タグ

2010年12月3日のブックマーク (6件)

  • モフモフ博士の『どらねこニャンポイント料理レッスン』

    モフモフ博士ことdoramao(道由寧子)氏による「料理に関するニャンポイントレッスン」のまとめとリアルタイムでそれに反応した人のツイートまとめ。 料理初心者に役立つ豆知識。 …と云うにはちょっと高度なテクニック(冷凍魚介類の長期保存法)もあります。

    モフモフ博士の『どらねこニャンポイント料理レッスン』
    blackrook368
    blackrook368 2010/12/03
    続編希望ブクマ。
  • 米国モーニングスターコラム「狂信的なインデックス主義者」の暴走を止めよ|モーニングスター [ モーニングスター特集 ]

    2023年3月30日付で、SBIグローバルアセットマネジメント株式会社(旧モーニングスター株式会社)による「モーニングスター」ブランドの使用は終了となりました。今後は、イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社が米国Morningstar, Inc.が提供する各種サービスを、日にて展開いたします。

    blackrook368
    blackrook368 2010/12/03
    遺伝子組換え作物には「実質的同等性」という評価基準があるが、それは元々の作物の持つハザードやらリスクを知らないと評価できない。そのレベルの人にGMOの安全性を伝えるにはどうするのが良いかな…
  • 「砒素で生きる細菌を発見」の意味 | WIRED VISION

    前の記事 寄付は100万ドル超:WikiLeaksの財務状況 「砒素で生きる細菌を発見」の意味 2010年12月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Rachel Ehrenberg Images: Science/AAAS 米航空宇宙局(NASA)の研究者らが、生物の主要6元素(炭素、水素、窒素、酸素、リン、硫黄)の1つであるリンの代わりに、砒素を使って細胞を増殖させることに成功した。これまでの生物学の常識を覆す発見だ。 『Science』誌オンライン版で12月2日(米国時間)に発表された論文によれば、この細菌は、砒素の一種を自身の細胞機構に取り込むだけでなく、DNAにさえ取り込むようだという。 砒素は、DNAの整然とした二重らせん構造を維持したり、タンパク質を活性化したり、体内を駆け巡って細胞にエネルギー供給したりすると

    blackrook368
    blackrook368 2010/12/03
    これもわかりやすい解説。
  • NASAの論文要旨 - 日本経済新聞

    米航空宇宙局(NASA)の論文要旨は以下の通り。米航空宇宙局(NASA)などの研究チームは、リンの代わりにヒ素を使って増殖できる細菌を米国の湖で発見した。研究には、NASA宇宙生物学研究所、米地質調査所、米アリゾナ州立大、米ローレンスリバモア国立研究所、米デュケイン大、スタンフォード放射光施設の研究者らが参加した。生命を構成する重要な元素は、炭素、水素、窒素、酸素、硫黄、リンの6つ。核酸やた

    NASAの論文要旨 - 日本経済新聞
  • 『これ、食べたらからだにいいの?』詳細目次

    【これ、べたらからだにいいの? 詳細目次】 関澤 純/著 B6判/248ページ 定価 1,980円(体1,800円+税10%) ISBN978-4-87332-304-6

    blackrook368
    blackrook368 2010/12/03
    ザッと目次を読んだ限りでは良書の予感。ただ、いくつか気になる項目があるので読んでみたいな。
  • 来年度たばこ増税見送り=12年度以降の検討課題―政府税調 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府税制調査会は2日、厚生労働省が2011年度税制改正で要望していたたばこ税増税を見送る方針を固めた。12年度改正以降の検討課題として先送りする。たばこ税は今年10月1日に過去最大幅の増税が行われたばかり。増税後に駆け込み需要の反動で大きく販売数量が落ちており、当面は税収などへの影響を見極めるべきだと判断した。3日の全体会合で報告する。 たばこ税は、10年度の税制改正大綱で「たばこの消費を抑制するため、将来に向かって、税率を引き上げていく必要がある」との方針が示され、厚労省は2年連続の引き上げを求めていた。  【関連記事】 誠心誠意、野党と話し合っていく〜岡田克也民主党幹事長インタビュー〜 尖閣問題「燎原の火」を点けた「酒乱船長」の暴走 1月解散をめぐる「親菅」「反菅」の駆け引き 臨時国会は何のために?〜迷走する菅内閣〜 〔写真特集〕政治家・小沢一郎

    blackrook368
    blackrook368 2010/12/03
    まあ厚労省ならいうだろうけど財務省はアップアップだわね。「公衆衛生対策としてタバコへの課税強化と値上げは有効http://bit.ly/fJo4Vz」なんて話もあるし、規制はきつくはなっても緩くはならん。