2010年1月28日のブックマーク (6件)

  • 茶室の研究

    建築設計事務所。不動産物件の紹介,女性専用マンション・美容院・飲店・病院・住宅などの建築事例の紹介、江口希之のTV出演の紹介・著作物の紹介・住宅情報・メールマガジンの発行などに加え風水の情報も掲載中!

    blackspring
    blackspring 2010/01/28
     茶室の研究
  • 玉音放送 on twitter - in between days

    ついったーで玉音がつぶやかれていたのでtwtr2srcでまとめてみた http://twitter.com/gyokuon 12:00 *只今より重大なる放送があります。全国聴取者の皆様御起立願います。天皇陛下におかれましては、全国民に対し、畏くも御自ら大詔を宣らせ給う事になりました。これよりつつしみて玉音をお送り申します。 12:01 朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク 12:02 朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ 12:04 抑々帝国臣民ノ康寧ヲ図リ万邦共栄ノ楽ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所 12:05 曩ニ米英二国ニ宣戦セル所以モ亦実ニ帝国ノ自存ト東亜ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他国ノ主権ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス 12:07 然ルニ交戦已ニ四歳ヲ

    玉音放送 on twitter - in between days
  • デジタル・オイル・ペインティング展 メモ - 隣の誰かと遠くのあなたを

    デジタルオイルペインティング展は、油絵描画シミュレータ(OPS)の研究成果の発表展。藤幡正樹をプロジェクトリーダーに東京芸大藤幡研、佐藤研、東大池内研、東工大中島、斉藤研、近畿大岡崎研の共同プロジェクトで、人間の描画行為の基礎的な理論の抽出を目的とした四つの研究のうちの一つ。 詳しくは http://www.mxa21.jp/j/ http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2009/crest/crest_ja.htm のサイトを参照してください。 1月17日のシンポジウムのメモです。 以下の内容は個人メモであり、主観、聞き間違えなどはご了承ください。 第一部:藤幡正樹 佐藤一郎 斎藤豪 藤幡 今回の研究では、美術の問題だけではなく、コラボレーションをいかに行うのかという問題もある。美術と工学のコラボレーションでは、テクノロジーの成果をアートがデモンスト

    デジタル・オイル・ペインティング展 メモ - 隣の誰かと遠くのあなたを
  • Untitled Document

    blackspring
    blackspring 2010/01/28
     -ようこそ純平鍛刀場へ-
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    blackspring
    blackspring 2010/01/28
     22に「日本刀ができるまで」のYouTubeのリンクあり
  • トークイベント『アートの未来:作品体験とアーキテクチャ』

    2009年12月23日にCAMP主催で、トークイベント『アートの未来:作品体験とアーキテクチャ』が開催されました。CAMPは、同時代の表現や文化政治や経済なども含む)を考えることを目的とした企画を行う団体で、これまでもさまざまなスペースでトークイベントを開催している団体です。 『アートの未来:作品体験とアーキテクチャ』と題した今回は、4人をゲストに迎え「アーキテクチャ」をキーワードに行われました。アーキテクチャとは建築様式や構造を指す言葉ですが、最近は社会の仕組みやウェブのシステム構造など、広義の意味での「構造=アーキテクチャ」という使われ方をしています。ここでいう「アーキテクチャ」とは「ものごとの仕組み」といった広い意味を指します。 CAMP会場風景 全体は3部構成になっていて、第1部は辻憲行さん(東京都写真美術館学芸員)、星野太さん(東京大学大学院総合文化研究科博士課程/日学術振興

    トークイベント『アートの未来:作品体験とアーキテクチャ』