2024年5月18日のブックマーク (4件)

  • 独身の50代だけど寂しいから止まらない

    「これ迷惑がられてるな」 「距離置きたがられてるな」 と勘づいても止められない。突き進んでしまう。 会社の後輩(既婚、子なし)からウザがられてることを肌で感じながらも土日遊びに誘って連れ回してた。 断られると「お前のためにならない」とシリアスに説教して渋々了解させてた。 最終的には夫婦にとってのお兄さんになりたかった。 「嫁がメンタルやったのでこれまでみたいに遊びに行けなくなる」 と申し訳なさそうに言われた時、ひとしきり心配した振りをして 「俺ができることならなんでもする。きっと心にも良いから3人で旅行に行こう」 と提案したら凄い顔された。あの顔は忘れられない。 後輩は会社を辞めた。 一切連絡がつかなくなった。 凄いよな。 嫌われてるのわかってても自分のほうが可愛いから絡みに行くのやめられないの。 誰か俺を救ってくれ、

    独身の50代だけど寂しいから止まらない
    blue_night_blue
    blue_night_blue 2024/05/18
    色んな意味で凄い告白だな、これ。文学的ですらある
  • 中華料理屋で混み過ぎてて提供遅れた客は「餃子頼んだと思うんだけど?」と言い出して緊迫したが中国人女性店員の一言で和んだ話…このメンタルで生きていきたい

    𓂀ムェグ𓂀 🌗 @mimikurage 中華料理屋で、混みすぎててなかなか出てこなくて、イライラした高齢男性が「オレ餃子頼んだと思うんだけど?」と言い出し周りはヒヤッとしたが、中国人女性店員は口角を上げてハッキリした口調で「うん、そうだヨ!あなた、ギョザ頼んでたヨ!」と答えたので、高齢男性の記憶力に問題があるみたいにw 2024-05-17 16:45:04

    中華料理屋で混み過ぎてて提供遅れた客は「餃子頼んだと思うんだけど?」と言い出して緊迫したが中国人女性店員の一言で和んだ話…このメンタルで生きていきたい
    blue_night_blue
    blue_night_blue 2024/05/18
    ほのぼのしてていいじゃん。
  • フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公のドラマ、虎と翼を見るといい

    なぜなら主人公は「ひたすら恵まれている」ハイポジションリベラル女子」だから。日頃から女はズルいと怒り呆れがちな人たちが真っ先に鼻で笑うタイプの恵まれた女だから。 ドラマの主人公の寅子は、投資銀行に勤める父と良賢母の母という大正~昭和初期のアッパークラスの、それもリベラル色の強い理解あるご家庭に生まれて、その潤沢な社会資を余すことなく享受して弁護士の道を自由に邁進している。そして勉強大好きで周囲が態度を変えるほど頭が良く生まれついてもいる。そして子供のころから正義感がある。家柄が良くまっすぐ育った明るい優等生。 大学に行っても目立つタイプ、拗らせミソジニーを発動する拗らせエリートの同級生男子が、いつの間にかそのまっすぐな人柄にやられて好意を抱いたりする程度にはモテる。 寅子の家には、父が面倒を見ている司法試験合格を目指す書生がいて(アッパークラスのご家庭ならでは)この書生とも「私たち同じ

    フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公のドラマ、虎と翼を見るといい
    blue_night_blue
    blue_night_blue 2024/05/18
    これは見ないと!全然内容知らんかったわ
  • 第4回 ピンインは如何にしてできたか | ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く | 橋本陽介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    尚古主義にもとづく注音字母 中国語は漢字で表記されるが、漢字を見ただけではどのように発音するかよくわからない。そこで使われているのがピンイン(拼音と書く)で、ローマ字のアルファベットを使用して発音を表している。ピンインの表記方法が使われるようになったのはそれほど昔ではなく、現在の中華人民共和国の成立後、1950年代後半からのことだ。今回はどのようにしてピンインが定められることになったのか、見ていこう。 ピンインは、最初は「ピンイン文字」と呼ばれた。連載ですでに触れたように、中華人民共和国では、最終的には漢字を廃止してより「進化した」文字である表音文字に切り替えようと画策していた。つまりピンインは来、発音記号のようなものではなく、やがては漢字にとって代わるべきものとして発案されていたのである。 表音化の先駆として最初に名前が挙がるのが、盧戇章の『一目了然初階』(1892年)だ。盧は英語

    第4回 ピンインは如何にしてできたか | ふしぎな中国語――日本語からその謎を解く | 橋本陽介 | 連載 | 考える人 | 新潮社
    blue_night_blue
    blue_night_blue 2024/05/18
    多言語学習者からすると、マジで文字はアルファベットに統一して欲しいので、ピンイン表記のみの中国語の世界線は、助かる。文字は文化なのは理解出来るし表意文字のメリットも分かるが、それ以上に学習コストよ…