2013年6月24日のブックマーク (11件)

  • 「すみません」はSorryかExcuse meか―英米でこんなに違う英語

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323498804578564840847008284.html

    「すみません」はSorryかExcuse meか―英米でこんなに違う英語
    blueboy
    blueboy 2013/06/24
    英国って、階級差も地域差も大きいんだよね。スコットランドとウェールズはほとんど別の国みたいだし。アイルランドまで入れたら、もう大変。
  • 都議選よりもスゴイ東芝の手書きタブレットAT703レビュー!えー!ちゃんとしてる!

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 すごい!書き味良すぎてキモい!消しゴムすごいきもちいい!しかもCMが福山雅治らしい。どうでもいいけど。 要するに異常に書き味が素晴らしい東芝製ペン付きタブレットのBluetoothキーボード付きで10.1インチで解像度2560x1600+Tegra4という、スペック。正直言って、すごい、和製androidタブレットなめてた。まじですごい。 TruNoteというアプリの出来と、文字認識のレベルが異常に高くて驚きましたー。最近の文字認識のレベルって高いですね。 デモしますねー。 ↓文字かくよー ↓囲むよー メニュー出たよー ↓検索ーどこかで見たことあるデモですね。 という、enchantmoonっぽいこともできます。た

    都議選よりもスゴイ東芝の手書きタブレットAT703レビュー!えー!ちゃんとしてる!
    blueboy
    blueboy 2013/06/24
    enchantMoon は覚えられないけど、「えー!ちゃんとしてるもん」は覚えられる。「AT703」は「A Tyantositeru」の略か。/価格は大量生産で急激に下がると思う。1年で2~3割安を予想。
  • 辛坊治郎さんがブログ全削除で物議 「太平洋横断は24時間テレビの企画」疑惑浮上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    辛坊治郎さんがブログ全削除で物議 「太平洋横断は24時間テレビの企画」疑惑浮上 1 名前:九段の社で待っててねφ ★:2013/06/24(月) 06:43:51.97 ID:???0 フリーアナウンサーの辛坊治郎さんと、セーラーの岩光弘さんが太平洋横断に挑戦。しかし出航から5〜6日後に浸水が発生し、救助要請を出して海上自衛隊に救助された。無事に助かってなによりだが、いくつか疑問の声があがっている。 ・ブログ記事をすべて削除 救助後、辛坊さんはすべてのブログ記事を削除し、多くの人たちが驚きを隠せずにいる。いままでの経緯がすべてわからなくなってしまうし、そもそも消す 理由がないからだ。しかもそのブログ記事のひとつには、大阪から福島の港へヨットを 運ぶため回航していた際、ヨット船内に「漏水」があった書かれていたのだが、 それも読めなくなっている。以下は、辛坊さんが削除した6月14日のブログ記

    辛坊治郎さんがブログ全削除で物議 「太平洋横断は24時間テレビの企画」疑惑浮上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    blueboy
    blueboy 2013/06/24
    辛坊ヨットと鳥人間:事故の共通性を探ると、本質が見えてくる。どちらもテレビ局の体質が原因。→  http://j.mp/12kES4T
  • インフル薬1800万人分処分へ 300億円分期限切れ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【阿部彰芳】新型インフルエンザに備え、国と都道府県が備蓄している抗インフルエンザ薬のうち、約1800万人分が今夏以降、廃棄を迫られる。使用期限の7年を迎えるため。300億円超分に相当し「もったいない」との声が出ている。国はより効率的な備蓄方法を検討する方針だが、妙案は見つかっていない。 備蓄薬は2012年4月現在、計6310万人分ある。備蓄方法を定めた政府のガイドラインは、国と都道府県で半数ずつ蓄えることにしており、カプセルで扱いやすいタミフルが9割近くを占める。 事業は今年で8年目。厚生労働省などによると、昨年度は260万人分が期限切れになり、焼却した。今年度は06年度に買った分が中心で、対象は1800万人分。うち、タミフルが約1740万人分、リレンザが約60万人分。期限切れになった分は新品を買い直すため、今後も購入と廃棄を繰り返すことになる。

    blueboy
    blueboy 2013/06/24
    本当は備蓄そのものが必要ない。流行するまで何カ月間も余裕があるのだから、製造しないまま、原料だけ用意しておのがベスト。原料の備蓄費用だけにすれば、格安で済む。/そもそも 6310万人分なんて過剰だし。
  • 「手首が疲れない」は気のせい!? キーボードに角度を付けるあの小さな足が必要な「本当の理由」 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    blueboy
    blueboy 2013/06/24
    パームレストを高くするのが先だ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    blueboy
    blueboy 2013/06/24
    ペットボトル・キャップや、レジ袋には、必死になってリサイクルするくせに、余った給食については「ゴミとして捨てろ。そのために運搬や焼却の金をかけろ。ゴミを増やすために税金を投入しろ」という無駄推進。
  • 最近は「子供」じゃなくて「子ども」と書くと思ったら「子供」と書くという話

    http://bipblog.com/archives/4502962.html まあ、昔からある論争で、一言でいうなら『「子供」の「供」は「供え物」あるいは「従者」の意味だが、子どもは大人の供え物じゃないから「子ども」と書け』というやつです。これに対して『子供を「子ども」と書くのは言葉狩りだ』という勢力がいて、長年血で血を洗う戦いを繰り広げているのでした。 さて教育界ではどうなっているのかというと、公務員には「表記便覧」というものがありまして、作成文書の表記は基的にはこれに沿うようにします。 で、地方公務員たる我々小学校教員もこれに従う訳ですが…おっと失礼、この時の「訳」はひらがなで書けと表記便覧にある…というわけで、「こども」表記も実は規定されています。 曰く、「こども」は「子供」と書くのが現在の規定です。そして「こどもたち」は「子供たち」と表記します。(少なくとも東京都では) ちな

    最近は「子供」じゃなくて「子ども」と書くと思ったら「子供」と書くという話
    blueboy
    blueboy 2013/06/24
    誤「最近は子供」→正「東京都は子供」(政府は子ども。例:子ども手当) /  「子ども」=「子」+「ども」(蔑称)。「おまえら馬鹿なガキども」の意。子供を馬鹿にして呼ぶときに「子ども」と書く。cf. PTAども。
  • ベトナム戦争時、狙撃兵にキレた米軍が猛烈な砲撃を叩きこんでいる写真が公開 - DNA

    どこから撃たれるのか分からない恐怖、それを武器にたった1人で100人の動きを止めることができるスナイパーを狩り出すのは容易なことではありません。夜中にイヤガラセをしにきた狙撃兵に業を煮やした米軍が、基地中の火力で追い立てているすさまじい瞬間の動画です。 撮影したJames Speed Hensingerは当時、第173空挺旅団に所属していた兵士。 基地の裏山から、夜ごと北ベトナムのゲリラが嫌がらせの射撃をしてくるため、ある晩「お返しをしてやろう」と待ち伏せることになりました。ジェームズはNikon FTNをセットして、砲撃をまちかまえることにしたのです。 30秒、あるいは60秒の長時間露光で撮影し、現像した写真には、以下のようにものすごい光景が写っていました。 1. M42対空砲の40㎜が掃射。 2. そのあと、山腹に照明弾が撃ち込まれます。左側からは軽機関銃によって掃射が行われています。

    ベトナム戦争時、狙撃兵にキレた米軍が猛烈な砲撃を叩きこんでいる写真が公開 - DNA
    blueboy
    blueboy 2013/06/24
    したからいくら撃っても、地中にいる敵を撃つことはできない。そのせいで、壮大な無駄弾を撃っただけ。弧を描いて上から撃つタイプの大砲(迫撃砲)でないと駄目。
  • そろそろ「ZIPで暗号化」の謎文化をなくしたい - teruyastarはかく語りき

    Twitter / dnobori: ファイルをZIPで暗号化し、まずZIPをメールで送り、しばら ... https://twitter.com/dnobori/status/346488232537632768 Daiyuu Nobori ファイルをZIPで暗号化し、まずZIPをメールで送り、しばらくして別メールで8文字程度の乱数パスワードを送るという謎のプロトコルが日企業で流行っているが、ZIPのパスワードは総当たりでかなり高速に解析できるし、そもそもパスワードをメールで送っているので効果が疑問。 僕も昔そのように送られてきて同じ疑問もったことあります。 はてブコメントみると、 2度送ることであて先ミスによる添付からの情報漏れを防ぐという効果はそこそこ期待できる。 誤送信による一撃死を免れるためのプロトコル。 まぁでも実際メールやFAXの誤爆とかよくある事なわけで。 暗号の強度では

    そろそろ「ZIPで暗号化」の謎文化をなくしたい - teruyastarはかく語りき
    blueboy
    blueboy 2013/06/24
    通常の文書は「本当に重要な文書」ではなく、ただの業務連絡程度にすぎない。頑強な鍵をかける必要はない。zip暗号化をやめるなら、平文となる。「平文の方がいい」という根拠があるか? ないでしょ。
  • TOKYO MXの池上彰さん都議選特番がやっぱり突き抜けてたと話題に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    TOKYO MXの池上彰さん都議選特番がやっぱり突き抜けてたと話題に : 市況かぶ全力2階建
    blueboy
    blueboy 2013/06/24
  • 医者に聞いても分からない「治るがん」と「治らないがん」「死ぬがん」と「死なないがん」ここが分かれ目です(週刊現代) @gendai_biz

    進行がんで発見されても完治する人もいれば、早期に発見されたのに死に至る人もいる。がんの大きさだけでは分からない境界線はどこにあるのか。医者はなぜ真実を語ってくれないのだろうか。 結果は最初から決まっている 毎年70万人が新たにがんにかかり、35万人ががんで死んでいる。治療技術は日々進歩し、新薬や新たな治療法が開発されているものの、人類ががんを克服するには程遠い。 そもそも、最新治療を尽くしたのに亡くなってしまう人が大勢いる一方で、治療を拒否したのに生き続ける人もいる。いったい、なぜそのようなことが起こるのか。じつは、これには患者が知らない「がんの特性」が関わっているという。 「治るか治らないかは、発見されたときの大きさには必ずしも関係なく、発生したときから持っているがん細胞の性質で決まっているのです」 そう話すのは、元消化器外科医で現在は日の出ヶ丘病院のホスピス医である小野寺時夫医師だ。こ

    医者に聞いても分からない「治るがん」と「治らないがん」「死ぬがん」と「死なないがん」ここが分かれ目です(週刊現代) @gendai_biz
    blueboy
    blueboy 2013/06/24