記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    emiladamas
    emiladamas ”警官は妙な顔をして友人を見ると、怒ったようにこう言った。「私はミスト・オア・フォッグ(もやか霧)と言ったんです”

    2014/10/28 リンク

    その他
    Siphon
    Siphon ジョンブルよりもアンクルサムの方が仲良くできそうだという事がわかった。 #偏見

    2014/02/08 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 場合によってはthank youにもなるから日本語の謝罪マジ万能

    2013/12/10 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des  何度読んでも面白いね

    2013/11/13 リンク

    その他
    mydxb
    mydxb 英語と米語で違う表現の例を挙げるている良い記事でした。発音だけの違いではなく英米の文化の違い。英国、大陸欧州、中東アフリカ、東西アジアでは米語表現が使われることは少ない。米語とはアメリカの言語な訳

    2013/06/30 リンク

    その他
    adsty
    adsty 英国と米国で互いの文化も影響して大きく違う。

    2013/06/27 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 上流階級は聞き返す時に「What?」を使うってホントかなあ。外国人が使う時は「Sorry?」のほうがいいかしら?

    2013/06/26 リンク

    その他
    Louis
    Louis 人類学者みたいな人が言い回しの妙に気づかないという点の方が面白いと思ってしまった

    2013/06/26 リンク

    その他
    aoi0808
    aoi0808 意味の無いlike

    2013/06/26 リンク

    その他
    tohima
    tohima 「すみません」はSorryかExcuse meか―英米でこんなに違う英語 - http://t.co/tbNacEbNVu

    2013/06/26 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu これ、翻訳した人すごいなぁ…

    2013/06/26 リンク

    その他
    iww
    iww 通じないわけじゃなさそうだからイギリス英語を身につけとけばだいたいいけるってことか

    2013/06/25 リンク

    その他
    legoboku
    legoboku 英語圏とひとくくりにでけへんな

    2013/06/25 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue 英語はさっぱりだけど非常に面白いエントリ。Likeは「みたいな」って使い方だと思ってたけど「って言うか」的なニュアンスでも使われてんだね。

    2013/06/25 リンク

    その他
    andre1977
    andre1977 日本人で「kids」を遣っていたらそれは佐野元春。

    2013/06/25 リンク

    その他
    kimurasatoru
    kimurasatoru 「テリー・イーグルトン氏はノートルダム大学の特別客員教授」て,いやいやいやいや。 / 「すみません」はSorryかExcuse meか―英米でこんなに違う英語 - http://t.co/mO5gYTLOQ6

    2013/06/25 リンク

    その他
    koemu
    koemu イギリス英語をやろう

    2013/06/25 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 「英国人の教師が生徒に「rubbers(ゴム)を出して」と言ったら、消しゴムを取り出すように指示しているのであって、避妊の授業をしようとしているわけではない」「米国人が(…)卵のゆで方を知らないと打ち明ける」

    2013/06/25 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 以前ゴル裏で英国人にFu*kを連発されて「あぁ英国でも使うんだ」と思った。それとも若者言葉かな?

    2013/06/25 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「米国では他人の通行を妨げてしまったときには「すみません」の意味で「Excuse me」を使うが、英国では「Sorry」と言う」

    2013/06/25 リンク

    その他
    ckis
    ckis 英語と米語だと抑揚もさることながら言い回しや考え方とかも関西弁の2倍くらいの距離感がある。。気がする。(両方話せる人は使い分けている) すみませんは迷惑げにSorryで大体通じるからそう教えればいいのに。

    2013/06/25 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 英語を使う機会などありゃあせんが、これは読み物としておもしろかった。

    2013/06/25 リンク

    その他
    atsk
    atsk 米英で使われる英語がこんなに違うのか。勉強になった。

    2013/06/25 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26

    2013/06/25

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period Kai先生はSorry、rubbish、naughtyを多用し、NIKONをニコンと読むわよね。

    2013/06/25 リンク

    その他
    reachout
    reachout 言語と文化の関係性。わかれた時は同じでもそこから辿った歴史が違うので言葉も異なる意味を持ってしまうのですね。 大阪と東京と名古屋で同じ日本語なのに通じないようなモンです。

    2013/06/25 リンク

    その他
    meruchen
    meruchen 英米語の違い

    2013/06/25 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk 読んでから気づいたがイーグルトンか!

    2013/06/25 リンク

    その他
    maro_masa
    maro_masa 言葉ってほんと面白いもんだなー。

    2013/06/25 リンク

    その他
    hiroki83
    hiroki83 日本の中学教師は英語で高校教師は米語を教えると言う話が昔はあったけど、今はどうなんだろうか?

    2013/06/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「すみません」はSorryかExcuse meか―英米でこんなに違う英語

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material ar...

    ブックマークしたユーザー

    • k2k2monta2017/06/25 k2k2monta
    • dreamyou2017/04/25 dreamyou
    • jusei2016/06/25 jusei
    • colt_m18732016/06/25 colt_m1873
    • yasuhiro12122016/06/25 yasuhiro1212
    • emiladamas2014/10/28 emiladamas
    • langu2014/02/10 langu
    • Siphon2014/02/08 Siphon
    • neogratche2013/12/10 neogratche
    • sippo_des2013/11/13 sippo_des
    • kakku222013/08/11 kakku22
    • smotokezuru2013/07/29 smotokezuru
    • momosum2013/07/23 momosum
    • susue2013/07/12 susue
    • asanrin2013/07/07 asanrin
    • sobagara122013/07/03 sobagara12
    • shushuheeei2013/07/02 shushuheeei
    • nminoru2013/07/01 nminoru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事