タグ

ブックマーク / maka-veli.com (19)

  • MarkdownでEvernoteを書く。VimやEmacsのキーバインドも設定できる”Marxico” / Maka-Veli .com

    結構前から試してはいたんですが、なぜかその時はしっくり来なかったので使わなかったんですが、最近、特に書物が多くEvernoteのWEB版も変わってから未だに慣れず、どうもしっくり来なかったので改めて試してみると、とても使いやすかったのでこのタイミングでご紹介。ご存知の方も多いはずですが。 MarxixoはMarkdownで書けるWEBサービス、及びChromeエクステンションで、Evernoteと連動させる事でノートの読み書きを自動で行ってくれます。 実際の画面はこんな感じ。 左が入力で右がプレビュー テーマも変えられるし プレビューいらないよーって人は入力モードだけでもOK ちなみに @(ノートブック)[タグ|タグ|タグ] と書いておくとEvernoteの方のノートブックとタグに紐付けられます。 Evernoteの接続が完了してれば入力時に候補ちゃんと出る。 ドックを

    MarkdownでEvernoteを書く。VimやEmacsのキーバインドも設定できる”Marxico” / Maka-Veli .com
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/06/18
    evernoteにWEB版があることも知らんかった。
  • いまWebサイトで流行ってる色 / Maka-Veli .com

    CATK http://catk.de/ #513baa #6445e0 Frank Chimero http://www.frankchimero.com/ #00deb7 #5fe2ff #6144b0 #ff4a5d #fff3cd Prospek https://prospek.ca/ #46b085 Mixd http://www.mixd.co.uk/ #1c4bbe Flavor http://www.madebyflavor.com/ #f84c74 #9f6cc8 #4d9ff5 #4bdcb5 Build in Amsterdam http://www.buildinamsterdam.com/ #79a596 #222327 Socialist http://www.sociali.st/ #f53e2e #0b0b0b Square https://s

    いまWebサイトで流行ってる色 / Maka-Veli .com
  • #Font May.2013 最近惚れた欧文フォント15選 / Maka-Veli .com

    Verb Condensed http://www.myfonts.com/fonts/yellow-design/verb-condensed/ SonicHand Hand Drawn Webfont http://wegraphics.net/downloads/sonichand-hand-drawn-webfont/ Bariol http://www.bariol.com/ Dunste An Ultra Thin Web Font http://wegraphics.net/downloads/dunste-an-ultra-thin-web-font/ Guilder http://www.tylerfinck.com/work/guilder/ WEBSTER http://animography.net/products/webster ANODINE ht

  • 他とは違う? ”動き”や”レイアウト”にこだわる素敵サイトたち。 / Maka-Veli .com

    ページ遷移やマウスオン、スクロール、パララックス、ちょっとした動作にこだわりを持たせると、サイトとしてのクオリティを高めてくれます。また、どんどんCSS等も表現の幅も拡がって斬新なレイアウトが目立ちます。そんな動きやレイアウトにこだわったサイトをいくつかご紹介。もちろんノンフラッシュ。 Find & Form | The Digital World Craves Old School Craft http://www.findandform.com/ 左上のロゴ、ページをスクロールすると変形します。 TAKESHI WATAMURA | 綿村 健 http://takeshiwatamura.jp/ ※音注意 斬新なレイアウト。マウスオンで全画面、透過でコンテンツが表示されます。 ALCHIMIE http://www.alchimie-swc.ch なんだか不思議なサイト・・

  • #Font 和文(日本語)フォントメーカー 一覧 / Maka-Veli .com

    和文(日語)有料フォントをざざーっと見比べたい時って皆さんどうしてますかね? って友人に聞かれて、そういえば欧文みたいにまたいでサクサク見れたらいいのになぁーなんて思ってて。僕はとか雑誌とかで探したり、フォントメーカーサイトを見まわったりしてるんですが、何か良いのご存知ないでしょうか? そんなわけで、よく使っていたり、買いたいなーって狙ってるの合わせて、和文フォントメーカーサイトを挙げておきますね。 モリサワ http://www.morisawa.co.jp/ AXIS http://www.axisfont.com/ フォントワークス http://www.fontworks.co.jp アドビ http://www.adobe.com/jp/products/type.html 大日スクリーン http://www.screen.co.jp/ga_product/

  • フラットデザインについて @maka_velicom が思う6つのこと。 / Maka-Veli .com

    フラットデザイン、流行が止まりませんね。国内サイトや記事でも、以前にも増して見かけるようになりましたし、TLでもよく議論しているのを見かけます。iOSもフラットデザインに~みたいな話もあったり、TwitterBootStrap3.0もフラットデザインですね。そんな僕もロゴ変更時にフラットチックにしていますし。個人的にもけっこう好きです。なんで好きなのかと言うと、「色」が好きなんです。色そのもの。というわけで、以下、個人的に注意している点です。 あ、始めに言っておきますが、このブログデザインがフラットデザインの正解だ、なんて当に1mmも思ってません。むしろ前のデザインにむりやり組み込んだこのデザイン、これでフラットデザイン語るなんてヤバいです。勉強し直す自戒も含めて、書かせて下さい。そして読んでくれた皆さま、心より御礼申しあげます。 英語圏と同じにしない テキストで大胆なタイポグラフィ

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2013/04/17
    フラットスタイルって何だっけ?
  • Facebookの「いいね!」対象はサイト(ページ)とFacebookページ別ってのがわかりづらい / Maka-Veli .com

    いいね!(※以下LIKEと呼びます)というかFacebookってわかりづらい点が多いですよね。 ページ、記事へのLIKEはそのままの意味でいいんですが、ドメインに紐付けたLIKEとFacebookページ(※以下Fbページ)を設置しているサイトでFbページへのLIKEが別物って、ユーザーからしたらとってもわかりづらいと思いませんか? サイト(ドメイン)へのLIKE FbページへのLIKE これ、ユーザーからすると、すっごくわかりづらいと思います。 一般ユーザー層から考えると、そもそも「Fbページ」って概念が理解できない、あるいはサイトと別物だという事も理解できない、なんて事は大いにありえます。 サイト(ドメイン)へのLIKEって、実際にはページなんですよね。 (ドメインなんて書きましたが、わかりやすいようにあえてそうしています) 注意点として、例えば hogehoge.com

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2013/04/09
    ソーシャルアイコン
  • 【スウォッチ】 綺麗だなと思った写真からカラーパレット化してストックしておく

    エイプリル・フールですね。でもこの記事はネタじゃないので普通に読んでいただければと思います(笑)あ、そういえば今日はヒゲを剃りましたよ。ちょっと剃り残しちゃったけど、すぐ戻ります。 さて、Dribbbleとかってそれぞれの作品にカラーパレットが登録されていますよね。 それから検索できたり、便利。 Dribbbleのカラーパレット。.acoファイル(Color Swatches)もダウンロード出来る なんかキレイなカラーパレットって、見てると嬉しくなりませんか? なりませんかそうですか 好きな写真からカラーパレットを作る 普段、綺麗だなーと思った写真から、メインの色を抽出してカラーパレットとして並べておくんです。 並んだカラーパレットには名前なんてつけてあげちゃって。 根暗でしょう? でもけっこうデザインする時に役に立つんです。 色の組み合わせ、感情というかストーリーが出

  • 自分がロゴを作る時に意識してるポイント / Maka-Veli .com

    こないだロゴを変えてサイトデザインも変えたわけですが、ロゴはもっともっともっと時間かけてやりたいところだったんですが、自分の性格上、それだといつまで経ってもやらないので一気に勢いでやりました。自分のブログですから、また気が向いたらマイナーチェンジを加えていく予定です。 自分のブログなんかでなく、お客さまのロゴ制作をする上で注意している点がいくつかありますので、今回はその辺りを書いてみようと思います。せっかくなのでMaka-Veli.comロゴと併せて とにかく最初は「作らない事」これにつきます まず、とにかく下調べ とにかく競合他社を調べまくります。 どんなロゴを使っているか そのロゴからどんな雰囲気を感じ取れるか どんな人が顧客、潜在顧客なのか(ターゲット) ここで仰天。教えてもらったんですが、なんと有名アニメ(?)のキャラと丸かぶりでしたよ。 良い悪例なので晒しておきます

  • 大きな違いが一つ、日本と海外のWEBについて。 / Maka-Veli .com

    海外のWebサイトって、「どこか違う」そんな気がしませんか? 色々見ていると、海外サイトが素晴らしいなと思うんじゃないでしょうか。 日のサイトに無い表現が多く、表現技術も高いモノが多く見られます。 日サイトでも、負けない程の素晴らしいサイトはあります。 個人的に最近好きなのが・・・ 回転寿司チェーン「おどり寿し」 このしずる感良いですよね。そして洗練された和の感じ・・・ そういえば、この「しずる感」っていう表現も日独特で良いですよね。 ジョッガ なかなか日で見られないダイナミックなデザイン。 配色がとっても綺麗ですよね。 こういったカッコ良さのあるクオリティの高いサイトも、 海外サイトを見ていると、けっこうな数で見つかります。 単純に絶対数が多いという点と、英字などのカッコ良さが要因かもしれませんが・・・ ただ、「海外にかっこいいサイトが多い」とい

  • Flickr、Instagram、その他SNSの写真とYouTube、SoundCloudの音楽で簡単オシャレにスライド動画『slide.ly』 / Maka-Veli .com

    あー、なるほど。これは人気出そう。 と思わず思わされました。 結婚式のムービー作成ソフトなんかに似てるツールですが、全てWeb上で、かつWeb上の素材を使って、きちんとリンクも貼って組み合わせたスライドをシェアできるなんて、色々楽しみ方が出来そうで心躍ります。 SAMPLE ※音量注意 マサト’s Slidely 使い方 基的にはスライドを、自分の写真、SNSの写真、あるいは検索して写真を選択して、YouTubeなどの音楽を、プリセットされたエフェクトを使って作成する形。 公開したスライドに対し、LIKEやコメント、シェアして楽しもうという感じ。 トップページに羅列されたユーザー作成スライド マイページ SNSの写真でサクッと作れる Facebook、Flickr、Picasa、Instagramなどが用意されており、それらのアカウントを登録することでアップしている写真リス

  • Photoshop Tutorial / 誰得?写真からタトゥーを人物に転写する方法 / Maka-Veli .com

    ニーハオ。わたし、レイレイよ。今日は私が解説するわ。よろしくね。 今回は普通の写真から人物の写真にタトゥーっぽく転写する技術を紹介するわ。そう、この腕に描かれて龍ね。2012年は辰年。2013年は巳年。ほんと、バカね。蛇にすればよかったのに。バカよ。松まさとは大馬鹿よ!で、今回も簡単に、すぐ出来るように考えたの。だからどんどん行くわね。着いてきて 素材 これが今回の素材。まずコレを 切り抜いて、「エッジのポスタリゼーション」をかけてちょうだい。 こうなるわ。見て、スライスが表示されてるままキャプチャ撮ってるわ。当バカね 転写対象は私、レイレイよ。美人ね。Cカップよ。 切り抜き・貼り付け タトゥーを入れたい場所に、パスを引いてちょうだい。 こんな感じで。 作業を楽にする為に、ベクトルマスクにしておいてちょうだい。 そして、さっき切り抜いた龍の画を重ねるんだけど・・・ 適用な

  • 最近見つけた、お気に入りのサイト10選【2012年11月版】 / Maka-Veli .com

    11月といえば好きなブログを告白する月のようですが、それはまたの機会にして・・・ いつオープンしたかはわかりませんが、最近見つけたサイトで個人的にかつ直感的に「いいね!」と思ったサイトを不定期で更新していこうかなと思います。※画像クリックで拡大。サイトへはURLリンクからどうぞ。 La Grange http://la-grange.ca/ とにかく細部までこだわりを感じるポートフォリオサイト。 動画のセンスも凄く良いです。 5emegauche http://www.5emegauche.com/ 各ページにユーモアがあって凄く楽しめるサイト。 agence というページがユニークです。どうやってるんだろう?軽い衝撃。 Buses at the Brewery http://www.busesatthebrewery.com/ シンプルな構造だけど飽きさせない、上手く見

  • メイリオとMeiryo UI って全然違うからね? / Maka-Veli .com

    意外に知らないんだなーと思って。 Meiryo UIWindows7から登場したメイリオフォントの改良(もしくは派生)版です。 メイリオはVistaからですね。 このブログはヒラギノの次にMeiryo UI 、次にメイリオ指定です。 どちらが良いのかは個人差分かれると思います。 大きな違いはカナと文字詰め。 Meiryo UI のカナは半角と全角の中間?というくらい Narrow な感じ。 文字間も詰められていて、これを使うと、かなり全体的に詰まった印象です。 メイリオは一応プロポーショナルフォントらしいですが、和文が等幅なので感じられず。 カナが入ると、かなり横幅が変わってきます。 このようにまとまった文章で見比べると、テキストのボリューム感もだいぶ違いがわかります。 ブラウザでの見え方はこんな感じ しまった・・・英字はArialで表示されてます。 同様の事

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2012/11/02
    "メイリオ"もしくは"Meiryo"と、"Meiryo UI"は全然違う。
  • OneクリックOneコンテンツという時代 / Maka-Veli .com

    と、たいそうカッコつけたタイトルですが、結構前から言われてる1つかも。 twitterで絡ませて頂いてる方のプチブロクを見ていて思った事。 今はサイトへの訪問に「SNSから」というのが多い傾向がありますよね。 twitterから入り、1ページ見たらまたtwitterへ戻る。そしてまた1ページ見る。 ユーザーは、今まで以上にサイトの事を深くまではより見なくなってるはず。 情報と導線が絶対的に多すぎるんです。 twitterの流れは早く、 バズワードが出ても次の週、ないし次の日にはもう違う言葉がバズって忘れられ、、、 更にSNSは一つではありませんよね。 ストリームが急速で、キュレーターなんて言葉があるように、 情報を得る・出す行為自体がステータスという流れがちらほら。 この中で、プチブログや写真投稿型コンテンツ、ニュース記事・紹介記事などのようなライトコンテンツが好まれ

  • UXデザイナー(User Experience Designer)は本当に必要なのか? / Maka-Veli .com

    ※超今更です。今更UXかよと言われそうで恥ずかしいんですが、まだまだUIUXが混同されがちだなーというのと、じゃあUXって必要なのかよ?というモヤモヤを整理したいなと思い書きました。 UXデザインとは まず前提ですが、UX(User Experience)デザインとは、 ユーザーエクスペリエンス(UXと略記されることが多い)とは、ユーザーがある製品やシステムを使ったときに得られる経験や満足など全体を指す用語である。ウェブ上での商品販売などソフトウェアやビジネスに関連して使われることが多いが、インタラクションデザイン全般に適用される概念である。例えば自動音声応答装置は貧しいユーザーエクスペリエンスをもたらすデザインとしてよく引き合いに出される。VIA:Wikipedia と、あります。 ユーザーエクスペリエンス=直訳するとユーザーの経験・体験と翻訳されますが、ユーザーが満足するかしな

  • Maka-Veli.com - ユーモアのある人生を。

  • Photoshop Tutorial / 30分で作る。カラフルで幻想的なネイチャーグラフィック。 / Maka-Veli .com

    グラフィック第4弾。 今回もサクッと作れるPhotoShopです。 今回は自然テキスチャとカラフルなイメージを合成させたグラフィック。 割りと流行りっぽいモノですが、作ると結構楽しいですよ。 1. 素材調整 まず背景の木の写真を 次に紙。 これはタイポグラフィ用です。 そして自然の写真。 シルエットに使うので、グレーの背景で統一された写真が楽ですよ。 切り抜かなくて良いので。 レベル補正でコントラストを強めましょう。 2. 千切った紙の上に焼印風な文字 まず紙の写真の上に文字を適当に打ちましょう 次に、選択ツールでザクザクと切って、木の写真に貼り付け 次は自動選択ツールで、 文字の部分だけを選択します。 Ctrl押しながら、文字部分をぽちぽちと選択。 境界線を1pxぼかしてから、上の同じように木の写真に貼り付けます。 ※同ポジで貼りましょう。 3. 貼付

  • ロゴの扱い方でプロとアマの差が出る。アイソレーションゾーンとレギュレーション・ビジュアルアイデンティティについて / Maka-Veli .com

    Webサイトを眺めていると、よくロゴの扱い方が雑な物をよく見受けられます。どうもWebの場合はそれが多く見られる気がします。「印刷をしない」 からでしょうか?僕も当時、よく叱られてました・・・ アイソレーションゾーンとは アイソレーションゾーンとは、ロゴ等の周りにある『余白』の事です。 ロゴ周りでなくても、キャッチコピーやタイトルの周りに取ることが多いはずです。 タイトルやキャッチコピーなどの場合は、 ジャンプ率を高めに設定する場合は2~4倍くらいでも良いと思います。 逆にジャンプ率を低めに設定した、あまり強調を必要としない場合でも、 1つ分くらいは空けるとすっきりしますね。 スペースを上手く使える人はプロデザイナーっぽいですよね。 ホワイトスペースは「無駄」じゃありません。 隙間があるからといって、あれこれ詰め込むのはいかにも素人っぽいです。 ロゴレギュレーション 大

  • 1