タグ

2015年4月23日のブックマーク (11件)

  • 24年間、患者体内にシリコーン製管を放置 長崎大病院 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    長崎大病院は23日、24年前に手術を受けた当時30代の女性の体内に、シリコーン製の管を放置していたと発表した。女性に健康上の被害はないという。 昨年12月に女性の腹部のCT検査をした際、長さ約10センチ、直径最大約1センチのチューブ状のものがあることが判明。1991年に泌尿器科の手術を受けた際、血液や体液を排出するために挿入したペンローズドレーンという管とみられる。 当時のカルテには管を抜いた記録がなく、病院は「複数の医師が担当し、それぞれ別の医師が抜いたと思ったのではないか」と説明している。 女性は2010年にもCT検査を受け、放射線科の医師がチューブ状の陰影に気づいてカルテに記載したが、泌尿器科の医師が見落としていた。除去には全身麻酔が必要で、女性の経過を観察するという。 この管は各地の病院で体内での置き忘れが相次いだ。同病院では4例目で、11年から原則的に使用を禁止している。

  • ヒト受精卵:遺伝子改変…中国チームが論文 - 毎日新聞

    blackshadow
    blackshadow 2015/04/23
    『86個の受精卵で実施したところ、48時間後に生存したのは71個だった。このうち28個で狙った遺伝子の改変を確認した一方、目的外の遺伝子を改変してしまったケースもあり、臨床応用にはさらなる検証が必要』
  • その名も「どこでもドア」 三菱重工が新型ホームドア開発 扉数が異なる列車に対応

    三菱重工交通機器エンジニアリングはこのほど、扉数・扉位置が異なる列車にも正確に対応する改良型ホームドア「どこでもドア」を開発し、三菱重工業三原製作所の和田沖工場(広島県三原市)で運用検証試験をスタートした。 2、3、4扉車に対応したホームドア。扉を軽量化したほか据え付け期間を短縮化でき、設置から運用までのトータルコストを削減できるという。 扉に2段伸縮の入れ子方式を採用し、戸袋幅を限界まで縮めると同時に開閉幅を広げた戸袋付ドアもラインアップ。戸袋なしの支柱タイプと組み合わせることで、より大きい停車位置のずれに対応できる。人や荷物を感知するエリア検知センサーを搭載。音声による注意勧告や光による警告表示に対応した。 和田沖工場には、約30メートルのプラットフォーム状スペースに戸袋付ドアと支柱タイプドアを組み合わせて設置。模擬車両も設置し、来年3月末まで1年間の予定で、ホームドア普及促進に向けた

    その名も「どこでもドア」 三菱重工が新型ホームドア開発 扉数が異なる列車に対応
    blackshadow
    blackshadow 2015/04/23
    『三菱重工交通機器エンジニアリングは、電動式扉自動開閉装置などの分野で「どこでもドア」の商標を取得している』
  • ナイジェリア「謎の病」、原因は… WHOが沈静化図る:朝日新聞デジタル

    AFP通信などによると、アフリカ西部ナイジェリアで今月中旬以降、「謎の病気」により、19人が死亡する出来事が起き、社会不安が広がっている。現地で疫学調査を実施する世界保健機関(WHO)は20日、この原因について「メタノールに汚染された地場産のジン(蒸留酒)の消費との強い関連がみられる」との同国保健相の発言を発表し、沈静化に乗り出した。ただ、原因確定はまだという。 同国では昨年、エボラ出血熱で7人が死亡しており、「謎の病気」への人々の不安が高まっていた。 メタノールは有毒だが、密造酒の原料として広く使われ、近年ではインドや中国アフリカなどで多くの犠牲者を出している。日でも戦中戦後の物資が足りない時期にメタノール入りの酒が出回っており、漫画「サザエさん」の初期の作品でも「メチール」として紹介されたこともある。(ジュネーブ=松尾一郎)

    ナイジェリア「謎の病」、原因は… WHOが沈静化図る:朝日新聞デジタル
    blackshadow
    blackshadow 2015/04/23
    メタノール飲酒が原因の疑いが強いというオチ
  • 観光名所・奈良のホテル数が全国最下位の謎

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    観光名所・奈良のホテル数が全国最下位の謎
    blackshadow
    blackshadow 2015/04/23
    東大寺、正倉院、若草山、鹿のセットはキラーコンテンツだが日帰りで十分だし、それ以外のコンテンツは正直そこまで人呼べる程じゃないから宿泊客はみな京都大阪に取られるという奈良の悲哀
  • 理研、哺乳類の鼓膜は下顎から進化したと発表 - 爬虫類・鳥類は上顎から

    理化学研究所(理研)と東京大学(東大)は4月22日、進化の中で哺乳類系統と爬虫類-鳥類系統がそれぞれ独自の発生メカニズムで鼓膜を獲得した証拠を発見したと発表した。 同成果は理研倉谷形態進化研究室の倉谷滋 主任研究員、武智正樹 元研究員、東大大学院医学系研究科の栗原裕基 教授、北沢太郎 元大学院生らの共同研究グループによるもので、4月22日付(現地時間)の英科学誌「Nature Communications」に掲載された。 陸上脊椎動物は、空気中の音を聴くために、鼓膜と中耳骨を顎関節の近くに進化させてきた。中耳骨は哺乳類で3個、爬虫類と鳥類では1個ある。しかし、なぜ哺乳類が爬虫類と鳥類よりも多くの中耳骨を持つようになったのかは不明とされていた。また、鼓膜のような軟組織は化石に残らないため、鼓膜がいつ獲得されたのかもわかっていなかった。 同研究グループは、鼓膜の発生メカニズムを調べるために、マ

    理研、哺乳類の鼓膜は下顎から進化したと発表 - 爬虫類・鳥類は上顎から
    blackshadow
    blackshadow 2015/04/23
    『今回の研究のように、発生メカニズムを操作することで、これまで認識していなかった進化過程の痕跡が判明する例は他にもあると考えられる』
  • 理研など、血液循環を再現し移植不適応となった臓器を蘇生する技術を開発

    理化学研究所(理研)、オーガンテクノロジーズ、慶応義塾大学(慶大)は4月22日、生体外において臓器の長期保存と臓器の機能を再生する技術を開発したと発表した。 同成果は理研多細胞システム形成研究センター器官誘導研究チームの辻孝 チームリーダー、オーガンテクノロジーズの手塚克成 研究開発部長、慶大医学部の小林英司 特任教授らの共同研究グループによるもので、近日中に英科学誌「Scientific Reports」に掲載される予定。 現在の臓器移植では、ドナー臓器を臓器保存液に浸して低温で保存する方法が一般的だが、この方法では臓器の鮮度を保てる時間が限られているという課題がある。世界的にドナーが不足する中、長い時間血流が送られなくなって移植不適応となったドナー臓器を再生する技術の開発に期待が寄せられている。 同研究グループは今回、臓器が血管網を通じて絶えず血液の供給を受け、ガス交換や栄養分の補給、

    理研など、血液循環を再現し移植不適応となった臓器を蘇生する技術を開発
    blackshadow
    blackshadow 2015/04/23
    1週間くらい持たせられるようになれば、ドナーとレシピエントを別々の場所で手術できるから臓器移植の障壁がかなり下がるな。
  • 三菱重工、扉の数が異なる車両にも対応可能な「どこでもドア」を開発

    三菱重工業(三菱重工)のグループ会社である三菱重工交通機器エンジニアリングは4月22日、列車の扉数・扉位置が異なる車両にも正確に対応する改良型マルチドア対応ホームドア「どこでもドア」を開発したと発表した。停車位置のずれ幅への適応力と安全機能を高めるとともに、扉の軽量化・据付期間の短縮などにより設置から運用にわたるトータルコストを削減したものだという。 同製品では、2段伸縮の入れ子方式の扉を導入することで戸袋幅を縮めると同時に、開閉幅を広げた戸袋付ドアを採用した。支柱(戸袋なし)タイプのドアと組み合わせることで、より大きい停車位置のずれに対応することが可能となった。 また、安全対策としては、エリア検知センサにより人やモノを感知し、音声による注意勧告を行うとともに、扉の開閉動作を抑止する。加えて、開閉機構が内蔵された支柱にプロジェクターまたはLEDを設置し、扉の強化ガラス部に警告文字を映したり

    三菱重工、扉の数が異なる車両にも対応可能な「どこでもドア」を開発
    blackshadow
    blackshadow 2015/04/23
    これ正式名称なん?
  • 「ちきゅう」 “日の丸”科学掘削船の大冒険

    これが船?その巨大さにまず度肝を抜かれる。船首から船尾までの長さは新幹線約8両分の210メートル、「デリック」と呼ばれる掘削やぐらの最上部から船底までの高さは30階建てのビルに相当する130メートルもある。この超巨大な「ちきゅう」が完成して今年で10年。地球の奥深くにあるマントルの採取や巨大地震の発生メカニズムを解明すべく建造された科学掘削船は、地球の謎にどれだけ深く迫ることができたのだろう?「ちきゅう」に乗り組む科学者や技術者といっしょに、地球の過去・現在・未来を探求する大冒険へ、さあ出発しよう。

    「ちきゅう」 “日の丸”科学掘削船の大冒険
  • チリの火山が2度噴火、43年ぶり 住民1500人避難

    (CNN) 南米チリの地質調査当局などは23日未明、同国南部にあるカルブコ火山が22日夜などに噴火したと発表した。噴火は24時間内に2度起き、2回目はより強力だった可能性があるとしている。 同国内務省は、大規模な噴煙が立ち上がっているが、同火山周辺の住民人口は少ないと説明。しかし、内務省などはその後、噴火口から半径20キロ範囲を立ち入り禁止区域にすると発表した。軍兵士や警官は地元住民ら約1500人の避難活動を支援している。 ロドリゴ・ペニャイリジョ内相によると、噴火に伴って死者、負傷者や行方不明者が発生したとの報告はない。ジャンキウェ、プエルトオクタイ両町に非常事態が宣言され、観光地として人気があるプエルトバラスなどの2町に高度の警戒態勢を求めた。 政府当局者などによると、噴火は約1時間にわたる火山活動の増加の後に起きた。噴煙の高さは15キロ以上に達しているという。 カルブコ火山の最後の大

    チリの火山が2度噴火、43年ぶり 住民1500人避難
  • ホンダジェット、日本初飛行=「創業者の夢」実現 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    ホンダが米国で開発してきた小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が23日、日上空を初飛行し、羽田空港に着陸した。創業者の故田宗一郎氏が1962年に航空機への参入を宣言してから半世紀余りで夢が実現した。今月25日〜5月4日に国内5カ所で一般公開する。 ホンダジェットは最大7人乗り。胴体に取り付けるのが一般的なエンジンを主翼の上に置く独自の設計で、空気抵抗を軽減し機内も広くした。エンジンは米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同開発。同じクラスの小型機に比べ、燃費性能は約17%高いという。 価格は450万ドル(約5億4000万円)。既に欧米で企業経営者を中心に100機以上の受注があり、近く米国で型式証明を取得し、納入を開始する。 一般公開は今月25日に仙台空港、26日に神戸空港、29日に熊空港、5月2〜3日に岡南飛行場(岡山市)、4日に成田空港。各空港でデモ飛行や機体展示を行う。