますので是非ともご活用ください。 ■ オンラインカ
ソニーモバイルコミュニケーションズの携帯電話「Xperia™ SO-01B」の製品情報。
レビューサイト「アンドロイダー」サービス終了のお知らせ 2010年より運営してまいりました「アンドロイダー」は、 2017年6月30日(金)をもって、サービスを終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。 アンドロイダーのビジネスについて アグリゲーション事業 端末メーカーや通信キャリア、各種メディアのご要望にあわせ。当社がアプリ開発者との窓口を担い、コンテンツやアプリのスピーディーなアグリゲーションを実現いたします。 事例: KDDI株式会社「auスマートパス」 株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」 プライバシーポリシー
ソニー・エリクソン、XperiaのOSアップデートの予定を明かすものの、マルチタッチ導入はなしか? ソニー・エリクソンは31日、同社の公式サイト内FAQコーナーにおいて、将来的にXperiaのOSアップデートを予定していることを明かした(該当ページはこちら)。OSアップデートの有無はXperia購入予定者の間でも話題になっていた為、まずは安心できるようになったわけだ。アップデート内容の詳細(バージョン、時期)については後日の発表となる。 しかし、多くの方が気にしていたのは、Android OSのアップデートでマルチタッチが使えるようになるか? という点ではないだろうか。この点は残念ながら不可能なようだ。 周知のようにAndroid OS自体はアップデートでマルチタッチに対応できる。だが、肝心なのはハードウェアが対応しているかという点だ。この点については情報が錯綜し、混乱が続いたが、ソニー・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く