タグ

2012年7月20日のブックマーク (9件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    blackdragon
    blackdragon 2012/07/20
    一番煽ってるのは石原氏では
  • 中日新聞記事「関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力」に対する賛否

    津田大介 @tsuda ジャーナリスト/メディア・アクティビスト、ポリタスTVキャスター→youtube.com/PolitasTV(19時から配信中)|仕事依頼→tsuda.ru/contact/  ※こちらのポストや、ポリタスTV内で出演者が話した内容を使ってこたつ記事を作成するのはご遠慮ください。マジで頼む。 tsuda.ru

    中日新聞記事「関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力」に対する賛否
    blackdragon
    blackdragon 2012/07/20
    関西電力に好意的な意見の人の多いこと。この1年間に関電が行った火力等の増強がほぼゼロなの知ってるのかな。東電のは特例だから早く出来たというが、それなら関電も特例で早くできるような努力くらいしたのか。
  • ツリーハウスで揉めています。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    義父が庭の楢の大木にツリーハウスをかけました(板を打ち付け、日除けシェードをかけた簡単なやつです) 夏休み限定です。秘密基地のようで子どもたちは大喜びですが、このツリーハウスを巡り大変な騒動が… 近所に厄介な男の子がいて、ツリーハウスに登りたがり騒ぐのです。子どもたちは縄梯子を上げて絶対に上がらせないようしていたのですが、 男の子の母親が怒鳴り込んできました。 仮にAさんとします。 『うちの子だけ仲間外れは許せない』 …とは言ってもA君はまだ2年生。4年、6年、高校のうちの子どもたちとは年齢も違うし、まだ低学年の男の子を木に上げるのは危険だし、何かあったら責任が取れません! 以前、A君はうちの庭で転んで膝を石で切り、Aさんが怒鳴り込んできて治療費をお支払したという過去が(結局、縫う程の怪我ではなかったのですが) 『木から落ちて大怪我したら責任が取れない』 『そうならないように歳上のあなたの

    ツリーハウスで揉めています。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    blackdragon
    blackdragon 2012/07/20
    釣りーハウス?
  • テレビ高知映像

    blackdragon
    blackdragon 2012/07/20
    高知人は鉛筆を使った
  • 朝日新聞デジタル:東電賠償責任は適法 東京地裁「震災は異常天災でない」 - 社会

    関連トピックス地震原子力発電所東京電力  東日大震災は異常な天災とはいえず、原発事故を起こした東京電力は事故による被害の賠償責任を免れない――。こうした政府の見解の是非が争われた損害賠償請求訴訟の判決で、東京地裁(村上正敏裁判長)は19日、見解は「適法」とする判断を示した。今回の原発事故での免責をめぐる司法判断は初めて。  原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災地変」で損害が生じた場合、原発事業者は免責されるとの規定がある。原告は東電の株主である東京都内の弁護士で、東電に責任があるという前提で被災者への賠償などを進める政府に対し、「今回は免責される場合にあたる」と主張。東電内部や経済界にも同様の見方があり、司法判断が注目されていた。  判決はまず「免責が軽々と認められるようでは、被害者の保護が図れない」と基的な考え方を示した。  続けて、今回の東日大震災では免責されないとした政府の見

    blackdragon
    blackdragon 2012/07/20
    想定すらされていたわけで当然。国も同罪だが。事故発生時の影響の大きさから考えたら、隕石や人工衛星の残骸が当たったとか、近くに隕石が落ちて異常に高い津波がとかでさえ想定してもいいと思う。
  • 放送倫理・番組向上機構(BPO)への提訴状 ICRP通信

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 子供と母親への理解と働き蜂化した世の中と 島国大和のド畜生

    叱る母親・泣く子供...ある日の電車内にて 長いので勝手に要約すると 電車の中で子供が泣いていて母親が子供と対話せずに、ただただ泣きやむようにと言うばかりでイライラした。 子供への叱り方が「恥ずかしいから泣くな」「皆が見ている」など「なぜ泣いているか」聞かない。 老夫婦が優しく接して子供を泣きやませた。筆者が持っていた飴をあたえた。 老夫婦に険しい顔をしていたね。などと話しかけられた。いろいろ思った。 これは、クチを挟みたくなる話題であった。 元文章自体は個人の感想なのでさて置く。 作り話で無く、描写が正確なのであるならば、不快感を顔に出しているのを咎められているのに気が付いていない感じに見えるが題とは異なるのでそこは掘り下げない。 この先は一般論のフリをした別の何か語りだ。 子育てを経験した事の無い人はこの母親を責める事は難しいよ。 という話を書く。 子育てのプロであったと言う老夫婦を

  • 官邸前のデモは「無難」。だから効く:日経ビジネスオンライン

    今月末に官邸前のデモを見に行くつもりでいるのだが、その前に感想を述べておきたい。 なぜ、自分の目で見る前に原稿を書くのか、疑問に思う人もだろう。 が、私としては、ナマで見た景色に動かされる前に、現状で考えていることを書き留めておきたいのだ。 デモのような集団行動は、巨大な心理的圧力を備えている。 当然と言えば当然だ。 人が集まることの効果の大きさを知っているからこそ、人々はデモを企画するのだし、規制する側も、デモのもたらす影響力の底しれなさを恐れるからこそ、その拡大を阻止せんとしている。 包囲されることになる霞が関の関係者も同じだ。 彼らとて、人の波の影響から無縁ではいられない。 数万の人間の渦を目の前にして、霞が関の人々は、おそらく、日常の判断とは別の感慨を抱くことになる。で、その感慨は、彼らの考えを少しずつ動かすはずなのだ。 結局、ひとつの場所に集まった人々は、集まったというその事実を

    官邸前のデモは「無難」。だから効く:日経ビジネスオンライン
    blackdragon
    blackdragon 2012/07/20
    国としても暴力的な示威行為に屈する形はとれないわけで、集まることによる数を伴った意思の可視化というのは、むしろ有効かもしれない。
  • 勝手に入るゴミ箱作った

    一家に一台、次世代のゴミ箱。てなことでね。BGMお借りしました→フリー音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/※実は命中精度まだまだです。結構外します。。※フリスクはやってみたかっただけです。

    勝手に入るゴミ箱作った