タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (133)

  • 陰湿極まりない嫌がらせ…感染患者・家族の家に投石や落書き被害 三重県(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    三重県の鈴木知事は、20日の会見で、新型コロナウイルスの患者や家族の家に、石が投げ込まれたり、壁に落書きされるなどの被害が三重県内であったことを明かしました。 「誰がいつどこで感染するかわからない中、傷つけ合っても意味がない」(三重県 鈴木英敬知事) 鈴木知事は、「感染による差別は、絶対にあってはならない。差別が起きないよう呼びかけていく」としています。

    陰湿極まりない嫌がらせ…感染患者・家族の家に投石や落書き被害 三重県(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2020/04/21
    とりあえず犯人を検挙して。こういうことが続くと発熱や症状があっても隠すようになるから。
  • 陽性と判明後『自宅待機要請を無視』…新型コロナ50代男性感染者が“飲食店利用” 受入先決定までの間に(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    愛知県蒲郡市は、新型コロナウイルス感染が確認された市内に住む50代の男性が、陽性と判明した後に自宅待機の要請を受けながら、飲店を訪れていたと明らかにしました。 蒲郡市に住む50代の男性は、同居する両親の感染が確認されたため、4日遺伝子検査を受け陽性と判定されました。 医療機関が男性に午後6時ごろ結果を伝え、受け入れ先の医療機関が見つかるまで自宅に待機するよう要請しましたが、男性はその後一人で市内の飲店を訪れたということです。 保健所によりますと、店内にいた濃厚接触者は健康観察の対象とし、自宅待機を求めたということです。市は飲店の名前は明らかにしていません。 男性は目立った症状は出ていませんが、受け入れ先の医療機関が決まり、5日午後搬送されました。 蒲郡市の担当者: 「医療機関からはですね、感染の危険性があるので外出をしないで下さいという指導はあったんですけれども、それに従っていただけ

    陽性と判明後『自宅待機要請を無視』…新型コロナ50代男性感染者が“飲食店利用” 受入先決定までの間に(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2020/03/06
    濃厚接触者がいるということはテーブル席の対面ぐらいの距離で30分程度は喋ってた相手がいるということ。普通に買い物・飲食するだけでは濃厚接触にはならないよ。
  • マスクせず咳で乗客言い争い、地下鉄が一時ストップ(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース

    18日午後8時ごろ、福岡市地下鉄七隈線の別府駅。列車内でドアのそばに座る男性が、非常通報ボタンを押した直後の映像です。 ボタンを押した理由、それは・・・。「咳をしているのに、マスクをしていない人がいる」。隣の男性がマスクを着けずひどく咳をしたことから、非常通報をしたといいます。 舌打ちするマスクの男性を周囲の乗客は非難します。しばらくすると、駅の係員らが駆けつけます。 福岡市交通局によりますと、ホームに降りた2人は、その後和解をしたということです。

    マスクせず咳で乗客言い争い、地下鉄が一時ストップ(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2020/02/20
    マスクがなくてもハンカチやティッシュ、腕で抑える(手の平はダメ)など方法はある。くしゃみをするときに何故か横を向く人もいるし。それは明らかに良くないよね。症状があるなら休め社会に。
  • 「MERY」記事量産の現場 インターン集めて「90分に1本のノルマ」、平均時間を記録し「指導」も… (withnews) - Yahoo!ニュース

    女性向け人気サイト「MERY(メリー)」の全記事が、7日から非公開になりました。サイトを所有するDeNAのメディア事業をめぐっては無断転載や内容に誤りのある記事が多数掲載されていた可能性が出ています。では、いったいどんな人が記事を書いていたのでしょうか。「仕事場は雑居ビル」「90分に1がノルマ」。インターン生として「MERY」で記事を書いていたという女子大生に話を聞くことができました。 【画像】これ見覚えある?まとめサイトで無断転用繰り返された、ある「浴衣画像」 「就活もあるし、身バレだけは勘弁してください。社員さんにはインターン生が記事を書いていたことは口外しないように言われてましたので」 取材に現れたアキナさん(仮名)は、黒髪サラサラのロングヘアに、長い脚が目立つミニスカート姿。 今時のおしゃれに敏感な女子大生という雰囲気で、見た目はフィギュアスケーター時代の浅田舞さんに似ている

    「MERY」記事量産の現場 インターン集めて「90分に1本のノルマ」、平均時間を記録し「指導」も… (withnews) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2016/12/09
    身バレがこわいって言ってるのに私大とか学年とか外見的特徴やきっかけとかを書くのはありなのか…。
  • Yahoo!ニュース

    大谷翔平の「97%後払い契約」、世界最大のスポーツ誌が懸念「大リーグは『ドジャースと他球団たち』という構図に」

    Yahoo!ニュース
  • 話題の「水素水」 かつてブームを巻き起こした「あの水」と同じだった… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ここ数年、スーパーなどでも見かけることが増えた「水素水」。中には普通のミネラルウオーターの3倍以上の値段で売られているものもある。医薬品ではないので効果・効能の表示はできないが、何らかの健康効果を期待して購入する人が多いようだ。実は「水素水」は、かつて別の名前で売られていた。なぜ今、水素が注目されているのだろうか。(平沢裕子) 現在の水素ブームは、平成19年に日医科大の太田成男教授(細胞生物学)の研究チームが「水素ガスが有害な活性酸素を効率よく除去する」とする論文を「ネイチャー・メディシン」(電子版)に発表したことがきっかけとされる。 活性酸素は、細胞や遺伝子を傷付け、がんや多くの生活習慣病を引き起こす元凶とされるだけに、ラットでの研究とはいえ、水素ガスの効能に注目が集まった。この論文の発表が報じられて以降、水素ガスを発生させて水素水を作る機器や水素を含むサプリメント、化粧品など水素

    話題の「水素水」 かつてブームを巻き起こした「あの水」と同じだった… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2016/05/15
    産経は平沢記者以外にこういうのが得意な記者が出てくると安心できるんだけど。
  • 【熊本地震】被災地のアレルギーの子供たちに千葉から有機野菜など3トン (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    地震被害を受けた熊市で、物アレルギーのある子供らを支援しようと、有機栽培野菜や天然酵母パンなどの支援物資約3トンが21日、熊市中央区の市立慶徳小学校へ届けられた。22日に3回に分けて被災者に配布する。 支援物資は、千葉市の農産物販売業の「大地を守る会」が準備した。熊の経営者でつくるボランティア団体「熊支援チーム」が受け入れ先を探していたところ、熊市の有名レストラン「リストランテ・ミヤモト」のオーナーシェフ、宮健真氏(40)が「野菜には命がある。新鮮なうちに被災者に届けなければ」と慶徳小を紹介した。 同チームの津田美矩氏(28)は「東日大震災の際には、物アレルギーの子供が避難所でべたものでショック症状を起こしたケースも報告されている。アレルギーのある子供たちに役立ててほしい。小学校近隣住民の迷惑にならないよう公共交通機関(市電「慶徳校前」)や徒歩で受け取りに来てほしい

    【熊本地震】被災地のアレルギーの子供たちに千葉から有機野菜など3トン (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2016/04/23
    有機野菜や天然酵母がアレルギーと何の関係が?支援物資の中にアレルギー除去食品が入ってるならそちらを取り上げるべきだし、そうでないなら変な思想でしかない気がするのだけど。
  • 「カラオケ本舗まねきねこ」、高校生グループは室料無料♪ 最短3時間 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    コシダカホールディングス傘下で店舗数国内最大規模のカラオケ店「カラオケ舗まねきねこ」を展開するコシダカ(東京都港区)は29日、2人以上の高校生グループのカラオケルーム利用料を無料とする新サービスを9月1日から始めることを明らかにした。学生証の提示とドリンクを1人1杯頼むのを条件に室料を最短3時間無料にする。高校生グループの室料を全国規模で無料にするのは大手チェーンでは初めて。 新サービスは全国390店舗で通年導入する。会員制のため、初回は利用者全員に会員登録料200円が発生するが、2回目以降はドリンク1杯(首都圏で367円)分の料金でカラオケが楽しめる。

    blackrook368
    blackrook368 2015/08/30
    都市部での平日のまねきねこの室料ってワンドリンク+30分1円とか10円とかだったじゃんもともと。まあ、地方のまねきねこはそこそこだから地方の高校生にはありがたいかもね。でもぼっちに厳しい。
  • シカ・イノシシのジビエ料理、寄生虫ご用心 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    野生のシカとイノシシが、人にも感染する寄生虫に高い割合で感染しているとの調査結果を岐阜大学などのグループがまとめた。 ジビエ(野生鳥獣肉)料理として全国的に利用が広がる中、加熱の徹底など取り扱いに注意を呼びかけている。 調査は、2013年から今年にかけ岐阜県の長良川と揖斐川水系で捕獲されたシカとイノシシを調べた。 人が体内に取り込むと中毒症状を起こす恐れがある住肉胞子虫は、シカで用部位の背ロースとモモからそれぞれ90%(60頭中54頭)と88%(59頭中52頭)の高い割合で検出された。イノシシではそれぞれ46%(26頭中12頭)と43%(21頭中9頭)だった。住肉胞子虫が原因とみられる健康被害は、11年に滋賀県でシカ肉のステーキをべたグループが下痢や嘔吐(おうと)を訴えた事例がある。 また、シカの肝臓の65%で、人に感染すると肝炎や胆管炎を引き起こす槍(やり)形吸虫が検出され

    blackrook368
    blackrook368 2015/04/07
    寄生虫と細菌・ウイルスの対処法は微妙に違うのだけどそこを混同してるブコメも散見される。「生が危ないってのは聞くけどお店が出してるから安全でしょ?」って意識の人も少なからず存在する。
  • STAP問題 実験参加解禁も…小保方氏は「体調悪い」と出勤せず (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞の論文不正問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)が細胞の存否を確認する検証実験への参加初日となった1日、小保方氏が所属し、実験が行われている理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)への出勤は見送られた。小保方氏から、「今日は健康上の理由で出勤できない」と連絡があったことを同センターが明らかにした。参加期間はこの日から11月末が予定されている。 CDBの広報担当者によると、同日朝、小保方氏人がCDBスタッフと電話で話し、出勤しない旨を伝えたという。広報担当者は「小保方氏は健康状況を見ながら出勤することになるだろう。順調に実験が稼働し始めれば、日々出勤することになるのではないか」と話した。 小保方氏が実験に参加する場合、理研の別の研究者が立ち会い、監視カメラで撮影するなど実験の透明性を確保することになっている。 一方、小保方氏の代理人、三木秀夫弁護

    STAP問題 実験参加解禁も…小保方氏は「体調悪い」と出勤せず (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/07/01
    あれ?彼女は既にCDBに出入りしていたのでは?あと、不正の疑義への対応で検証実験が上手くいかなかったとか言い訳されても困るからいいんだけど正直代理人の言い方は不正を犯した人のコメントとしてはカチンとくる
  • 小保方氏「センター解体」に戸惑い 代理人「申し訳ない気持ち出していた」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新型万能細胞とされる「STAP(スタップ)細胞」の論文不正問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の代理人、三木秀夫弁護士は13日、理研改革委が小保方氏が所属する理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の解体を提言したことについて、「小保方氏が戸惑っていた」と明らかにした。大阪市内で報道陣の取材に応じた。 三木弁護士によると、小保方氏は自らのミスの影響がセンター解体の提言にまで至ったことに、「申し訳ないという気持ちを出していた」という。 今回の報告書について、三木弁護士は「彼女がどういう形で理研に正式な採用されたのか、流れが分かった」と一定の評価。その上で、提言への反論は「弁護団として考えていない」と述べた。

    小保方氏「センター解体」に戸惑い 代理人「申し訳ない気持ち出していた」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/06/13
    「戸惑っていた」「申し訳ないという気持ちを出していた」両方とも代理人の主観であり、小保方さんがそう言ったわけじゃないんだね。
  • <STAP細胞>検証実験、小保方氏の参加を支持…文科相 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞の論文不正問題で、下村博文文部科学相は6日、閣議後の記者会見で、理化学研究所が進めているSTAP細胞の検証実験に、小保方晴子・理研研究ユニットリーダーが参加すべきだとの認識を改めて示した。下村文科相は「小保方さんが(研究の)中心的な役割を担ってきたし、人は200回も(STAP細胞を)作ったと言っている。ベストの状態で検証することが重要だ」と述べ、小保方氏の参加を支持した。 【小保方氏、論文撤回に合意】疑惑消えぬ幕引き 「調査逃れ」専門家は批判  一方、論文不正の認定を受け、理研の懲戒委員会が小保方氏の処分を検討しており、検証実験の途中で処分が決まる可能性もある。下村文科相は「実験への参加と処分は別次元で考えるべきだ。検証参加が、処分軽減を意味することではないと整理すれば、国民も理解しやすい」と話した。【大場あい】

    <STAP細胞>検証実験、小保方氏の参加を支持…文科相 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/06/07
    文科相は出張ってくるなら再現実験を奨励するのではなく、理研に残されているはずの小保方さん側のマウスの遺伝子解析を若山さん同様に調べるように提案すべきでは。
  • 小保方氏「これは若山先生の実験部分じゃないですか」画像誤り指摘で反論 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞の論文に新たな画像の誤りが指摘された問題で、理化学研究所の小保方晴子氏(30)の代理人を務める三木秀夫弁護士が22日、大阪市内で取材に応じ「写真は小保方氏ではなく若山先生の担当分野で、違っているかどうかも理解できない」と、共著者の1人である若山照彦山梨大教授の名前を出し反論した。さらに、若山教授が理研への情報提供者ではないかとの持論を展開、批判を繰り広げた。 報道を受けた小保方氏はショックを受けた様子で「これは若山先生の実験部分じゃないですか」と訴えたという。さらに三木弁護士は「私なりの情報では、若山先生が発信してると聞いている」。理研は情報提供によって、別の実験結果を示す2匹のマウスとした写真が、同じマウスの別カット写真だったことが判明したとしているが、その提供者が若山教授ではないかと主張した。 具体的な証拠は明かさなかったが「なぜ(画像の誤りに)気付かなかったのか。もし

    blackrook368
    blackrook368 2014/05/24
    Twitter見てると「実は若山さん怪しいと思ってた」って意見が少なからずあるので、この戦術が地味に効いてる層がある。小保方さんは筆頭著者&コレスポの態度ではないので研究者を続けたいと思ってるのなら直すべき
  • 「卵の生食」リスクはゼロではない サルモネラ菌食中毒に注意を (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自宅で生卵をべ、サルモネラ菌の中毒で死亡した女性の遺族が卵の生産業者を訴えた訴訟で先月、「生産業者に責任あり」との判決が出された。サルモネラ菌は鶏卵の中にいることもあり、生産業者がどんな対策を取っても家庭での管理状況が悪ければ中毒を引き起こすことがある。判決とは別に、卵の生には中毒のリスクがあることを認識する必要がありそうだ。(平沢裕子) ◆業者に賠償命令 訴訟となったサルモネラ菌による中毒死は平成23年8月、宮崎県延岡市で起きた。死亡したのは70代女性で、原因となった卵は同月2日に女性が市内の商店で購入、5日夜に「生卵入りオクラ納豆」にしてべ、3人が中毒を発症した。同県衛生管理課によると、保健所が行った調査では、べ残された料理や冷蔵庫に保管してあった卵の殻の表面、卵パックの内側などからサルモネラ菌が検出された。 判決では、卵の洗浄やパック詰め施設の衛生管理が不十分

    blackrook368
    blackrook368 2014/04/19
    今回は殻やパックから検出されたからon-eggの汚染ということで卵の洗浄不足が過失と取られたのかな?in-egg(卵の中身)の汚染も0.003%程度起こりうる。サルモネラは増やさないことが重要なので冷蔵保存大事。
  • Yahoo!ニュース

    「意識もうろう」「何もべられない」 すい臓がんステージ4の森永卓郎、痩せた顔出しで“最悪の時期”告白 息子は「『死ぬ』が冗談に聞こえなかった」

    Yahoo!ニュース
    blackrook368
    blackrook368 2014/04/03
    「小保方さんの実験方法では、STAP細胞は再現できませんでした。他の人がやっても時間の無駄です。STAP細胞は存在しないと思います」(李教授の研究チームスタッフ)おや…
  • 東北大2次試験、バス満員受験生乗れず 同行の親増加で (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    国公立大学の2次試験の前期日程が25日、全国で始まった。仙台駅では東北大に向かう臨時バスに受験生と一緒に乗る父母が増え、そのあおりで乗り切れない受験生が続出。東北大は試験開始を30分遅らせた。 東北大などによると、午前10時から外国語の試験を予定していたが、午前9時半ごろになっても、仙台駅では300人ほどの学生らが東北大行きのバスを待っている状況だったという。東北大は試験開始に間に合わないと判断し、開始を30分遅らせた。 市バスを運行する仙台市交通局によると、仙台駅から東北大に向かう臨時バスが大混雑。受験生と同乗する父母が例年よりも目立った。やはり東北大と結ぶ定期運行のバスに父母を誘導したが、そちらも満員になってしまったという。(福島慎吾)

    blackrook368
    blackrook368 2014/02/26
    こんなことする大学生協が悪い。せめて試験開始時間から前後に2時間はずらせ。http://newlife.u-coop.or.jp/tohoku/exp/parent.php
  • アクリ冷凍食品 コロッケ衣から農薬260万倍 公表の2倍超 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    品大手マルハニチロホールディングスの子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で製造した冷凍品から農薬「マラチオン」が検出された問題で、混入が確認された冷凍コロッケ「チーズがのび〜るグラタンコロ!」の衣部分から、国が定めた残留農薬基準値の260万倍となる2万6千ppmのマラチオンが検出されていたことが6日、群馬県関係者への取材で分かった。アクリ社は同コロッケから検出された濃度はこの数値の半分以下と公表していたが、今回の数値について事実関係を認めている。 ■県調査、加工後混入か 同社によると、マラチオンは7商品9個から検出された。これまで公表した最高値は「とろーりコーンクリームコロッケ」の1万5千ppmで、基準値の150万倍だった。 関係者によると、県の立ち入り調査で得たデータでは、「チーズがのび〜るグラタンコロ!」の衣部分の濃度は2万6千ppm、衣に包まれた中身は4千ppmだ

    blackrook368
    blackrook368 2014/01/07
    コロッケの衣だけを食べる人はいないので平均値を出したのはまあアリだとしても、一口食って気分悪くなる人もいるわけで(ていうか臭いはないの??)平均値と最大値は併記すべきだと思うわ。
  • 人為的に「誤った記憶」利根川氏ら初の実験成功 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=中島達雄】脳を刺激して実際と違う誤った記憶(過誤記憶)を作り出すことに、ノーベル賞受賞者の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授と理化学研究所のチームがマウスの実験で成功したと、26日付の米サイエンス誌に発表する。 過誤記憶を人為的に作り出したのは世界で初めて。 人間はしばしば記憶違いを起こすほか、妄想を抱く病気もある。これらの原因はわかっておらず、今回の成果をきっかけに解明が期待される。 利根川教授らは、マウスの脳の奥にある「海馬(かいば)」と呼ばれる部分に光を当て、実験を行った。海馬は記憶に関係すると考えられる。マウスの脳細胞には特殊な遺伝子が組み込まれ、光を当てると活性化、直前の記憶が再生されるようになっている。 このマウスをまず、何もしない安全な部屋に置いた後、形の違う別の部屋に移し、脳に光を当てながら、マウスの嫌いな電気を足に流した。このマウスを安全な部屋に

  • 呼吸障害の男児搬送遅れ 大やけどで助産師を書類送検 業務上過失傷害容疑 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    神奈川県二宮町で平成22年、自宅分娩(ぶんべん)で生まれた男児が低体温症や呼吸不全に陥り、病院での治療時にやけどを負って足の指3を失った問題で、神奈川県警は7日、業務上過失傷害容疑で、分娩に立ち会った助産師(66)を書類送検した。助産師は容疑を認めているという。 男児の温度管理に当たった総合病院(同県秦野市)の女性医師(37)と男性医師(30)については「命を救うために仕方のない措置だった」として嫌疑不十分とみており、捜査結果の書類を送付した。 県警捜査1課の調べによると、助産師は22年5月28日午前、分娩直後の男児に呼吸障害があったにもかかわらず、すぐに医療機関へ救急搬送するなどの適切な処置を怠った。出産から約2時間後に搬送された総合病院の医師2人は低体温症だった男児の体温を上げるため保育器に入れたが、その際にドライヤーで温風を吹き込み、両足に重度のやけどを負わせた疑いがそれぞれ持

    blackrook368
    blackrook368 2013/02/07
    以前に読んだことある話だと思ったら、琴母さんのところだった。あとでチェックする。
  • <大阪・高2自殺>文科政務官「体罰、線引き必要」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    永井哲郎教育長(手前右から2人目)、佐藤芳弘・桜宮高校長(同3人目)らと会談する文科省の義家弘介政務官(奥右)=大阪市役所で2013年1月15日午前9時半、川平愛撮影 大阪市立桜宮高校でバスケットボール部主将の2年男子生徒(当時17歳)が顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、文部科学省の義家弘介政務官が15日、同市役所を訪れ、永井哲郎教育長らに経緯や今後の対応を確認した。義家政務官は協議後、記者団に対し、市教委の対応の遅れを批判する一方、「強くなるために(体罰は)一定ある」などと発言し、線引きが必要との認識を示した。 【事件の一報】体罰受けた高2、自宅で自殺 手紙に「部顧問から」−−大阪・桜宮高 文科省は今後、47都道府県の教育委員会に対し、体罰の実態調査を求めるとともに、国としても再発防止策などを検討する。 協議は約1時間行われ、桜宮高の佐藤芳弘校長も同席。義

    blackrook368
    blackrook368 2013/01/15
    謎。「指導」と「体罰」の間に明確な線引きが必要だとは思うけど、体罰が必要だとする前提がわからないなあ。具体的にどこまでを「教育上必要な体罰」としてるのか教えてほしい。