タグ

2017年4月25日のブックマーク (5件)

  • ゼロからはじめるMastodon | さくらのナレッジ

    こんにちは、さくらインターネット クラウドチームの大喜多です。 Mastodonは、Twitterライクな投稿ができる分散型ソーシャルネットワークを実現するオープンソースソフトウェア(OSS)です。Twitterとの違いは、1カ所に全ユーザがいる中央集権型でなく、個人でインスタンス(Mastodonではサーバのことをこう呼びます)を立てて、他のインスタンスと緩く繋がれる分散型であるところです。さくらのクラウドのスタートアップスクリプトを使うことで、自分(あるいは仲間同士)のMastodonインスタンスを簡単に作ることができます。 そこで今回はさくらのクラウドを使って、当に「ゼロから」Mastodonインスタンスを作ってみます。

    ゼロからはじめるMastodon | さくらのナレッジ
  • Docker入門

    Docker 入門 このサイトでは Docker の使い方の解説を行います。DockerホストとなるOS上に仮想的に別のOSを動かすための仮想化ソフトウェアの一種であり、Docker, Inc という会社が主導して開発するオープンソースのソフトウェアです。 Docker は VMWare や KVM といったハイパーバイザー型における完全仮想化のサービスを提供するのではなく、コンテナ型の仮想化サービスを提供します。 コンテナ型の仮想化サービスは「OSのシステムレベルでの仮想化」ともいえ、仮想化されたゲストOSを完全に分離するのではなく「kernel は共有しつつ、user space は分離」という形態をとります。 そのため、完全仮想化に比べてそれぞれのゲストOSの分離レベルは低いものの インスタンスを動かすオーバーヘッドが少ないため性能劣化がほとんどない インスタンスが使用する資源(

  • VPSにdocker環境構築 - Qiita

    目的 vps上にdockerの環境を作りたいと思います。 前提 さくらのVPSを使っています。 OSはカスタムインストールで CentOS 7 にしています。 ほぼ自分用メモなので不親切なのはご了承下さい。 はじめにセキュリティ確保 ここでは詳しくやりませんが、セキュリティの確保のため、 最低限として、rootで作業しないように一般ユーザを作成します。 リモートの作業(root) 一般ユーザの作成 useradd mimura passwd mimura 一般ユーザがsudoできるようにする visudo で設定 root のsshログインを止める vi /etc/ssh/sshd_config PermitRootLogin no を設定 systemctl restart sshd ローカルの作業 ローカル環境で鍵認証に使うキーを生成する macの場合はssh-keygen 生成したキ

    VPSにdocker環境構築 - Qiita
  • SyntaxHighlighter を使ってみる(使い方編) - とにかくやってみるブログ - Ingwer Design

    「SyntaxHighlighter を使ってみる(導入編)」に引き続き、今回はソースコードを記述する際の様々な使い方を試してみます。 まずは標準の記述法で書いたときの表示です。 <h4 class="id_title4">使用用途</h4> <p> 移動先のページやページ内の特定の場所を指定する<br /> HTMLだけでなく、画像や音声にリンクを指定することもできる </p> ソースコードのコピー 最初の行番号を変える 特定の行をハイライトする 他言語のソースコードとHTMLを同時に色分けする 行番号を表示させない ソースをコードを隠す ソースコードにタイトルをつける IE8でHTMLの要素が大文字になってしまうのを直す デザインテーマを変える 奇数行と偶数行で色分けする ソースコードのコピー 3系になってからFlashを使ったクリップボードへのコピーがなくなり、ソースコードをダブルク

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2017/04/25
    syntaxhighlighter /
  • SyntaxHighlighter を使ってみる(導入編) - とにかくやってみるブログ - Ingwer Design

    「とにかくなんでもやってみる」の最初の記事は「SyntaxHighlighterを使ってみる(導入編)」です。 SyntaxHighlighterは行番号のついたソースコードを表示してくれるJavascriptライブラリで、言語ごとに見やすく色分け表示してくれる便利なライブラリです。 どんなことができるか ファイルのダウンロード ファイルをサーバに設置 SyntaxHighlighterのライブラリを読み込む ソースコードを記述する どんなことができるか まずはどんな風に表示されるのか見てみましょう。 最初に<pre>タグを使って通常のHTMLソースコード表示<h4 class="id_title4">使用用途</h4> <p> 移動先のページやページ内の特定の場所を指定する<br /> HTMLだけでなく、画像や音声にリンクを指定することもできる </p> 次はSyntaxHighlig

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2017/04/25
    syntaxhighlighter /