タグ

ブックマーク / f-shin.net (12)

  • TERIYAKIアプリとShopCard.meの類似点は、「信頼できる誰か」にプライオリティにおいたキュレーションという価値観 | F's Garage

    TERIYAKIアプリとShopCard.meの類似点は、「信頼できる誰か」にプライオリティにおいたキュレーションという価値観 堀江さんがプロデュースするアプリTERIYAKIがリリースされていました。 TERIYAKIのFacebookページ 著名人やグルメにうるさい専門家がキュレーションして、当に美味しいお店を紹介するアプリだそうです。一気に立ち上がることが予想され、新しいのアプローチに期待しています。 僕の方はアプローチは違いますが、自分だけの素敵お店リスト作成アプリ ”ShopCard.me”というアプリを出しています。 街へ出て、自分の足で素敵なお店を探そう!自分だけの素敵お店リスト作成アプリ ”ShopCard.me” 今、In Review中ですが、もう少しでリリースされる新しいバージョンでは、お店に対して自分だけの5段階評価をつけることで、お気に入りお店リストを整理する

    TERIYAKIアプリとShopCard.meの類似点は、「信頼できる誰か」にプライオリティにおいたキュレーションという価値観 | F's Garage
  • スマートフォンを「鍵」としたウェブサイトへの自動ログイン機構の提案 | F's Garage

    文章は、2013年12月12日、13日に広島大学で行われた「第6回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2013)」で発表した、「スマートフォンを「鍵」としたウェブサイトへの自動ログイン機構の提案」という発表の論文の抜粋です。 文章の最後に論文のダウンロードページへのリンクも追加しておりますので、ご興味ございましたらそちらもご覧ください。 1. 背景 昨今,ウェブサービスがクラックされ,パスワードを含むユーザ情報が流出し,不正に取得されたユーザ情報から 芋づる式に別のウェブサービスに不正ログインされてしまう問題が頻発している. 最初はウェブサービス側のシステム上の不具合がきっかけとして発生することが多い. 例として,連続ログインの処理が不適切でブルートフォースアタックによる解析を許してしまう,データベースに保存されているパスワー

    スマートフォンを「鍵」としたウェブサイトへの自動ログイン機構の提案 | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/02/15
    スマートキー
  • 世界の日本化について | F's Garage

    最近、都心での宅配便の配送を徒歩で配達してるケースを見かける。その際に、ビルに配達しているアマゾンの箱が路上に放置されているのを見て、これを誰も盗む人はいないのかなぁとつくづく思う。 それができるというのは、そうでない国と比べて、社会的なコストがとても低いということだと思う。物品を失うリスクが低ければ保険の金額が低いし、路上に荷物を置いたまま配達できるなら、効率も高いし、何よりエコだ。 日は、iPhone大国でありハイエンドAndroid大国でもある。高価なiPhoneが誰でも持てるのは無金利ローンによる24回払いができているからだ。お金のない学生でも、前払いによるローンを組めるというすばらしい信用国家であるところ。 つまり日の豊かさは、お金に反映されない信用に支えられていると思う。 しかし資主義においては、売り上げや利益の総量によって序列が作られるから、金額に換算できない日の信用

    世界の日本化について | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/01/15
    「UBERやAirBnBなどのクラウドサービスが実現しようとしていることは、サービスの利用を通じて、人間の信用を可視化する取り組みとも言える。」
  • Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage

    前から書きたいネタだったが、TwitPicが閉鎖されるニュースをぼーっと見ていて、俄然書きたくなったものの、ちゃんと書くのは大変なので、思うがままに適当に書いてみる。 Twitter apiとは、Twitterというビジョンに賛同した人が得られた楽園 要するに「Twitterというビジョン」に賛同した人が、「いいもの」を作れば注目されることができる、という面白い現象だった。 エコシステムってそういうことだと思うけどね。 昔は、サードパーティを活用した戦略だったに違いない。 国内だとTwitterにモバツイとTweenへのリンクを貼ってもらっていたわけで。 あとツイートからサードパーティへのリンクが貼られていたのも特徴的でしたね。 調子に乗りすぎたサードパーティ サードパーティは、体を超えてはいけないんです。蛇口を止められたら終わりなんですから。 Twitterにとってのサードパーティに対

    Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage
  • 僕はプログラマーではない | F's Garage

    新卒の時には、僕の視界にはまだWebの仕事が選択肢になかったので、就職先にプログラマーになる選択肢は全く考えてなかった。 プログラマーというのは情報処理技術者のことで、数字を処理するだけの仕事だと思い込んでいたからだ。 ところがWebの時代になって、プログラムが人の心や人の生活の一助になる世界が広がってきた。もう少し実装マターで言うと、「プログラムではなくて、HTML上に書かれた文字とグラフィックが、人の手助けをする」というのがWebの特徴だと思う。 だからWebの世界が楽しそうで転職してみた。 僕が思う、Web開発者が支えなければならない事とは、つまるところ、 ・わかりやすい文章の提示 ・わかりやすい画像の提示 ・楽しくなる文章の提示 ・楽しくなる画像の提示 ・役に立つ情報 ・間違えない入力情報 ・ ・ ・ つまりシステムや人同士のコミュニケーションに他ならない。 間違っても「希望の仕様

    僕はプログラマーではない | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/08/26
    プログラマーではなくweb開発者、web開発者のすることは「文字の出し入れと転送」でしかないが、どう伝わるか?どう理解されるかにこだわることが良いweb開発者の定義であると思っている。
  • 使い続ける気になるモバイルデバイスの3大要素 | F's Garage

    先週、たまたま買ったソニーのBluetoothヘッドホンが想像以上にアタリで、ちょっと異常なぐらい、頭につけっぱなしで音楽を聞いている。 Bluetoothで通信してくれるので、iPhone音楽をワイヤレスで聞くことができる。この状態を、ふと考えてみると、このヘッドホンはウェアラブルコンピュータみたいなものではないのだろうか!? 「PCで作業中」、「トイレに行く」、「お茶を入れる」、「外に買い物やご飯をべに行く」、「犬の世話をする」、これら全ての行動に対してヘッドフォンを外さないでも良い。5m〜10m程度は離れても問題ないけど、iPhoneがそばにあれば音は途切れないかな。 風呂と寝る時以外はつけっぱなしでも良いかもしれない。夏はムレて難しいかもしれないけどね。 さすがに1日中聞いてると、少しばかし頭が痛くなってくるんだけど、プログラミングに集中して仕事できてる日は、夕方になるともっと

    使い続ける気になるモバイルデバイスの3大要素 | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/05/13
    「PCやスマホから離れているときにfacebookからpush通知があった。オーディオ機器ではなく、ネット接続デバイスであることに気がついた。」
  • プッシュ通知を制するものがスマホを制する〜ツイキャスの事例〜 | F's Garage

    ツイキャスが最高な理由の1つに、スマホのプッシュ通知機能がうまく作用しているところがある。 閲覧する人が、好きなCAS主(配信者)さんの通知をオンにすると、次回以降に配信を始めた時に通知が送られてくる。 ライブ配信は一定の時間の長さを持っているものだし、番組を録画しなければ、その場限りの映像なので、通知に対する価値は高い部類に入るのではないだろうか。 (当然ニコ生にもあると思うが、というのを念のため追記しておく) 「番組表がないのに、見たい番組がいつ配信されるかわからない、だから通知で知ることができる」 人気のCAS主が通知を送ると即座に人が集まってくる。 これは放送では決してできなかったことだ。放送は編成やプロデューサーがその力を握っているらしく、タレントは評価されることでしか出演機会を得られなかったが、ツイキャスであれば、いつでも人を動員することが可能になる。 更にツイキャスでは、配信

    プッシュ通知を制するものがスマホを制する〜ツイキャスの事例〜 | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/05/06
    「10万人のツイッターのフォロワ数よりもツイキャス 1万人の通知リストの方が価値が高い」
  • iPhoneメインで使っている身としてAndroidとGoogle+に思っていること | F's Garage

    以下、それができるぐらい機能が身も蓋もなく開放されてることが嫌な原因なんだよ、というのが何個か有る。こればかりは解釈の問題だから仕方ないが、こういう話を見るたびに、ベースのニーズが違うなぁとよく思う。 【取扱注意】iPhoneユーザーが知らない、AndroidiPhoneより素敵な14の理由【機能編】 僕はconfig.sysのカスタマイズとかが嫌いな人だし、小さなモバイルデバイスをマルチタスクで使いこなすほど頭が良くないので、「そういうこと」ができない代わりに得られる謎のアプリの挙動から身を守ってくれる安心やバッテリーの持ちを重視してiOSを使っています。 それに対して同意なのは、 ・IMEのカーソルキー ・戻るボタン これはその通りだと思う。 あとブラウザね。Appleがブラウザを殺していると思うし、フリックは素晴らしいけど文字編集全般が使いにくいからノンバーバルコミュニケーションに

    iPhoneメインで使っている身としてAndroidとGoogle+に思っていること | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2014/04/11
    「文字編集全般が使いにくいからノンバーバルコミュニケーションに流れている」…そうかなぁ、WEBは非言語化をすすめるんじゃないか。
  • 12/21 リクルート社のハッカソンイベント「ReHack」で講演いたします | F's Garage

    今度、12/21にやるリクルートさんのにカンファレンスで講演させてもらいます。これはマッシュアップアワードとはまた別に行われているリクルートグループ各社のapiを主体としたハッカソンのイベントなのですが、そこでスマートニュースの浜社長と、僕の講演を行います。 藤川 真一氏が語る『モバイルインターネット時代に、エンジニアがいきいき活躍するための3つのキャリアデザインパターン』リクルートハッカソンイベント【ReHack】 このイベントでリクルート社のapiについて改めて考えていたのですが、apiブームって昔と比べて、一旦収まったじゃないですか。どんどんapiが終了していったりして。 僕もTwitterapiを活用させてもらって仕事をしていたのでつくづく思うのですが、apiというのは決して善意で提供するものではないのですね。あくまでも企業の戦略として行うものです。 Web2.0的な文脈の個人

    12/21 リクルート社のハッカソンイベント「ReHack」で講演いたします | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2013/12/04
    「今までのapiがapi1.0(情報流通)なら、次はapi2.0(サービスの流通)になる」
  • Webのフレームワークの価値ってなんだろなって改めて思う。 | F's Garage

    この記事ね。ちょいと炎上してるけど、言ってることはわかるんですね。 今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 タイトルが誤解を生んだので妙な方向になってるようですが、要するにRailsやCakeを使うための学習コストを払おうとして悶々としてるくらいなら、普通のHTMLSQLを使ってPHPなどを書けるようになってから、フレームワーク勉強したほうがいいんじゃね?ということだと思います。 ノーフレームワークのPHPって、ある意味、学びの材料としての粒度として最適なのかなって最近思ったりしています。 例えば個人的にフレームワークで過剰かもなって思うものに「オートリンク作成」「オートフォーム作成」の2つの機能があります。 オートフォーム作成は、それこそSmartyの頃からありますけど使ったことがなくて、何故にHTML生成を特殊な関数に置き換える必

    Webのフレームワークの価値ってなんだろなって改めて思う。 | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2013/12/03
    ピュアなPHPをちゃんと学ぶ前にフレームワークをやらなきゃって思う必要はないよ…
  • 新しいアプリを作りました報告と、アプリから接続するサーバサイドの仕組みを楽したいという話 | F's Garage

    最近、アプリを出しました。正確にはアプリベースのクラウドサービスを出しました。エントリがアプリ名での検索上位に出るのは避けたいのでアプリ名を即値記述するのは避けておきます。リンクだけにとどめておきますね。是非、使ってみてください。 どんなサービスかというと、自分の好きな飲店や美容院、ホテルなどお店の情報を検索して「カード」として登録できます。そうすると自分専用の「カードホルダー」というところに溜まっていきますが、「カードのオモテ面」には、写真を含む、みんなで共有するお店の情報、「カードの裏面」には、来店履歴を表すスタンプや、自分だけの写真つきプライベートメモを書くことができたりします。 そうやってお店の体験を貯めていき、友達にいざ、自分が良いなと思ったお店を教えたい時に「あー店の名前を忘れてしまった」ということを防ぐことができます。飲み会で10秒名前を思い出せないと、話のターンは次の話

    新しいアプリを作りました報告と、アプリから接続するサーバサイドの仕組みを楽したいという話 | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2013/09/23
    「あー店の名前を忘れてしまった」を防ぐのはITの役割/なんでもネットに情報公開&他人とシェアという時代は終わってる。登録数でなくどれだけリアルなコミュケーションを創出しているかに価値。
  • iPhone5x + iOS7で一番期待したい『Bluetooth デフォルトON』の時代 | F's Garage

    アップルの投資家でないのなら、iPhoneの進化がないからアップルの株価が下がるなんて話は僕らにとっては完全にどうでもいい話。それよりも、iPhoneに実装済みの技術で中途半端になっているものが、作りっぱなしにならず着実な進化をして欲しい。 今回のiOS7でいうと、Bluetoothが使い物になるかどうかの瀬戸際だと思っています。 AirDropで「今、撮影した写真を友だちと交換する」という行為がBluetoothのキラー機能になるかどうか。 それによってBluetoothが「デフォルトでON」になることこそがiOS7では一番大事なわけです。 今のところBluetoothは、非マニアユーザーの誰に聞いても「漏れ無く全員オフ」の機能なんですよね。 というのは「バッテリーを長持ちさせる方法」という話において、無条件に「Bluetoothのオフ」がまかり通っていて口コミで広がってる。 口コミは情

    iPhone5x + iOS7で一番期待したい『Bluetooth デフォルトON』の時代 | F's Garage
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2013/09/13
    iOS7ではBlueToothはONにしておこう…
  • 1