タグ

ブックマーク / black-flag.net (33)

  • jQueryでINPUT[type=file]で画像ファイルのプレビューを表示させる実験|BLACKFLAG

    会員制Webサイトやストレージサービスなどで input入力フォームでファイルをアップロードさせる[type=file]を使用する際、 選択されたファイルが画像だった場合にプレビューを表示させる機会が何度かあったので File APIとjQueryを使って試しに作ってみたサンプルを紹介してみます。 まずは動作サンプルから。 「jQueryでINPUT[type=file]で画像ファイルのプレビューを表示させる方法」サンプルを別枠で表示 サンプル画面上にある入力フィールドinputにて画像を選択させた場合、 入力フィールド下に選択した画像が表示されます。 全体構成についてまずはHTMLから。 ◆HTML <div class="imgInput"> <input type="file" name="file1"> </div><!--/.imgInput--> <div class="img

    jQueryでINPUT[type=file]で画像ファイルのプレビューを表示させる実験|BLACKFLAG
  • レスポンシブ対応のナビゲーションメニューを実装するチュートリアル11選|BLACKFLAG

    レスポンシブ対応を求められるWebサイト制作では ナビゲーションメニューの構成について 何かと気を使わなくてはいけない点が出てきます。 ウィンドウサイズによってナビゲーションメニューの形状を変化させるやり方は様々ですが 便利に使えそうだと思ってメモしておいたJSやCSSでのチュートリアルが そこそこ溜まっていたので11種類ほどまとめて紹介してみます。 Responsive Nav – Responsive Navigation Plugin Responsive Nav – Responsive Navigation Plugin jQueryなどライブラリファイルを使わずに 1.7KBという軽量スクリプトで構成された 「Responsive Nav – Responsive Navigation Plugin」。 PCサイズでは通常のボタンが並ぶメニュー、 幅の狭いスマホ・タブレット系の

    レスポンシブ対応のナビゲーションメニューを実装するチュートリアル11選|BLACKFLAG
  • QRコードを手軽に作成するツール「QRコード作成 [QR CODE GENERATOR]」作ってみました|BLACKFLAG

    スマホサイト制作の実機検証する際などでQRコードを使うことがよくあるのですが、さくっとQRコードを作れる手軽なツールがいまいち見当たらなかったので、jQueryを使って簡単にQRコードを作成できるツールを作ってみたので紹介してみます。(ただ自分で使うために作ったものになりますが・・・) ※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。 QRコード作成 [QR CODE GENERATOR] 変換するURLを画面上にあるフォームに入力すると下記にQRコードが表示されます。 (入力フォームの値を変えるごとにリアルタイムにQRが変換されます。) ちょっとしたオプションとして「▼」ボタンを押すとQRコードのサイズ(デフォルトでは200×200)や色、CANVASモードで生成するかTABLEモードで作成するか、 それぞれ選択できます。 (HTML5に対応していないブラウザではTABLEモードでQRを表

    QRコードを手軽に作成するツール「QRコード作成 [QR CODE GENERATOR]」作ってみました|BLACKFLAG
  • Androidでモバイルとタブレット(+iPhone/iPad)を振り分ける方法|BLACKFLAG

    以前ここで「jQuery(JavaScript)でiPhoneiPadAndroidなどデバイスを判別して URLをリダイレクトする方法」と題して、 それぞれのデバイスごとに振り分ける方法を紹介しましたが Androidはモバイルとタブレットの振り分けはできていなかったのですが iPhoneAndroidモバイル、iPadAndroidタブレットのそれぞれを振り分ける状況が やはり増えてきそうなので追加版として紹介してみます。 サンプルとしては、AndroidタブレットとiPadは「/tb/」ディレクトリへ AndroidモバイルとiPhoneは「/sp/」ディレクトリへ、リダイレクト処理をする構成にしてみます。 ◆SCRIPT <script type="text/javascript"> var userAgent = window.navigator.userAgent.to

    Androidでモバイルとタブレット(+iPhone/iPad)を振り分ける方法|BLACKFLAG
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2013/02/13
    デバイスとブラウザの判別
  • jQueryで画像がクロスフェードするシンプルな画像ビューアー(自動再生)を作成する方法【改訂版】|BLACKFLAG

    これらの設定値を変更することでもろもろ調整が可能になっています。 対象のベースの要素がIDでもクラスでも可能になっているので、1ページ内に複数設置の際にはクラスを使用することで、複数設置することが可能になっています。 1ページ内に2つのクロスフェードビューアーを設置して、それぞれにキャプションを付けた形でのサンプルは以下の様になります。 複数設置&キャプション付きサンプルを別枠で表示 凝った演出などはありませんが、シンプルに画像などを切り替えるだけの動作が必要な際に手軽に使えると思います。 クロスフェードの画像の切り替えビューアーが必要になった際に是非。。。 サンプルファイルをダウンロードしたい方はこちらから

    jQueryで画像がクロスフェードするシンプルな画像ビューアー(自動再生)を作成する方法【改訂版】|BLACKFLAG
  • jQueryでリンク<a>クリック時のhrefの値を無効にする方法|BLACKFLAG

    jQueryを使ってWebページ上で何かアクションを実装する際、 リンク<a>タグをクリックすることでエフェクトを実行させることはよくあること。 その際、別ページへ遷移するわけでも、ページ内リンクを使うわけでもない場合に リンク<a>タグの属性「href」の飛び先の指定に困ることがあることも。 結局「href=”#”」でごまかしたり、「href=”javascript:void(0);”」としたり。 その様な場合に使えそうな、 クリックされたリンク<a>タグの「href」を無効にする方法があったのでメモ書き程度に紹介してみます。 サンプルでは、リンク用の<a>タグの「href」属性が 以下の様な「href=”#”」の場合とします。 ◆HTML <a href="#">アクション実行用リンク</a> このソースの場合の、リンクテキストをクリック後に 「href」属性を無効にするスクリプトは以

    jQueryでリンク<a>クリック時のhrefの値を無効にする方法|BLACKFLAG
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2012/12/30
    リンク無効 これはアドレスの末尾に#が付加されたりしないのかな?あと、$('a.nolink')とかクラス名でもできるかな?
  • アイコンを画像を使わずにCSSやWebフォントで表示することができるサービス「One div」「We Love Icon Fonts」|BLACKFLAG

    スマートフォン向けサイトを構築する際などでは特に ページのレンダリングスピードが重要視されます。 構築する際のページ構成について考慮することも重要ですが、 可能な限りページ上で<img>タグや背景での「画像」の使用を 控えることが有効だったりもします。 そこで、アイコンなどの小さいパーツを 「画像」として使用せずに簡単にサイト上に掲載することが可能な 便利なWebサービスがあったので2つほど紹介してみます。 まずは「One div」 One div – The single element HTML/CSS icon database One div – The single element HTML/CSS icon database HTMLソース上では一つの<div>を配置し CSSを使ってアイコンの形状を成形しているサービスです。 サイト上ではHTMLソースに加えて 成形するCSS

    アイコンを画像を使わずにCSSやWebフォントで表示することができるサービス「One div」「We Love Icon Fonts」|BLACKFLAG
  • jQueryでニュースティッカーをシンプルに実装する方法|BLACKFLAG

    Webサイト上での限られたスペースにお知らせなどの 複数にわたる情報を表示させたい際に便利なニュースティッカー。 jQueryプラグインでもいろいろな形状のニュースティッカー用プラグインがありますが シンプル(ベーシック)な動きのニュースティッカーを 極力シンプルなスクリプト構成で実装することが出来ないか試してみたので紹介してみます。 ニュースティッカーの切り替え動作については ——————————————————– ・フェード切り替え ・画面下からスライドイン ・画面右からスライドイン ——————————————————– の3パターン構成にしてみます。 まずフェード切り替えパターンのサンプルから。 HTML構成は以下の様になります。 ◆HTML <div class="ticker" rel="fade"> <ul> <li><a href="#1">【News1】このテキストはNe

    jQueryでニュースティッカーをシンプルに実装する方法|BLACKFLAG
  • jQueryで画像をプリロードする方法|BLACKFLAG

    Webページ上でJavaScriptやjQueryなどを使って ロールオーバーやタブ切り替えの様な 何かのアクションによって画像を表示する動作を組み込んだ際 画像をロードするのに少し時間がかかることによって 一瞬画像部分がチラつくことがあります。 その現象を回避する為に、切り替え後に表示する画像ファイルを 前もって読み込んでおく画像プリロードがありますが、 これをjQueryを使って実装する方法を自分用メモとして紹介。 画像プリロードについてはHTMLCSSは特に関連しないので スクリプトのみの記述方法について。 複数枚の画像ファイルを一度に プリロードする記述方法は以下の様になります。 ◆SCRIPT <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.

    jQueryで画像をプリロードする方法|BLACKFLAG
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2012/10/03
    ライブラリ::画像プリロード
  • jQueryで背景に画像をフルスクリーンで表示するいろいろ【単一画像/スライドショー/ランダム】|BLACKFLAG

    今ではあちこちで見かけるようになった Webページでの背景全体の画像フルスクリーン表示。 単純に一枚の画像を表示するパターンや 複数画像を切り替えて背景でフルスクリーンスライドショーにしたり ランダムで表示する画像を切り替えたり などなど、魅せ方はさまざまですが、 これらをjQueryを使ってできるだけシンプルなスクリプトで 実装ができないか試してみたので紹介してみます。 今回は、単一画像/スライドショー/ランダム の全部で3パターン紹介しますが、 HTMLCSSは全て同じ構成になりますので 先にこの2つのソース構成について。 まずはHTMLから。 ◆HTML <div id="container"> <div id="contents"> <div id="wrapper"> <h1>jQuery FullScreen BackGround IMG</h1> <p>ここはコンテンツエリ

    jQueryで背景に画像をフルスクリーンで表示するいろいろ【単一画像/スライドショー/ランダム】|BLACKFLAG
  • jQueryでRetinaディスプレイを判別して処理を変える方法|BLACKFLAG

    iPhoneなどApple製品に使われているRetinaディスプレイ。 従来のディスプレイよりも高解像度(1ピクセルの幅が78ミクロン)であることから Retinaディスプレイで画像を綺麗に表示するには、表示する倍のサイズで作成する必要があったり 特別な対処をする必要がでてきたりします。 そんなRetinaディスプレイに対して、jQuery(JavaScript)を使って判別し 個別に処理させる方法があったので紹介してみます。 ※webkitブラウザのみの対応です。 Retinaディスプレイかどうかを判別するプロパティは デバイス上で画像の1pxの単位を何pxとしてレンダリングしているかを見てくれる ————————————– window.devicePixelRatio ————————————– によって判別します。 Retinaディスプレイはここで取得する値が「2」になります。 こ

    jQueryでRetinaディスプレイを判別して処理を変える方法|BLACKFLAG
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2012/08/29
    ディスプレイの判別
  • スクロールに合わせてコンテンツの読み込みを開始するjQueryプラグイン「Autobrowse jQuery plugin」|BLACKFLAG

    2011/03/11の「東北地方太平洋沖地震」震災後、しばらく更新が滞っていましたが、少しずつ再開してみようかと思います。 Twitterなどで見かけるページの最下部までスクロールすると続きのコンテンツを読み込む動作を、jQueryで可能とするプラグイン「Autobrowse jQuery plugin」が、ちょっと気になっていたのでメモ書き程度に紹介してみます。 ≫jquery.esn.autobrowse.js 上記チュートリアルページでデモが確認できますが、サンプルではページロード時に決まった数(20個)の画像を先に読み込んでおいて、ページをスクロールするとさらに20個ずつ画像を読み込み、100個まで表示した時点で動作をストップさせています。 使い方もさほど難しくなく、プラグインファイルと下記の実行用スクリプトにて実装が可能なようです。 ◆SCRIPT $(".page").auto

    スクロールに合わせてコンテンツの読み込みを開始するjQueryプラグイン「Autobrowse jQuery plugin」|BLACKFLAG
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2012/08/24
    ライブラリ::スクロール表示 Autobrowse jQuery pluginの紹介記事
  • jQueryで画像などコンテンツ要素を順番にフェードインさせる方法|BLACKFLAG

    写真のギャラリーページなど、たくさんの画像が一覧となって並べられているページでの ページロード時に画像が一枚ずつ順番にフェードインしながら表示される演出技法。 一度に全ての画像がフェードインするよりも 滑らかな読み込みアニメーションを演出することができます。 この画像(コンテンツ要素)が順番にフェードインしながら表示する演出を jQueryを使って簡単シンプルに実装する方法を紹介してみます。 まずは動作のサンプルから。 下記画面の「リロード」を押してみてください。 サンプルを別枠で表示する ページの読み込みが終わると 一覧画像が左上から順々にフェードインして表示されます。 この全体構成について、 まずはHTMLから。 ◆HTML <ul> <li><a href="#"><img src="img/photo1.jpg" alt="" /></a></li> <li><a href="#"

    jQueryで画像などコンテンツ要素を順番にフェードインさせる方法|BLACKFLAG
  • jQueryで背景に動画をフルスクリーンで表示する方法|BLACKFLAG

    海外のサイトなどで最近たまに見かける、背景に動画をフルスクリーン表示して見せる手法。 背景全面に動画が流れることでページの演出をかなりダイナミックに見せることが出来ます。 この背景動画を簡単に実装できるjQueryプラグインもありますが YouTubeにアップされている動画が対象だったりで、 任意の動画ファイルを簡単に流すことができるものが見当たらなかったので 簡単に実験的に作ってみたのを紹介してみます。 動画を流す手法はHTML5の<video>タグとかも考えましたが 今回は動画再生はFlashで流すパターンにしています。 まずは動作のサンプルから。 下記リンクよりサンプル画面を表示してみてください。(別枠で表示されます) jQueryで背景に動画をフルスクリーンで表示するサンプルを別枠で表示 ※サンプルでの動画ファイルは容量を軽減する為に少々粗いものになっています。 ブラウザ枠をリサイ

    jQueryで背景に動画をフルスクリーンで表示する方法|BLACKFLAG
  • jQueryでページ上の座標(X座標/Y座標)を取得する方法|BLACKFLAG

    Webページ上でカーソル位置やクリックされた位置によって ポップアップを出したりモーダル位置を調整したりツールチップを出したり いろいろと処理を加えることがあると思います。 そんな際のページ上のポイント位置の座標(X座標/Y座標)を取得して 位置を調整する処理方法を簡単に紹介してみたいと思います。 jQueryでページ上の座標(X座標/Y座標)を取得する方法【ページ全体の場合】 ページ上のX座標・Y座標を取得するには —————————– X座標 = e.pageX Y座標 = e.pageY —————————– を使って値を取得することができます。 各座標の値を取得するサンプルとして ページ上のクリックされた位置のX座標/Y座標を取得してみると。 ページ上のクリックされたポイントのX座標/Y座標を取得(別枠で表示されます)※別枠で表示される画面内をクリックしてみてください。 クリックさ

    jQueryでページ上の座標(X座標/Y座標)を取得する方法|BLACKFLAG
  • jQueryでフィルタ(フィルタリング)機能をシンプルに実装する方法|BLACKFLAG

    写真の一覧ページなど、Webページ上でたくさん並べられたコンテンツ要素に対して カテゴリ分けした括りなどで、絞り込んだ状態で表示するフィルタ機能。 ページ上に表示する要素が数多くある場合に有効な機能になったりしますが そんなフィルタ機能をjQueryを使ってシンプルに実装するサンプルを作ってみたので紹介してみます。 まずは動作のサンプルから。 下記画面の上部にあるカテゴリリンクをクリックすると そのカテゴリの種類で絞り込まれた状態で画像が表示されます。 フィルタ用のリンクをクリックすることで サイズの縮小とフェードのアニメーションが付いた形で 画像がフィルタリングされます。 このフィルター機能の全体構成について、 まずはHTMLから。 ◆HTML <div id="filter"> <a href="javascript:void(0);" class="allitem">ALL</a>

    jQueryでフィルタ(フィルタリング)機能をシンプルに実装する方法|BLACKFLAG
  • jQueryでページ内にツイートできるテキストエリア(テキストボックス)を設置する実験|BLACKFLAG

    Webページ上にTwitterの「ツイートする」ボタンを設置することは 今では手軽に出来るようになっていますが その場で自由にツイートできるテキストエリアをページ上に配置することは 意外と面倒だったりします。 そんなTwitterのツイートボックスを、「jTweetsAnywhere.js」プラグインを使って ページ上に設置するサンプル(…ただの実験サンプル)を作ってみたので紹介してみます。 使用するjQueryプラグイン「jTweetsAnywhere.js」はこちら。 ≫jTweetsAnywhere – jQuery Twitter Widget with @Anywhere support まずサンプルから。 jQuery TWEET BOX テキストエリアにつぶやくテキストを入力した後、「Tweet」ボタンをクリックすると、 自分のTwitterアカウント(連携承認が必要)でつぶ

    jQueryでページ内にツイートできるテキストエリア(テキストボックス)を設置する実験|BLACKFLAG
  • ページ上のコンテンツ要素に振動させる様な動きをつけることができるjQueryプラグイン「jQuery Wiggle plugin」|BLACKFLAG

    あまり使用する機会はないかもしれませんが、 Webページ上のコンテンツ要素を、iPhoneのアプリアイコンの並び替えをする時のように 小刻みに震わせて振動しているような動きを簡単につけることができる jQueryプラグイン「jQuery Wiggle plugin」が気になっていたのでメモ書きとして紹介してみます。 jQuery Wiggle plugin 使い方はとても簡単。 まずHTML側では振動させるコンテンツ要素に 任意のクラス(「.wiggle」とします)をつけて振動させたい要素を並べます。 ◆HTML <img src="img/icon1.jpg" class="wiggle" /> <img src="img/icon2.jpg" class="wiggle" /> <img src="img/icon3.jpg" class="wiggle" /> <img src="i

    ページ上のコンテンツ要素に振動させる様な動きをつけることができるjQueryプラグイン「jQuery Wiggle plugin」|BLACKFLAG
  • jQueryアニメーションにイージング(easing)処理をつけるプラグイン【イージング動作サンプル一覧】|BLACKFLAG

    jQueryで要素にアニメーション動作をつけた際、単調な動きだけでなく、加速・減速など動きに強弱のついたエフェクト、イージング(easing)処理をつけることが出来ます。 jQueryのノーマル状態では、イージング処理は「linear」と「swing」の2つが用意されていますが、プラグインを使うことによってアニメーションに多種多様なイージング処理をつけることができるようになります。 そんなイージング処理を、様々なパターンで簡単につけることが出来るプラグインを2つ、イージング動作サンプルと併せて紹介してみます。 jQuery Easing Plugin[jquery.easing.js] jQuery Easing Plugin[jquery.easing.js] jQuery Easing – jQuery 日語リファレンス もはやjQueryのイージング処理では定番のプラグイン。 プラ

    jQueryアニメーションにイージング(easing)処理をつけるプラグイン【イージング動作サンプル一覧】|BLACKFLAG
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2012/05/30
    イージング関数
  • jQueryで「もっと見る」ボタンで画像を順々に読み込むUIの実験|BLACKFLAG

    TwitterやFacebookなどで使われている コンテンツ要素をある一定の数表示(読み込み)しておいて 続きは「もっと見る」や「MORE」といったリンクやボタンをクリックすることで 要素を順々に読み込んでいくUI。 このUIを実装する際、使いやすいjQueryプラグインがなかなか見当たらなかったりするので、 同様のUIを実装する為の実験的スクリプトを作ってみたので簡単に紹介してみます。 今回の実験では<a>リンクを張った<img>画像タグを <span>タグで囲った構成のまとまり ———————————————————- <span><a><img></a></span> ———————————————————- 上記のセットを順々に追加していく構成になっています。 併せて、画像を格納するディレクトリ名と画像ファイル名には命名規則を付けます。 ———————————————————-

    jQueryで「もっと見る」ボタンで画像を順々に読み込むUIの実験|BLACKFLAG