2015年10月30日のブックマーク (13件)

  • 著作権的質問。「映像の世紀」で流れた古い映像は「わーいフリー素材だ」と自由に使えるんかな?/※追記「使える」で正解らしい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「新・映像の世紀」第一回は見たのだが、感想はほかのところで見られるものとあまり変わらない平凡なものでしかない。 ・普通の歴史番組なら上出来だが、看板が重すぎて「あの映像の世紀」と比べると不満 ・有名な人物の生涯に焦点を当てすぎるのはどうなんだろう(まあ、ハーバー博士はまだ日では、一般的に無名な存在でしょ、と言われればそれも確かに) ・ナレーションがやや過剰では みたいな平凡な感想。 togettarやブログの感想をリンクで紹介したいところだが、代用PCでその作業が手間がかかるゆえ略。 付け加えるとすれば、 「ハーバー博士の生涯は「栄光なき天才たち」でも描かれているので一読をお勧めします」「アイザック・アシモフもどこかで書いてた」ぐらいですな。 こういう作品はむしろ皆が「作ったら?」という夢想から、ああいう映像の著作権が気になる話。 映像の世紀新シリーズのへの賛否の感想を見て、ふと思ったの

    著作権的質問。「映像の世紀」で流れた古い映像は「わーいフリー素材だ」と自由に使えるんかな?/※追記「使える」で正解らしい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    商業的利用でない個人ブログの利用なら、あまりめくじらを立てられない。著作権違反まるだしの、現代タレント写真も転載し放題だし。/商業的利用だと問題が生じることもあるが、そんなことは会社が心配すればいい。
  • 驚愕したガンバの新スタジアム。募金140億円で作った“手づくり感”。(二宮寿朗)

    大阪・万博記念公園スポーツ広場内、ガンバ大阪のクラブハウス真横に噂の「市立吹田サッカースタジアム」はある。 10月10日に竣工式を終えたばかりで、筆者が訪れたこの日もどこかの視察団が訪れていた。 噂。 関西に住む馴染みの記者仲間から聞いていた。 「サッカーを観るなら最適やと思うで」「プレミアリーグのスタジアムみたいですよ」 まるで彼らの持ち物かのように自慢していたが、実際に目にしてみて「うわーっ」と思わず声を挙げてしまう自分がいた。 タッチラインまで7m、高低差は150cmしかない。 4万人収容のサッカー専用スタジアム。 何が驚いたかって、とにかく観客席からピッチまでが近い。 距離はタッチラインまで7m、ゴールラインまで10m。それも観客席の最前列からピッチまでの高低差は150cmしかない。プレミアにも引けを取らないほど、プレーヤーに近い目線で試合を楽しむことができる。選手たちの声も聞こえ

    驚愕したガンバの新スタジアム。募金140億円で作った“手づくり感”。(二宮寿朗)
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    新国立競技場は、1400億円ぐらいかかるはずで、ピッチまでの距離はものすごく遠く、サッカー場としては最悪のレベル。(参考:日産スタジアムのひどさ http://j.mp/1aqdPd9 ) そういう新国立を大金をかけて作る愚かさ。
  • 余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた

    北海道、積丹半島の付け根に位置する余市町に、ニッカウヰスキーの蒸留所が存在する。昭和初期に開設された、歴史ある蒸留所だ。 たいていの蒸留所では施設の見学ができ、試飲をすることが可能である。北海道旅行の最中、単にウイスキーを飲みたいという理由で余市蒸留所に立ち寄ってみたのだが、そこには創建当初の建物がそのまま残っており、モダンかつメルヘンな雰囲気を醸していた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:一万円の松阪牛 > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 私は以前、国内最古の蒸留所であるサントリーの山崎蒸留所を訪

    余市蒸留所の異次元っぷりに驚いた
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    マッサンではこれらは(ごく一部を除いて)放送されなかった。ロケを(ほとんど)しなかったんだな。ロケをする金がなかったのか。残念。
  • 「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました

    こんにちは。この連載では、何度か図書館について取り上げてきましたが、昨日(10月29日)、こんなニュースが飛び込んできました。 “図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。(中略)新潮社を旗振り役に大手書店やエンターテインメント系作家らが、著者と版元の合意がある新刊について「貸し出しの1年猶予」を求める文書を、11月にも図書館側に送る予定だ。” 出版不況の一因は、無料でを貸し出す図書館にある。こういうことは昔から言われていたわけで、筆者も一度取り上げたことがあります。ですが、ここへ来て出版界の声が、さらにヒートアップしてきた印象があります。

    「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    この主張が正しいのなら、朝日新聞の日々の内容を国会図書館で電子公開すればいい。誰もが無料で朝日新聞を読めるようになる。それでいて、朝日の購読者は減らないわけだ。誰も購読料を払わないのに、朝日は儲かる。
  • 公明 軽減税率の対象広く 消費税以外の財源検討も NHKニュース

    公明党の税制調査会の総会が開かれ、消費税の軽減税率について、対象品目をできるだけ幅広くして、「酒類を除く飲料品」とすることを目指し、高額所得者への所得税の課税強化など、消費税以外の財源も検討すべきだという意見が相次ぎました。 こうしたなか、公明党は30日税制調査会の総会を開き、斉藤税制調査会長が、これまでの自民党との協議の経過を説明しました。 これに対し出席者からは、「対象を幅広くし、税の負担感を和らげてほしいという声が強い」という指摘のほか、「高齢者が、弁当やそうざいなど、加工品を多く消費している実態もある」などとして、あくまでも「酒類を除く飲料品」を対象品目とすることを目指すべきだという意見が相次ぎました。 また、財源については、所得税の最高税率の引き上げなど、高額所得者への課税強化を求める意見や、「たばこ税を引き上げれば大きな増収が見込める」といった指摘も出されました。 一方、

    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    軽減税率の対象を広くして、財源が足りないのなら、軽減の度合いを減らすしかない。軽減税率を 8% から 9% または 9.5% にするしかない。論理的にそうなる。こんなこともわからないのか。無駄論議ばかり。頭悪すぎ。
  • 塩野義、インフル1日で治療 18年にも新薬実用化 - 日本経済新聞

    塩野義製薬はインフルエンザを1日で治療できる世界初の新薬を2018年にも国内で実用化する。従来の薬はインフルエンザウイルスの増殖そのものを止める効果がないが、新薬はウイルスの増殖を抑えて死滅させる仕組み。厚生労働省は画期的な新薬候補として優先的に審査する方針だ。塩野義の新薬は喉や鼻から人体に入ったウイルスが増殖するときに使う酵素の働きを邪魔する。ウイルスは増殖できず、そのまま死滅する。飲み薬と

    塩野義、インフル1日で治療 18年にも新薬実用化 - 日本経済新聞
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    耐性ウイルスが心配。タミフル耐性ウイルスもできているし。
  • 「ツタヤ図書館」反対シンポのホール使用を却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山口県周南市の市民団体が11月7日に県周南総合庁舎「さくらホール」で計画するシンポジウムで、県周南県税事務所が、ホール使用を許可しながら2日後に取り消したことがわかった。 市がレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社と連携して進める図書館建設計画に反対する団体の取り組みを「政治活動」と判断したため。市民団体側は「地方自治法に基づく直接請求に向けた運動であり、政治活動ではない。取り消しは市民の権利を妨げる行為」と反論している。 市民団体「県オンブズマン市民会議」によると、代表の沖田秀仁さんが26日に同事務所でホールの使用を申し込み、同日中に許可された。その後、使用料の納付通知書も届いた。 ところが、28日に読売新聞でシンポジウムの計画が報じられると、同事務所が使用を許可できない「政治活動」に当たると判断。電話で使用許可の取り消しを通知した。 同事務所の中村孝史所長は「(計画の是非を

    「ツタヤ図書館」反対シンポのホール使用を却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    市の行政に賛成する活動は政治活動でないが、市の行政に反対する活動は政治活動である、という認識ですな。市の言うことに従属することは許すが、市の言うことにたてつくことは許さん、というわけ。民主主義の逆。
  • 杭工事偽装、ベテラン技術者「私もやった」 その理由は:朝日新聞デジタル

    旭化成建材による杭工事データの偽装が、新たに横浜北海道で見つかった。「自分もやったことがある」と打ち明ける下請け業者や、「こうした事態を予想していた」と話す大手ゼネコン社員もいる。 大手業者のマンション建設や公共工事の基礎工事に20年以上携わる技術者の50代男性は、元請けへの報告書でデータを作り替えたことがあると話す。 「最近はパソコンを使うので、いくらでもデータを付け替えられる。杭を打つ前に地質調査をするが、実際に打ってみると固いと予想していた地盤が固くない場合がある。そのときはデータを作り直す。業界ではよくあることで、私もやったことがある」 理由は工期が延びることを元請け業者が嫌うからだという。「マンションを売る日は決まっているのに、杭打ちをやり直せば完成が遅れる。元請けにやり直しを求めると『やかましいことを言うな』と言われる」 旭化成建材が杭打ちに関わった… この記事は有料会員記事

    杭工事偽装、ベテラン技術者「私もやった」 その理由は:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    わがマンションに 一本の杭なし。 (まともな杭は)  https://twitter.com/ifitself/status/657738530433556480  http://j.mp/1Rhlce3
  • 涙の出ない玉ねぎ「スマイルボール」発売開始、イグノーベル賞のハウス食品から - IRORIO(イロリオ)

    辛み成分が少ない ハウス品が開発した涙の出ない玉ねぎ「スマイルボール」が間もなく発売される。 同社の発表によると、きっかけとなった研究を開始したのは1990年代で、2002年に涙の出る成分に関する研究が進み、涙の出ない玉ねぎを作り出したのは2012年。 翌2013年、研究成果に対して、ハウス品の研究チームなどがイグノーベル賞を受賞。その後の育成を経て、2015年3月に作物としての生産結果や研究成果を発表した。 根的に辛み成分(涙を誘発する成分)が少ないことから、切っても涙が出ない、玉ねぎ特有の臭いが少ない、水にさらす必要がないなどの特徴があるとしている。 「スマイルボール」とは? 資料によると、スマイル(笑顔)+ボールの由来は次の通り。 涙を流さなくなることで、全てのお客様が笑顔になる新しいタマネギでありたい。これまでのタマネギにとらわれず、新しいべ方やシーンをお客様と一緒に(キ

    涙の出ない玉ねぎ「スマイルボール」発売開始、イグノーベル賞のハウス食品から - IRORIO(イロリオ)
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    すぐに腐るので、常温保存ができず、冷蔵庫に入れるしかない。使い勝手が悪いので、一般家庭には売れない。レストランのコックには、無意味。弁当工場には、コストが高い。/買う人が見つからない。イグノーベル賞。
  • 身体のリバースエンジニアリング『人体 600万年史』

    完成品を分解したり観察することによって、動作原理や設計・仕様を調査することをリバースエンジニアリングという。これを「人体」に適用したのが書になる。 しかし人体は「完成品」ではないし、設計図からデザインされたものですらない。その時々の環境に応じて「生きる」「殖える」ことを目的とし、変化を重ねてきた。人の身体には、パリンプセストの羊皮紙のように何度も消しては書かれてきた跡が見えるという。「私たちの身体には物語がある」と断言する著者は、そうした人体と環境の変化を、ときには精緻に、ときにはドラマティックに明らかにしてくれる。 非常に面白いのは、「人の身体はなぜこのようになっているのか」というアプローチから迫ってゆくうち、「人は何のために生きるのか?」への回答がなされていること。人類の祖先との身体構造の違い―――長い脚、高い鼻、大きな頭といったパーツから始まって、なぜべ物を喉に詰まらせるのか(気

    身体のリバースエンジニアリング『人体 600万年史』
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    眉唾。「人類は唯一の長距離ランナーなのだ」→ 馬は長距離を走る。/ 狼も「時速30km前後であれば一晩中獲物を追い回すことができる長距離ランナー」。→ http://j.mp/1P0MEii / 鹿も。/走るのは四つ足の方が有利。
  • 「ネット常識力」調査、日本は16カ国中で最下位 

    「ネット常識力」調査、日本は16カ国中で最下位 
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    「インターネットアンケート形式で実施」という任意参加。→ 大衆が参加すると点数が低下し、エリートだけが参加すると点数が高くなる。ロシアやトルコが高いことを見てもわかる。/統計的には、抽出でないと駄目。
  • 夫の精子で出来た子が夫の子でなかったという珍事が米国で発生 - IRORIO(イロリオ)

    米国ワシントン州に住む男性が、生まれた我が子の遺伝子検査をしたところ、生物学的には人の子供ではなく、兄弟の子供であることが分かったという。 精子は確かに人のもの この34才の男性は、とともに不妊治療を受けており、生まれた子供は人工授精によるもの。 担当医は人工授精に使用した精子が夫人のものであることを確認している。それにもかかわらず、生まれた子供の血液型が両親のどちらとも一致しなかったため、夫は遺伝子検査を依頼した。 遺伝子は兄弟のもの 医師が夫の唾液から採取した遺伝子を調べると、子供のものとまったく違っていた。つまり、100%夫の子供ではない。 ところが、夫の精子を調べると、10%という半端な割合が子供の遺伝子と一致した。これは、遺伝学的には、夫の兄弟が当の父親であると考えられる。 だが、さらに不可解なことに、当の夫に兄弟はいないのだ。 兄弟は夫の体内に吸収された双子の一方

    夫の精子で出来た子が夫の子でなかったという珍事が米国で発生 - IRORIO(イロリオ)
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    「10%という半端な割合が子供の遺伝子と一致した」→ 人間とチンパンジーの遺伝子は、99%が一致するから、チンパンジーなら兄弟よりも近い。 (ネタ)
  • 菊池桃子氏が名前に「ダメ出し」 1億総活躍国民会議初会合 「ソーシャル・インクルージョンと言い換えては?」 記者団とのやり取り詳報(1/4ページ)

    第3次安倍晋三改造内閣の目玉政策「1億総活躍社会の実現」に向けた具体策を話し合う「1億総活躍国民会議」の初会合が29日、官邸で開かれた。民間議員に選ばれたタレントの菊池桃子氏は、会合終了後、記者団の取材に応じ、「1億総活躍」のネーミングが分かりづらいとして、「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」という新名称を提案したことを明らかにした。記者団とのやり取りの詳細は以下のとおり。 ◇ --国民会議の初会合ではどういう発言をしたのか 「私は、働く女性の在り方、また、その中でも『M字カーブ』について、お話をさせていただきました」 --具体的にM字カーブというと 「そうですね。女性の就業曲線を表すM字カーブなのですけれども、結婚、また出産を機に離職してしまう女性が子育てを一段落した段階でもう一度仕事を始めるというときに、何が壁になっていて、何が課題になっているのかということと、そして、何か有

    菊池桃子氏が名前に「ダメ出し」 1億総活躍国民会議初会合 「ソーシャル・インクルージョンと言い換えては?」 記者団とのやり取り詳報(1/4ページ)
    blueboy
    blueboy 2015/10/30
    菊池桃子も安倍も、「女性差別の禁止」というのを、別の言葉に代えているだけ。ゴマ化し。その理由は、自民党そのものが「女性は家庭へ」と、性差別をしたがるから。自己矛盾。/ 私と同意見の人。→ http://j.mp/1MXKc65