タグ

2009年11月6日のブックマーク (13件)

  • 生は食いたし、命は惜しし - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    レバ刺し好きが来ましたよ。 http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20091106/1257481018 肉の生を愛するNeekの出番が到来であり、レバ刺し好きは死にますか、山は死にますか、森はどうですか?(@さだまさし) レバーに危険性があることは、Neekも否定しません。カンピロバクターの危険性は常々指摘されているところですし、O-157やサルモネラ菌に感染しているケースも考えられ、「安全ですか?」と聞かれれば「わかりません」としか答えようがありません。 http://mainichi.jp/life/health/news/20091030ddm013100136000c.html こういう記事の通りでありましてね。 厚労省でも、今日の肉処理技術中毒菌を100%除去することは困難としている。 http://mainichi.jp/life/health/

    生は食いたし、命は惜しし - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    『正しい知識を持って肉を楽しみましょうよ。』でもその「正しい知識」は「提供者から」示されるといいなあと思うのだけど、それは押し付けすぎ?
  • もはやこれ以上無益な争いをすべきではないのでは? - 喫煙カテは、タバコのマナーを考えるべき場所であり、勢力を2分して終... - Yahoo!知恵袋

    >喫煙者と非喫煙者が真剣に話し合い、条約締結のごとく妥協点を探し出せる建設的な話し合い、それこそが喫煙カテの目指すべき姿ではないでしょうか・・・!!! 違いますよ? 知恵袋とは、それぞれのカテゴリで出た質問に対して、それを知っている人が回答し、質問した人や見ている人が知恵を得る場所です。 貴方の言う建設的な話し合いは掲示板で行うものです。 それに、争いだと思わくていいと思います。 マナーの知識が全くないのに、喫煙マナーカテにやってきてマナーとはまるで逆の回答をする人がこのカテには沢山います。 こういう人達は素で馬鹿か、ある狙い(マナーの知恵を一般化しないように妨害している)があっての行動と思います。 どっちにしても、馬鹿とか異常者です。 相手にしないのが一番だと思いますが、一応こういう輩対策として、yahooに対して要望は出しておきました。 (雑談カテに煙草カテを作ってほしい・・・と。 実

    もはやこれ以上無益な争いをすべきではないのでは? - 喫煙カテは、タバコのマナーを考えるべき場所であり、勢力を2分して終... - Yahoo!知恵袋
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    お ま え が い う な !!ちょっと君、そこに正座して自分の過去質問を振り返ってみなさい。
  • アトピー皮膚炎 やって良かった事、イマイチだった事 - 『姉ログ』

    アレルギーとかこちらの記事を読んで、なんという昔の私!と思い、色々とアトピー改善のために足掻いた記憶をまとめてみます。アトピーで悩んでいる人の役に立つといいな。でも、症状の緩和には個人差があるので、期待はしすぎないでください…。 アトピーを治そうとするとき、どうしても「何かを取り入れる」という方向に考えがちですが、引き算で「何かをやめる」方を先に試したほうが良いと思います。なぜかと言うと、原因と思われるものは少ない程良いし、やめるほうがお金もかからないからです。どんなに良い療法でも、お金が続かないと無駄ですからね。 試したもの巷の噂結果と感想×脱ステロイドステロイドは悪私は脱ステして良くなるタイプではなかった。逆に悪化しまったく回復せず精神を病む事に。自己判断の脱ステは合併症による死の危険があるので、当に止めてください。安易に人に薦めないでください。◎整理整頓物が少ないと掃除しやすいとに

    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    全体的に良いと思う。亜鉛とかマグネシウムとか、必須の微量(?)元素は欠乏症も問題だけど過剰摂取も問題だから気を付けた方がいい。あとビオチンは納豆に含まれてなかったっけ。水溶性だから問題ないと思うけど
  • 『能見正比古もろもろ(1)』

    現代に蔓延する血液型性格判断のルーツといえば能見正比古だが、こないだ彼の著書『血液型人間学』をつらつらと読み返していて面白いところがいくつかあったので紹介しておく(なんせ読んだの随分昔だから忘れておった)。だらだら書いてたら長くなってしまったので、数回に分けます。(^^;; このについては、「忘却からの帰還」のKumicitさんが色々調べておられるので、筋としてはそちらを参照されたい(「能見」で検索して出てきたページ にリンクを張っておきます)。 イキナリだが「研究ノートから-あとがきにかえて」において、能見が「論理的根拠」として挙げている第二章「血液型と気質の原理」から少し引用しよう。p.58「2 血液型が気質体質と関係するのは何故か?」より。 材料が違えば機能も… わからないづくめの血液型が人間の体質、気質と関係があるというのは、どういうことなのか?それは、きわめて簡単な理由による

    『能見正比古もろもろ(1)』
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    本筋じゃないけど。何かを信じるのに「理解力」はそこまで重要じゃなくて、文章(主張)の「説得力」と受け手側の「納得力」がかみ合ったときに初めてストンと落ちてくるのかなと思ったことがある。
  • レバ刺しには食中毒リスクがあります(タイトル変更しました) - 食の安全情報blog

    タイトルはすみません、少し反省しています。半端ですが一旦アップします。多分後で加筆します。 デイリーポータルZのレバ刺しべ歩き記事が多くのブクマを集めているようです。ブクマコメントの多くは「おいしそう」「たべたい」という内容がほとんどですが、皆さんレバ刺しが危険なべ物だって知ってますか? 「え、そんなこと知らない。そんなに危険なら保健所とかがなんか言っているんじゃないの?」という人もいるでしょう。その通り、実際には厚生労働省や多くの自治体がレバ刺しをはじめとする肉の生の危険を訴えています。しかし、十分に消費者のもとへ届いていないことが実情のようです。例えば、島根県の松江保健所では次のような注意喚起を行っています。 肉の生による中毒が増えています!肉に起因する中毒の予防!(肉を提供する飲店の皆様へ) 肉に起因する中毒の原因物質としては、カンピロバクター、サルモネラ属菌

    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    まあ実際に私が初めてレバ刺し食べたのは「断りきれなくて」なんだけどね。タイトルの付け方って本当に難しくって、上手くつけられる人って羨ましい。内容は良いと思う。
  • マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ

    平成18年に、日禁煙学会は、漫画およびテレビアニメ「NANA」の「目に余る喫煙描写を直ちに止めることを要請」した*1。読者が喫煙をはじめるきっかけになるという危惧はわかるが、それにしたって、日禁煙学会の抗議はやり過ぎである。抗議文には、「ファッションの一つと誤解させる」「未成年者の喫煙が健康に及ぼす悪影響の深刻さをまったく認識していない描写」「多くのキャラクターが所かまわず喫煙している」とあるが、ファッションの一つとして健康への悪影響など認識せずに所かまわず喫煙するようなキャラクターを描くのは作家の自由であろう。日禁煙学会としては、気で喫煙描写を止めさせたかったわけではなく、喫煙の害について耳目を集める、あるいは喫煙表現を牽制することが目的だったのかもしれないが、それにしたってやり方が稚拙であった。 タバコは、表現の上で一種の記号として働く。現実社会において、ある集団に喫煙者が多い

    マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    なにゆえリボーンは突っ込まないのか。WJだよ?未成年だよ??アニメではさすがにタバコ吸ってないけどさ。
  • ”見た=回答”原則!!!!!【500枚】え?見たんでしょ?と言うことで、今回はこの質問♪【ずばり、あなたが1番好きな野菜は何ですか?... - Yahoo!知恵袋

    ”見た=回答”原則!!!!!【500枚】 え?見たんでしょ? と言うことで、今回はこの質問♪ 【ずばり、あなたが1番好きな野菜は何ですか??】 私は、ネギかなぁ??おいしいですよね~!! ”見た=回答”原則!!!!!【500枚】 え?見たんでしょ? と言うことで、今回はこの質問♪ 【ずばり、あなたが1番好きな野菜は何ですか??】 私は、ネギかなぁ??おいしいですよね~!!

    ”見た=回答”原則!!!!!【500枚】え?見たんでしょ?と言うことで、今回はこの質問♪【ずばり、あなたが1番好きな野菜は何ですか?... - Yahoo!知恵袋
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    「だが断る!」って帰ってくるつもりが、ヤンとデレ(?)のギャップがツボって回答しちゃったよw
  • じゃがいもの味噌汁なんてありえないですよね?ヽ(`Д´)ノ - 私はあり得ると思います。ところで、あなたは実際に食べたことはあるのです... - Yahoo!知恵袋

    皆さんに進められて、美味しさが理解できました。 単純に、私のわず嫌いでした。 申し訳ありませんでした。 美味しいですね、ジャガイモの味噌汁。

    じゃがいもの味噌汁なんてありえないですよね?ヽ(`Д´)ノ - 私はあり得ると思います。ところで、あなたは実際に食べたことはあるのです... - Yahoo!知恵袋
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    じゃがいも+たまねぎで合わせ味噌が至高。赤とか白はないなあ。/人参とか肉とか具だくさんになると豚汁に移行するかも。というわけで豚汁は別枠にしたい。/ありえない・嫌い派は約15%だった
  • 遺伝子変異の読み方について質問です。Trp26Cysですが、読み方は、トリプトファントゥウェンティーシックスシステインで良いので... - Yahoo!知恵袋

    遺伝子変異の読み方について質問です。 Trp26Cysですが、読み方は、 トリプトファントゥウェンティーシックスシステインで良いのですか?

    遺伝子変異の読み方について質問です。Trp26Cysですが、読み方は、トリプトファントゥウェンティーシックスシステインで良いので... - Yahoo!知恵袋
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    えええ。そんなん大事か?26番目のトリプトファンがシステインにかわった、じゃダメなん?教えてえろい人。
  • 北海道って「別」や「内」のつく地名が多いよね:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ガイドライン板「939 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/11/02(月) 01:23:35 ID:LeP8gfNMP」より 47 どうですか解説の名無しさん :2009/11/01(日) 19:17:01.96 ID:dr5nApDD

    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    『川にアンタの事好きなんかじゃ沢んだからね!』北海道限定ツンデレ。
  • 1歳の子が高熱(最高39.4度)を出しました。原因が3つ考えられます、皆さんはどう考えられますか??月曜の午前に予防注射を受... - Yahoo!知恵袋

    1歳の子が高熱(最高39.4度)を出しました。 原因が3つ考えられます、皆さんはどう考えられますか?? 月曜の午前に予防注射を受けました(ちなみに韓国に住んでいます) 1歳の子が高熱(最高39.4度)を出しました。 原因が3つ考えられます、皆さんはどう考えられますか?? 月曜の午前に予防注射を受けました(ちなみに韓国に住んでいます) MMR(はしか・おたふくかぜ・ふうしん3種混合)みずぼうそうの2を同時接種その夜に発熱(38度)しました。 2日目は副作用だと思い家で様子を見る(保健所に電話して指示を受け解熱剤を飲ます) 3日目熱が下がらず病院受診する 副作用だろうといわれる その夜39、4度まで熱が上がる(解熱剤使用) ここまで子供の様子は元気でご飯も良くべる 4日目熱(39,4度)がまだ下がらず再度病院受診 タミフル処方受ける。帰宅後タミフル服用+解熱剤 夕方熱が下がる ☆韓国ではイ

    1歳の子が高熱(最高39.4度)を出しました。原因が3つ考えられます、皆さんはどう考えられますか??月曜の午前に予防注射を受... - Yahoo!知恵袋
    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    うーんうーん。私では判断しかねるなあ。『解熱剤も38度前後でも何回でも飲ませて良い』ってのはもちろん服用方法を守ってのことだろうけど、心配なら他の病院で聞いてみた方がいいんじゃないかなあ。
  • 食卓どこへ:遺伝子組み換え/5止 日本の研究、実用化に壁 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇健康効果あるイネ、イチゴ…規制厳しく屋外試験困難 「海外勢に特許独占される」 ガラス張りの実験温室は厳重に屋外から隔離されていた。近くの田んぼでは稲刈りが進むが、温室では青々としたイネが穂を垂らし始めたばかりだ。 温室は茨城県つくば市にある独立行政法人・農業生物資源研究所の敷地内にある。農林水産省が所管する日の遺伝子組み換え(GM)研究の中核だ。高辻博志・耐病性研究ユニット長は「複数の病気に強いイネを研究している」と言う。日最先端のGM試験イネだ。 「イモチ病」「白葉枯れ病」は農家を悩ませる。その抵抗力を高める組み換え品種作りが目標だ。GM作物への拒否感に配慮し、他の生物の遺伝子を組み込むのではなく、イネの遺伝子をやりくりして効果を出す。さらに、用ではなく家畜飼料米としての研究だが、壁が立ちはだかる。 高辻さんは「実用化には、屋外農場での実験が必要」と言う。「だが日海外に比べて

    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    署名記事結びで殴りたくなったのは私だけか。GMOに頼らざるをえない状況が間近に迫ってるからGMのリスクとベネフィットをちゃんと評価しなきゃいけないんでしょうが。とりあえず何か書く予定。
  • asahi.com(朝日新聞社):40万円でヒトゲノム解読 米企業が新技術 - サイエンス

    ヒトのDNAのすべての遺伝情報(ゲノム)を、一人分わずか40万円で解読できる新技術を米企業の研究者らが開発し、5日付の科学誌サイエンス(電子版)に発表した。これまで報告がある中で最も安価だった400万円余の10分の1。個人が自分のゲノムを調べ、病気の予防や健康作りに役立てる「パーソナルゲノム」の時代が間もなく到来しそうだ。  ヒトのDNAの遺伝情報は4種類の塩基が対になった塩基対の配列で記され、すべて合わせると30億塩基対ある。米カリフォルニア州のコンプリートゲノミクス社などのチームは、DNAの短い断片をコピーしてつなげて「DNAナノボール」という固まりを作る技術などを開発、男女計3人分のゲノムを機械で一気に読み取った。誤読は塩基10万対あたり一つ程度という精度の高さだ。  ゲノムには、特定の病気のなりやすさや薬の効きやすさ、酒酔いのしやすさなどの体質に関する情報が含まれており、ゲノムを一

    blackrook368
    blackrook368 2009/11/06
    それはすごいね!1000ドルが夢じゃなくなってきた感じ。