タグ

2007年12月20日のブックマーク (6件)

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    思い出胸に自画像描く 安芸高田の吉田小伝統の卒業制作 (2/23) 安芸高田市吉田町の吉田小の6年生45人が22日、伝統ある卒業記念の自画像制作に励んだ。1913年に...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    blackdragon
    blackdragon 2007/12/20
    「首相は父親(福田赳夫元首相)の時代から長い間、創価学会の池田大作名誉会長との関係がある。」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ヨドバシカメラ、公衆無線LANサービスを業界最安値の月額380円で開始 - GIGAZINE

    経済新聞社の報道によると、大手家電量販店のヨドバシカメラが今月22日から、業界最安値にあたる月額380円で公衆無線LANサービスを開始するそうです。 気になる利用できるエリアについてですが、全国6000ヵ所を超えるスポットで利用できる上に、オプションプランを契約すると1万4000ヵ所以上で利用可能になるとのこと。 詳細は以下から。 公衆無線LAN、月380円で・ヨドバシが新サービス この記事によると、22日からヨドバシカメラが開始する公衆無線LANサービスは月額利用料380円で、プロバイダ契約のいらない有料サービスとしては業界最安値となっており、Appleの「iPod Touch」などを用いて出先で音楽や映像を取り込むユーザーの利用を見込んでいるそうです。 そして無線LANサービスを手がけるトリプレットゲート社を通じてソフトバンクテレコムやライブドアが敷設する公衆無線LANネットワーク

    ヨドバシカメラ、公衆無線LANサービスを業界最安値の月額380円で開始 - GIGAZINE
    blackdragon
    blackdragon 2007/12/20
    これはいいかも
  • ボーナスでウニを食う :: デイリーポータルZ

    ボーナスが出た。 ささやかではあるがうれしい。 皆さんはいかがだろうか? きっと支給されたボーナスで薄型テレビを買ったり、パソコンを新調したり、海外旅行に出かけたりされるのだろう。 大切なボーナスにはそれぞれの使い道がある。 僕はボーナスで、ウニをおうとおもうのだ。 (工藤 考浩) なぜウニか ボーナスでなぜウニなのか。 それはウニがべたいからだ。 僕はウニが好きなのだ。 ただそれだけだ。 一度でいいから山盛りのウニがのったウニ丼をべたい。 その夢を叶えたい。

    blackdragon
    blackdragon 2007/12/20
    うーにーはーうまいなーおいしーいーなぁー
  • benli: ロビーの準備への協力のお願い

    著作権法第30条改正問題について今後与野党に働きかけるにあたっては事前の準備が必要ですが、それを私1人でやるのは荷が重すぎます。つきましては、有志の皆様にも、いろいろと手伝っていただきたいことがあります。 この改正案の問題点を視覚的に理解できるようなプレゼン資料を作成してくださる方がおられると嬉しいです。私は、言葉の世界で生きてきたこともあって、これを視覚化するという作業がとても苦手です。A4で3枚程度にコンパクトに収まるような資料をどなたか作成していただけないでしょうか。 現在の日の有料音楽配信がこのレベルに止まっている理由が「違法サイトからのダウンロード」以外にあることを示す資料の収集に協力してくださる方がおられると嬉しいです。米国のiTunes Storeと日iTunes Storeとのカタログの違いの解析、米国の iTunes Storeで配信されているコンテンツが日iT

  • まだ終わってない - コデラノブログ 3

    18日に開催された私的録音録画小委員会では、ダウンロード違法化は不可避との見解が出された。個人的には、そもそも補償金委員会がなんで私的複製のような大問題を扱う権利があるのか、と言いたいところだが、前代未聞の数と言われたパブリックコメントが、完全に無視された格好である。 そもそも著作物流通推進室長が、「うち7割がテンプレート」と発言していたのは、ロクに法人でもないユーザー団体がこしらえたテンプレートなど笑止、という意味か。 ようしわかった。じゃあこっちもちゃんと法人登記して、きっちり消費者団体としての体裁を整えてやろうじゃないか。 舞台は国会に移った。政治家は票に繋がらないからといって著作権やIT周りのことをやりたがらないが、じゃあこの動きを票に繋げてやろうじゃないか。すでに政局は十分に不安定で、票の力が意味を持つ時期も近づいている。 まだだ。まだ終わってない。俺たちは超がんがる。力を貸して

    blackdragon
    blackdragon 2007/12/20
    がんがれ。そして私も何らかの形でがんがる。/役人は、さもテンプレ利用のコメントばかりだったような印象操作をしようとしているようだが、テンプレを利用していないものも多数あった