タグ

2014年4月17日のブックマーク (10件)

  • 単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」

    ネットやなどで文章を読んでいても、なかなかスラスラとテンポよく読み進められなかった経験をしたことがある人も多いはず。一般的に、日常で言葉を話すスピードに比べて文章を目で追って読むスピードは遅くなってしまうというのがその原因なのですが、逆転の発想で文字を次々に表示させ、まるで話すようなテンポで文章を読み進めていけるようにする技術が「Spritz」です。 Spritz http://www.spritzinc.com/ Spritzを使い、1分あたり250ワード(250wpm)というスピードで文章を表示させてみたイメージがこちら。もとの文章に沿って文字が次々に表示されていくために、読む側は視線をまったく動かすことなく読み進めることができます。 サイト内の各ページには以下のようなアイコンが設置されており、クリックするとページ内の文章をSpritz画面で表示させることが可能になっているので、いろ

    単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/04/17
    一語一語を順番に追っかけてるのではなく、前後の単語や句読点、段落の位置や写真などのイメージを行き来して全体を理解してるんじゃないか…
  • 運転中に画面見なくていい冴えたタッチUI(動画) : ギズモード・ジャパン

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/04/17
    触れたところにボタンができるから、画面を見なくていい。
  • 携帯のテレビ電話はなぜ普及しないのか

    国家も、きちんと機能するためには、さまざまな「秘密」を守らなければならないらしい。ひとりの人間も同じである。ネットワーク時代だとはいえ、すべての情報がダダ漏れしてよいわけではない。 すべての情報機器がつながり、情報がやりとりされる時代だからこそ、人々のプライバシーをどう設計するかに、細心の注意を払う必要がある。そのような知恵がないと、せっかくのイノベーションも社会に広がらない。 子供の頃、テレビ電話は未来の夢として描かれていた。ところが、携帯のテレビ電話が技術的に可能になっても、なかなか普及しない。 その理由を、数年前、おじさんたちの集団と飲んでいて悟った。おじさんの一人に、奥さんから携帯のテレビ電話がかかってきた。「どこにいるの?」とでも聞かれたのだろう。「みんなで飲んでいるんだよ」と言って、おじさんは、その場にいる人たちをさっと、携帯のテレビ電話で写した。 その様子を見ていて、おじさん

    携帯のテレビ電話はなぜ普及しないのか
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/04/17
    コメントの「覗き見したい願望がFacebookを流行らせた」に同意。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 回答600万件のスマホQ&A「アンサー」、講談社などと人気漫画キャラが回答してくれるコラボを実施 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Q&Aという形式で新しいスマートフォンコミュニケーションサービスが生まれつつあるのかもしれない。 ノンジャンルのQ&Aアプリサービス「アンサー」を提供するnanapiは4月14日、講談社およびエキサイトと共同で、週刊コミック誌定期購読アプリ「週刊Dモーニング」との連携を開始したと発表した。 週刊Dモーニングの公式アカウントがアンサー内に設置され、同コミック内で提供されている「島耕作」「鬼灯の冷徹」「メロポンだし!」などの作品キャラクターからのレスが受けられるようになる。 元々、アンサーには公式キャラクター(?)のアンサーくんが存在しており、質問を投稿すると合いの手を入れてくれていた。今回もそのbot形式での提供になる。スクリーンショットにある通り、「給料が安いからなんとかしてくれ」という質問に対して島耕作のコマが回答してくれる、というような具合だ。 また、これに合わせ、nanapi代表取締

    回答600万件のスマホQ&A「アンサー」、講談社などと人気漫画キャラが回答してくれるコラボを実施 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 13歳の少女「鷹匠へ」古代カザフ族から、6,000年の伝統を継承する『夢が実現』:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    13歳の少女「鷹匠へ」古代カザフ族から、6,000年の伝統を継承する『夢が実現』:DDN JAPAN
  • 強烈なDNSキャッシュポイズニング手法が公開される:Geekなぺーじ

    日、JPRSが緊急の注意喚起を公表しました。 緊急)キャッシュポイズニング攻撃の危険性増加に伴うDNSサーバーの設定再確認について(2014年4月15日公開)- 問い合わせUDPポートのランダム化の速やかな確認・対応を強く推奨 それに対して、2月中旬に脆弱性を発見してJPRSへと報告していた鈴木氏(脆弱性は前野氏との共同発見)が、JPRSの注意喚起では「危険性をよく理解して対策をとるにあたって十分な情報が含まれているとはいえません」として、以下の情報を公開しています。 開いたパンドラの箱 - 長年放置されてきたDNSの恐るべき欠陥が明らかに キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 - 2 - 来であれば、より上位からの正規の回答が優先されなければならないはずなのに、下位側が優先される仕様になっているので、偽装されたデータが優先されてしまう

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/04/17
    キャッシュポイズニング
  • ずっとこういうのが欲しかった。理想的な音楽ビデオアプリ『Groove+ for YouTube』[原石No.456] - リニューアル式

    Groove+ for YouTube(無料) カテゴリ: ミュージック, エンターテインメント 販売元: Zikera(19.1 MB) 456個目の原石アプリは「Groove+ for YouTube」。 あのGrooveの兄弟。検索→広げる→掘り下げるの理想的な連携を実現した音楽ビデオアプリだ。 スポンサーリンク 主な機能は3つ。 (1)属性が近いアーティストを集めたGroovy Mixを自動生成 (2)気に入ったアーティストの名曲を集めたArtist Mixを自動生成 (3)そのアーティストの全アルバムMixを自動生成 連続再生、バックグラウンド再生、スキップ無制限など欲しい機能はほぼ装備。 音源はYouTube、ミックスやレコメンドはLast.fmをソースとしている。 前作Grooveは、iPhone内の音楽を使ったミックス&レコメンドアプリ。今回はYouTubeを使っている分、

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/04/17
    音楽アプリ
  • IIJ、音声通話付きSIM「みおふぉん」がMNP対応

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、個人向けデータ通信サービス「IIJmio」で提供している音声通話付きSIMカード(愛称:みおふぉん)が17日からMNP転入に対応すると発表した。 SIMロックフリーのスマートフォン/タブレットに装着し、NTTドコモのLTE/3G網を使ったデータ通信を安価に利用できるサービス。MNP転入に対応することで、他キャリアで使用していた番号をそのまま使えるようになる。 SIMカード体価格が3000円(税別)、月額料金は1900円(税別)から。国内音声通話料金は30秒あたり20円(税別)が別途かかる。 関連記事 「IIJmio」に音声通話付き「みおふぉん」登場 月額1900円から IIJの個人向けデータ通信サービス「IIJmio」から音声通話対応SIMが登場。月額1900円から。 「IIJmio」、“情強”に受けてユーザー拡大 今後は「“安いスマホ

    IIJ、音声通話付きSIM「みおふぉん」がMNP対応
  • [JS]jQueryのプラグイン100選 -2013年総集編

    今年も数多くの素晴らしいjQueryのプラグインがリリースされました。当ブログで紹介したものをはじめ、未紹介のものまで、jQueryのプラグイン100+α選です。 今年目立ったのは、アニメーションを使ったスクロール関連のスクリプト。 スクロール前提の1ページサイト、パララックスなど、コンテンツをより大きなサイズで楽しむものが増えました。また、スマフォ・タブレットに大きく影響を受けたインタラクションも目立ちましたね。 1ページコンテンツ用のスクロール関連 パララックス スクロール関連 スクロールで定位置関連 その他スクロール操作・補助関連 スクロールバー関連 レスポンシブ関連 エフェクト関連 ナビゲーション関連 レイアウト関連 画像ギャラリー関連 画像拡大・配置・キャプション関連 コンテンツスライダー関連 カルーセル関連 アニメーション関連 フォーム関連 コンテンツのツアー関連 テキスト関連