タグ

2009年12月27日のブックマーク (6件)

  • 特別研究員事業費と科研費予算が増額 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    スパコンは守られても、科研費と特別研究員事業費は減らされるのではないかと心配していたが、22年度予算で増額が決まった。 → http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan009.pdf 特別研究員事業費は4億円の増額。科研費は30億円増額され、ついに2000億円を達成した。 国家財政の現状を考慮して科学技術予算を減らすとしても、この2つだけは減らしてはいけない。この点は、多くの心ある科学者の一致した意見だ。この意見が民主党政府に認められたのは、朗報だ。 関連学会と協力して要望書(http://bsj.or.jp/osirase/osirase_open.php?shu=1&did=278)を提出した甲斐があった。 上は、要望書に添付したグラフ。 このグラフを示したことは、インパクトがあったと思う。11月28日にも掲載したが、今回、科学技術計画の期間を加えてみた

    特別研究員事業費と科研費予算が増額 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
    blackdragon
    blackdragon 2009/12/27
    仕分けだけ見て民主党政権の科学技術政策に絶望したとかいって海外脱出を決める人たちは、所詮科学的思考の苦手な人だからどうぞ出ていってくださいということ。そもそも自民党のあの政策で絶望せずに仕分けでって…
  • 現実を変えられない政党や政治家は無価値だ - kojitakenの日記

    なんだかんだ言って私が政治に関心を持つより、ジャーナリズム、というより新聞に興味を持つようになった方が早かった。日が憲法で戦争を放棄した国だと知ったのは、小学校3年生くらいの頃だったと思うが、父親が『重要紙面に見る朝日新聞の九十年』(朝日新聞社、1969年)という、大事件の起きた日の朝日新聞記事の縮刷版を集めた大判のを持っていて、それによって朝日新聞が戦争中いかにひどい報道で戦争に協力したかを知った。このことと、1972年の「西山事件」によって(この事件が起きた頃に家でとっていたのは毎日新聞だった)政治に興味を持つようになった。私が左翼の言うところの「商業新聞」の記者の視点に共感を持つのは、上記の経緯と関係があるかもしれない。私は、思想を通じて政治に関心を持つようになったのではなく、新聞を通じて政治に関心を持つようになった人間なのである。 昨日も紹介した『人物戦後政治 私の出会った政治

    現実を変えられない政党や政治家は無価値だ - kojitakenの日記
  • 選択的夫婦別姓を巡る低劣な意見書-「その計画、ちょっと待った!」住民不在の県政に、体当たりで勝負を挑む、大野ひろみの「県県Go! Go!」ブログ

    「その計画、ちょっと待った!」住民不在の県政に、体当たりで勝負を挑む、大野ひろみの「県県Go! Go!」ブログ 自民党が前代未聞の下劣な意見書を出し、最終日の標的となった。その意見書とは「選択的夫婦別姓のための民法改正に反対する意見書」である。 病的な「男女平等大嫌い人間」が作成したのであろうが、とにかく議論の飛躍が物凄い。全文を載せるのも気持ち悪いので、要旨を書くと・・・・・ --------------------------* 民主党を中心とした新政府は選択的夫婦別姓の実現のために民法を改正しようとしているが、これは、家族崩壊が叫ばれて久しい日社会の家族に、とどめの一撃を加えるものだ。 「夫婦も別姓、子どもも別姓」社会は、「子どもは国家のもの」とする社会主義・全体主義国家である。その典型例が、ポルポト政権下のカンボジアで行われた大虐殺である。国家が子どもに親殺しを命じた結果があの大

    blackdragon
    blackdragon 2009/12/27
    自民党は中央も地方も怪文書がお好き。
  • パワポ不況 - 麻布論壇

    ブクマにも書いたけど、こっちで補足。 ディリーポータルZ:東京の看板が、白かった 確かに、景況感が冷え込んでいるために広告業界はどこもかしこも痛い目にあってる。白い看板がふえたのも、単純に考えると、「不況の影響で企業が広告予算を減らしているから」とも言えなくない。 でもねぇ。 リーマン的な発想からいうと、これ、予算「額」のせいじゃない。 リーマン諸氏には御共感いただけるとおもうが、もし諸氏が、社内の広報部等にいて、新しい広告の企画を社内で通そうとしたとき、いまどき、「屋外看板だしましょう!」的な企画書書く? おそらく、「WEBにバナーだしましょう」「Yahooのトップページの一区画をN万円で買いましょう」とかいう企画書を書くんじゃね? そっちのほうが、通り易いし、だいいち、書き易いでしょ。パワポでどんな絵をかけばいいかもすぐに頭に浮かぶ。 以上は、ブクマにも書いた事。以下が補足。 直感と肌

    パワポ不況 - 麻布論壇
  • http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare274.pdf

    blackdragon
    blackdragon 2009/12/27
    色々と寒い。没の理由が余りに主観的。それを自明の理の様に決めつけて学生をなじる姿は学者というよりアカハラにみえた。
  • 日本の強みは東京にある | rionaoki.net

    の強みは集積経済 日国内のグローバル化において、グローバル化が日に及ぼす影響を日国内での地方の衰退と比較し、「東京が地方の政令指定都市のような存在になる」と主張した。この変化はWillyさんが指摘されたように、 もっともマクロ的な指標から考えると日が他の先進国対比で衰退するスピードはそれほど急速ではないと思います。例えば日米の一人当たり経済成長率を比べ ると米の方が高いと思いますが、その差は大きめに見積もって1%程度です。Medianで比べたらもっと小さいか、逆転の可能性もあるでしょう。 一部の論者が騒ぎ立てるほど急速には進まないが、徐々に進行していく。そのとき、日の強みは何だろうか。 私は、将来日の最大の強みは東京という巨大集積経済になると考える。都市の集積経済(urban agglomeration)の経済効果は莫大だ。規模の小さな経済地域では成立しないようなビジネスも