タグ

2016年8月28日のブックマーク (4件)

  • PHPとgoto文 (PHP Advent Calendar 2011 24日目)

    PHP Advent Calendar 2011の24日目です。 前日はbornknow108さんのPHPでIPMessangerでした。 何を書いてもいいとのことなので、PHPの黒歴史ことgoto文についてまとめてみます。 goto文とは goto文は、プログラム中の任意の位置にジャンプする構文です。処理を先に進めたり、戻ったりすることができます。 echo 1; goto third; echo 2; third: echo 3; //→13と表示され、2は表示されない gotoはとても低レベルな命令であり、これとif文さえあればほとんどの論理構造は書けてしまいます。要は強力すぎるため、gotoを多用して書くと大変読みにくいプログラムができあがります。 この件はDijkstra先生の論文「Go To Statement Considered Harmful」で有名になりました。プログラ

    PHPとgoto文 (PHP Advent Calendar 2011 24日目)
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/08/28
    多重ループの脱出 > breakでできる、エラー処理 > try~catchでできる、リソース解放 > デストラクタでできる、だけど処理の流れを変えることができるので何か有用な使い方があるんじゃないか。
  • オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita

    この記事の内容 オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと Twitterやはてブコメントを見たら、「わかりやすかった」というコメントもあったのですが、どちらかというとネガティブ方面なコメントが多く目につきました。マサカリという用語で忌憚なく意見を言う風潮については別にいいんですが、「わかりにくい」「間違っている」「古い」みたいなコメントは何も生み出さないし、みんなでニコニコポエムを投稿しあうやさしいインターネッツになったらいいなって思ったので、僕もオブジェクト指向について投稿しようと思います。 何原則? 3原則じゃなくて4では?みたいなコメントもあったのですが、別に3でも4でも5でも重要ではないかなって思います。この4原則の出どころがどこかは知らないですが、C++かSmalltalkあたり(このあたりの話を見かけたのはJava登場前だった気がする)をターゲットとしている気がします。Jav

    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/08/28
    「再利用とか変更に柔軟というファンタジー」っていうのが分かるような分からないような。再利用してもロクなことないっての分かるけど、データベースのクラスはmysqliでもPDOでもsqliteでも上手く使い回せてるなぁ。
  • オブジェクト指向と24年くらい戦ってわかったこととか - Qiita

    この記事の内容とか オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと というのを読んで、オブジェクト指向ならちょっとだけ長いので私も書いてみようと。 文長いよ、という人は強調の部分だけ読めば、だいたい意味が通じるはずです。 That's M's format! オブジェクト指向って誤解招くよねとか オブジェクト指向って言葉自体が誤解招く言葉だと思いませんか。 たぶん皆様が戦われているのはオブジェクト指向ではなくてオブジェクト指向言語です。 たとえば私がオブジェクト指向に初めて触れたのは「オブジェクト指向方法論OMT」というでした。 以下、記憶違いだったらごめんなさい。 このはオブジェクト指向言語を方法論として逆輸入した内容で、この中で記載されていた三原則が - カプセル化 - 多様性、多態性(ポリモーフィズム) - 継承 の3つで、この頃のオブジェ

    オブジェクト指向と24年くらい戦ってわかったこととか - Qiita
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/08/28
    オブジェクト指向言語ってのは構造化言語の問題の解決策、例えば関数名を付けるのが楽になるし、引数なんてのも数が減る。
  • 外部リンクへの属性が変わります - Qiita Blog

    オリンピックが終わり、腑の抜けたようになっている方も多いかと思いますが、お元気でしょうか? 私は元気です。 takorattaです。 この度、QiitaおよびQiita:Teamの投稿記事からの外部リンク(*.qiita.com宛ではないリンク)が含まれていた場合、そのリンクに以下の属性が付与されるように変更いたしました。 rel=”nofollow”target=”_blank”rel="nofollow" はそのリンクを辿らないように、検索エンジンに指示する属性です。QiitaのようなUGC/CGMサイトにおいてそのリンク先の信頼性を保証できない場合に付けるように推奨されており、この度、QiitaとQiita:Teamでもその対応をすることにしました。ただし、実際には、Qiita:Teamに関しては検索エンジンのクロール対象ではありませんので、この変更でも実質的には何も変わりません。

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/08/28
    Qiitaはこれから外部リンクに、rel="nofollow"とtarget="_brank"をつけることにしたよ。