タグ

2009年10月11日のブックマーク (7件)

  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記

    赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻、財政破綻と騒ぐ人がいますが、自国通貨による国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。 しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根的に普通の借金とは違います。 このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。 それでは、たとえば日国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。 この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。 現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記
    blackdragon
    blackdragon 2009/10/11
    なんだかいろんな経済・会計用語がちりばめられているが、どうも本当に理解して使っているように見えないのは何故だろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):通行禁止の市道、パトカーで走行 松江署が反則切符 - 社会

    島根県警松江署の男性警部補が松江市内をパトカーでパトロール中、通行禁止の市道を走行して道路交通法違反(通行禁止)の交通反則切符を切られた、と同署が11日発表した。昨年6月にも別の同署員が同じ道をパトカーで走り、反則切符を切られていた。  同署によると、男性警部補は地域課の所属。10日午前7時35分ごろ、同僚の男性巡査を助手席に乗せて巡回中、午前7時〜8時半の時間帯は車両の通行が禁止されている同市山代町の市道にパトカーで進入。近くの男性住民が気づき、パトカーを止めて違反を指摘した。警部補は自分で署に連絡して交通課員を呼び、反則切符の交付を受けた。警部補も巡査も標識を見落としていたという。  同署の広瀬勉副署長は「再発防止のため、指導・教養を徹底していきたい」としている。

    blackdragon
    blackdragon 2009/10/11
    この場合、指導を徹底するというのはではなく、見落とされやすい標識をどうするか考えるのがまず必要なことではないかと。
  • iPhoneはもしかしたら携帯より使いやすいかもしれない - duck75の日記

    先日、母が大阪に行く用事があって、母は携帯をもっていないから、iPhoneを貸した。僕は元々auの携帯をもっていて、電話やメールの連絡などはこっちがメインだからiPhoneは貸してもかまわないのだ(誰からも連絡が来ることはまずないから)。で、行く前に、ひととおり使い方をレクチャーした。ここがホームボタンで、ロックを解除して、電話ってところをタッチして、うんぬん、うんぬん、かかってきたらこうすればいいから、とか、右上のボタンが電源ボタンで長押しで切れるけど、切らなくていいから、とか、左のこのボタンはマナーモードみたいなやつで、下のこれが音量調節ね、とか。だいたいわかったみたいで、大阪に行っているあいだ、電話はとりあえず使えていたようだ。帰ってきて、「どう?携帯ほしくなったやろ?」と聞いたら、「いや、携帯はほしくないけど、iPhoneは使いやすい。」とのこと。まず、いろいろボタンがない、という

    blackdragon
    blackdragon 2009/10/11
    ハードに縛られないUIの発展系として、シルバーモード等があってもいいかも。Blackberryはテーマを選べるけど、操作するボタンは固定なわけで。
  • 農協の歴史的転換 (田中良紹の「国会探検」)

    10月8日に開かれた農協グループの全国大会で、長年続いてきた自民党との関係を見直す特別決議が採択された。自民党の長期政権を支えてきた農協が自民党支持を見直す事は戦後日の構造が大きく変わる事を意味している。 戦後日の構造とは、戦時中に作られた「国家総動員態勢」に民主主義の衣をまとわせ、官僚が主導する計画経済を自民党と財界とが一体となって推進する仕組みである。「国家総動員態勢」では戦争遂行のためにあらゆる産業を政府の統制下に置く必要があり、そのため業界毎に「統制会」という組織が作られた。「統制会」はあくまでも業界が自主的に作るものだが、実態は政府による上意下達の道具である。 その「統制会」が戦後名前を変えて復活したのが「経団連」と「農協」である。「経団連」は製造業とサービス業に霞ヶ関の産業政策を浸透させる役割を果たし、「農協」は農業への保護政策を要求する組織として農家を自民党の票田に組み込

  • 在留特別許可について、色々と誤解やミスリードがあるので、簡単に書いておきます。 - seijigakuto - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    blackdragon
    blackdragon 2009/10/11
    結局、今回騒いでいる人たちは、排外主義的に裁量権が使われたときには大歓迎なわけで、誤解というよりは叩きたい気持ちが先にあって、それに合わせて曲解しているんじゃないかなと。
  • asahi.com(朝日新聞社):犯行「昼は明るい」「じゃあ夜です」 足利事件・録音 - 社会

    90年に女児(当時4)が殺害された「足利事件」で再審開始が決まった菅家利和さん(63)が、不起訴となった別の女児殺害事件について栃木県警の取り調べを受けた際の録音テープに、捜査員の問いかけに応じて「自白」内容を変えている場面があることが関係者の話で分かった。  関係者によると、やりとりがあったのは、菅家さんが足利事件で起訴される前日の91年12月20日。79年に足利事件の現場近くで起きた女児殺害事件について、県警の捜査員2人が足利署で調べた。  「(犯行を)いつやったの」という捜査員の問いかけに菅家さんが2度「仕事が終わってから」と答えた後、捜査員が「昼なら明るかんべ。夜だと暗くなるだろ」と指摘すると、菅家さんは「じゃあ夜です」と供述を変えた。  また、遺体を殺害現場とされた神社から約2キロ離れた河川敷に運んだ手段を捜査員が尋ねると、菅家さんは「自転車にひもで縛った」と供述。捜査員が「それ

    blackdragon
    blackdragon 2009/10/11
    やっぱり録音は必須だなと判るいい例(良くないけど)。これを無駄にしてはならない。
  • http://twitter.com/ikedanob/status/4757525050

    http://twitter.com/ikedanob/status/4757525050
    blackdragon
    blackdragon 2009/10/11
    CO2削減というなら、無料駐輪場をはじめ自転車を活用することのインセンティブを与えるべきなのは確か。でも、撤去されて税金云々とごねるのはタダの逆切れ団塊おやぢにしかみえない。