タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/aisya96 (2)

  • なぜ貧困者は民族主義にとりこまれる? - 七詩さんのHP:楽天ブログ

    2008年05月26日 なぜ貧困者は民族主義にとりこまれる? (10) テーマ:政治について(19862) カテゴリ:時事問題 年収200万以下が1000万人突破、30歳代前半男性で臨時雇用者が2割、生活保護世帯が100万突破・・・こんなニュースをきくと、日にも確実に貧困層が増大しているという感がある。 もちろん年収200万以下の中には主婦や学生もいるだろうし、この全てが貧困者というわけではない。一方、臨時雇用といっても、これが非正規雇用のすべてではないので非正規雇用となるともっと比率は高いだろうし、生活保護を受けていなくても実質それと同等かそれ以下の生活をしている人も多いだろう。 要するに正確な数値はつかみにくいのだが、格差の負の側面として貧困層が確実に増えてきているということだ。よく格差格差というが、格差それ自体が問題なのではない。 格差の影の側、貧困層が増大し、その貧困の程度が深化

    なぜ貧困者は民族主義にとりこまれる? - 七詩さんのHP:楽天ブログ
  • チベットについてのそもそもの疑問 - 七詩さんのHP:楽天ブログ

    2008年05月05日 チベットについてのそもそもの疑問 (6) テーマ:ニュース(99647) カテゴリ:時事問題 最初に言っておくけ言論や信仰の弾圧には大反対だ。 今のチベットでそんな弾圧や市民に対する暴力が行われているとしたら、もちろん問題である。 ただそれを前提とした上で、今のチベット報道をみるとどうにもわからないことがある。 チベットの人達はいったい何を望んでいるのだろうか。 もしチベット仏教の高僧による支配を望んでいるのだとしたら、それって歴史の針を逆回しするような話だし、中国共産党による支配の方がまだましのようにみえるのだけれども…。 それにチベット人が皆ダライラマを崇拝しているというけど当だろうか。 きくところではダライラマは幼児の頃にお告げだか占いで観音菩薩の生まれ変わりとして選ばれるのだという。 観音菩薩がチベット人だけを選んで転生を繰り返す? まあ、信仰の世界につい

    チベットについてのそもそもの疑問 - 七詩さんのHP:楽天ブログ
  • 1