タグ

2015年3月22日のブックマーク (5件)

  • 「ネイティブアプリかWebアプリか」の争いはいい加減やめにしよう | readwrite.jp

    Mozillaの開発者であり、Webの支持者であるジェームズ・ロングは、モバイルWebアプリはネイティブアプリに敵うことはないと主張する。ロングの挑発的な物言いはわざとかもしれないが、彼の言ってる事も一理ある。 しかしながら同時に、こういった事はますます論争の種では無くなってもきている。 Forresterは「クライアント・サーバー時代はネイティブが制したが、Webに取って代わられた。歴史は繰り返す」と主張する。そうなのかもしれない。 もしフェイスブックのReactJSが何かの兆しなのだとしたら、それはネイティブ及びWebの未来はハイブリッドにあるということなのかもしれない。実際、そういったことは今現在でも見受けられる。 Webは「遅すぎる」Webアプリの問題とは、ロングが言うようにDOM(ドキュメント・オブジェクトモデル。ドキュメントやWebページ/アプリをどの様にプログラムがアクセスす

    「ネイティブアプリかWebアプリか」の争いはいい加減やめにしよう | readwrite.jp
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/03/22
    「FlipboardはDOMやCSSを完全に排除し、アプリのフレームワークをほぼ全てHTML5のcanvas要素を使って作りあげている」との事だ。これはDOM/CSSに対する手厳しい批判とも取れる。」
  • 電話やネットワーク関連のデザインに活用できるフリーアイコン「Phone Operating System Icons」

    webサイトのテーマとして制作することも多いネットワーク関連のデザイン。より分かりやすくユーザーに伝わるデザインを表現することが重要となってきます。今回はそんなシーンで利用したい、電話やネットワーク関連のデザインに活用できるフリーアイコン「Phone Operating System Icons」を紹介したいと思います。 シンプルなテイストでデザインされたアイコンがセットでダウンロードできるようになっています。 詳しくは以下 電話やコール、吹出しなどの基とも言えるアイコンはもちろん、ブラウザマーク、インカム、ハードディクス、スマートフォンやPC、タブレットでのネットワーク操作をイメージさせるアイコン、ピープルアイコンなどが揃っています。単体でも、組み合わせて使っても、活用頻度の高そうなものばかりが揃っているのが嬉しいところ。 形式はSVGとPNGの2種。デザインする形態に合わせて選ぶこと

    電話やネットワーク関連のデザインに活用できるフリーアイコン「Phone Operating System Icons」
  • CSS Gradient Animator

    @-webkit-keyframes AnimationName { 0%{background-position:0% 50%} 50%{background-position:100% 50%} 100%{background-position:0% 50%} } @-moz-keyframes AnimationName { 0%{background-position:0% 50%} 50%{background-position:100% 50%} 100%{background-position:0% 50%} } @-o-keyframes AnimationName { 0%{background-position:0% 50%} 50%{background-position:100% 50%} 100%{background-position:0% 50%} }

    CSS Gradient Animator
  • Better webfont loading with using localStorage and providing WOFF2 support

    In my previous article about webfont loading I showed a technique about how to load webfonts without blocking page rendering and without annoying the users with flickering text on all pageloads. This time I show you an optimized version of the script and provide a solution for WOFF2 support for the newest browsers. Expectations The users must see the text as soon as possible. As longs as the font

    Better webfont loading with using localStorage and providing WOFF2 support
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/03/22
    webfontの読み込みは、URLをlocalStorageに保存するとちらつきが発生しない?あと、localStorageに対応していない場合のtry〜catchを使ったテクニックや、WOFFとWOFF2の判別のテクニック。
  • UIテストの自動化!Node.jsとSeleniumでWebアプリのUIテスト環境構築 – ICS MEDIA

    Webアプリケーションを開発する際、みなさんはどのようにテストを行っていますか? Webアプリケーションは、ユーザーごとに異なるブラウザを使用しており、ユーザー操作も必要となるため、手作業でテストをされている方も多いと思います。また、機能改修やバグフィクス後に、リグレッションテスト(改修により既存機能への影響がないかを確認する回帰テスト)が必要となりますが、時間が取れずしっかりとテストができていない方も多いのではないでしょうか。 記事では、これらのテストを自動化することのできる「Selenium Webdriver」(セレニウム ウェブドライバー)について紹介します。 入力フォームのバリデーション機能をチェックするデモ 簡単な入力フォームのバリデーション機能をチェックするデモを動画で紹介しましょう。入力値に対して期待するエラー文言が表示されているかのテストを実施しています。Seleniu

    UIテストの自動化!Node.jsとSeleniumでWebアプリのUIテスト環境構築 – ICS MEDIA