タグ

海外に関するbluegaleのブックマーク (454)

  • Business Media 誠:保田隆明の時事日想:中国の繁栄は本物? バブル?――日本の凋落だけは確実らしい

    先日、外資系金融機関で働いていたときの同期と久しぶりに再会した。彼はシンガポール人で勤務地は香港オフィス、私は東京オフィスだったのだが、ニューヨークでの1カ月間の研修期間に一緒に住んでいたという関係である。彼は外資系金融機関を退職した後、ハーバードMBAを取得し、卒業後上海に移り、GEを経て、今は欧州企業のグローバル戦略部で勤務している。 上海にもワインブームが到来? さて、そんな彼が上海にワインバーをオープンした。日にもワインブームがあったように、上海ではこれから盛り上がりを見せるという読みらしい。15ドルから上は数千ドルのものまで取り揃えているということで、日のワインショップで売られているものと値段はあまり変わらない印象である。実際、顧客ターゲット層は海外からの駐在者、あるいは上海に住む中国人の富裕層であるとのことだった。 オープンして間もないそのワインバーは、早速上海のオシャレな

    Business Media 誠:保田隆明の時事日想:中国の繁栄は本物? バブル?――日本の凋落だけは確実らしい
  • ITとグローバル化は格差も所得も拡大する - 池田信夫 blog

    最近20年の50ヶ国以上を対象にしたIMFの調査によれば、情報化とグローバル化によって所得格差は拡大しているが、所得も上昇している。その主要な結論は多くの国で、所得格差は拡大している。同時に一人あたりGDPもほとんどの国で上昇し、もっとも貧しい階層の所得も上昇している。この所得格差の最大の原因は、ITなどスキルを要求する技術進歩(skill-biased technological change)であり、ほとんどの所得格差はこれで説明できる。資のグローバル化、特に対外直接投資は――技術移転の影響を通じて――国内の所得格差を拡大するが、貿易のグローバル化は格差を縮小する。両方の効果が相殺して、グローバル化の影響は情報技術よりずっと小さい。しかし全体として、技術進歩とグローバル化によってどの階層も絶対的には豊かになっている。格差の問題を解決するには、高等教育によるスキルの普及が望ましい。また

  • 2ちゃんねる実況中継(裏) 日本とスイスの会話

    26:スパイ(東京都) :2007/10/15(月) 02:50:47 ID:E3VNvp060 日「永世中立国なのにどうして軍隊があるんですか?」 スイス「中立だから軍隊があるんですけど」 日「武力使うんですか?」 ス「いやむしろ使わないんですか?」 日「えだって中立なんですよね」 ス「中立ですよ」 日「軍隊はなにをするんですか?」 ス「何ってなに?」 日「いや戦争しないですよね?」 ス「するときはしますよ」 日「でも自分から戦争に参加とかしないですよね?」 ス「最近はね」 日「最近って?」 ス「いや傭兵とかする人,昔は多かったから」 日「中立なんですよね?」 ス「中立ですが」 日「傭兵とか行っても中立なんですか?」 ス「傭兵が行ったら中立じゃないんですか?」 日「中立ですよね?」 ス「中立ですよ」 日「じゃあなんで戦うんですか?」 ス「そりゃまあ中立を守るためとか」 日「中立を守るの

  • [中国が未来予想図?]医療を滅ぼす住民のモラル:イザ!

    毎日新聞 2007/10/11 浜松市中区の総合病院「県西部浜松医療センター」(脇慎治院長、606床)で06年度、患者からの未収金が5770万円に上り、同年度末の累積債権が9189万円にもなっている。市内では「公的な病院だから医療費を払わなくても受診できる」とのうわさが広まっており、それが一因という。市から運営を委託されている市医療公社は「一部の不払い者のせいで医療サービスに影響が出かねず、ゆゆしき事態だ。市の債権回収対策課と連携することも検討しており、悪質なケースには強い態度で臨む」としている。 病院は市が設置しており、市健康医療部の担当者によると、数年前から「あの病院はお金を払わなくても平気」「昼より夜に行った方がいい」などといううわさが流れ始めた。特に06年から激しくなったといい、会計処理のできない夜間や救急での診療に対する支払いを督促しても「どうせ税金で何とかなるだろう」などと拒

  • 中国でヒトゲノム解読

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    中国でヒトゲノム解読
  • 日本酒輸出が快調 仏で「ボルドー」なみ人気?

    酒の輸出が好調だ。国内消費の低迷をよそに2006年の海外輸出量は初めて大台の1万キロリットルを超えた。ワインの「場」フランスでも「日酒がボルドーの赤ワインなどと並び、その知名度を上げ始めている」との「論評」も出た。フランス人はそんなに日酒を飲み始めているのだろうか。 日酒「買ったことがある」が22% フランスのAFP通信は07年10月8日、フランスが日酒の輸入量世界第11位であることを紹介した上で「日酒がボルドーの赤ワインやシャンパーニュなどフランスの高級ワインと並び、その知名度を上げ始めている」と報じた。例に挙がったのはいずれも「超有名」なフランスの産地だ。パリのワイン販売店に日酒が並んでいる様子の写真も添えられている。 財務省の貿易統計によると、06年の日酒輸出量1万268キロリットルは01年より1.45倍に増えた。大雑把な計算で、1升瓶で178万以上も輸出が増え

    日本酒輸出が快調 仏で「ボルドー」なみ人気?
  • 縮んでゆく日本 - 池田信夫 blog

    昨日ある研究会で、ITU関係者の話を聞いた。おもしろかったのは、ITUが最大のテーマとして掲げる「デジタル・デバイド」の解説だった。日ではデジタル・デバイドといえば、僻地の商売にならない話というイメージがあり、私もITUの会合で途上国の話ばかり聞かされてうんざりしていたのだが、彼によれば今やデジタル・デバイドこそ最大のビジネス・チャンスなのだという。 特にすごいのはアフリカで、年率20%で携帯電話のユーザーが増え、ガボンでは固定電話が数%しか普及してないのに、携帯電話の普及率は50%を超えている。もちろんGSMで、端末は50ドル以下。ガボンにキャリアなんかないから、ノキアが端末から基地局からオペレーションまで全部やって、アフリカで大もうけしているという。そのライバルは、中国のファーウェイ(華為)。日の通信ベンダーは影も形もない。 アジアでも同じような状況で、こっちでもノキア、モトロ

  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 米国科学研究費事情:NIHグラントと研究者の数

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 米国の医学研究(Biomedical Research)は、ご存じのように政府(NIH, National Institutes of Health)からの科学研究費(グラント)に大きく依存しています。米国では主として大学教授などの独立した科学者の数が(図のApplicants: NIH R01にアプライできるAssistant Professor以上相当)が過去10年でほぼ2倍に増えています。しかし、2003年までは科学研究費の伸びが大きく、ポジションの増加に見合っていたため、グラント成功率 (図のSuccess rates)は約30%と横

  • YouTubeを見て大学の単位を取ろう!?

    文化】 高まる男性の美肌ブーム…男子高校生の8割以上、男性用化粧品使用経験あり 最近の高校生はオシャレですね・・・。 YouTubeを見て大学の単位を取ろう!? 私の大学時代にもやって欲しかった・・・。 「金を要求された」 自殺高校生、遺書に同級生数人の名前&...more

  • ICチップ移植は動物に有害?

    キナ臭いと言えば、キナ臭い話でございますが。 米品医薬品局(FDA)が人体にICチップ(RFID)埋め込みを認可した時には、体の健康状態が瞬時に読み取れるので適切な治療が可能、命を救う新技術、ということだったんですが、…実は当時表沙汰にならなかった1990年代半ばのマウス実験が複数あって、ICチップが動物に及ぼす害について報告がなされていたようです。 APからの電話取材に対し、1996年当時ダウ・ケミカル社でこうした実験を率いた毒物病理学者キース・ジョンソン氏は「トランスポンダーが問題でしたねえ」と振り返っています。また、APが「業界をリードするガンの専門家」にレビューを依頼したところ、「動物と人体では違う」としながらもやはり結果は赤信号だったそうな。 ただし、実際にICチップ移植を手掛けるVeriChip Corp社に話を聞いてみたところ、既に世界約2000人にI埋め込みを終えています

  • アメリカの経済をわかりやすくグラフ化した情報を紹介するブログ『Visualizing Economics』 | 100SHIKI

    勉強になりそうなブログのご紹介。 Visualizing Economicsではアメリカの経済をさまざまな角度からグラフ化した情報を淡々と紹介している。 こうした統計値は鵜呑みにするのではなく、むしろ問題意識をどう持つかの材料にすべきだが、さらりと読んでいても興味深い記事が多い。 お金持ちはどこに住んでいるのか、とか、一番稼いでいるCEOは誰なのか、などなど、職場で話のネタにもできそうだ。 こうしたブログを読みながら自分でもさまざまな数値をグラフ化してみるとよいですな。読んでいても勉強になるブログではあるが、もっとも勉強になっているのは書いている人だろうから。

    アメリカの経済をわかりやすくグラフ化した情報を紹介するブログ『Visualizing Economics』 | 100SHIKI
  • 404 Error - Not Found

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ユメのチカラ: シリコンバレーの思い出

    今から約10年くらいまえにシリコンバレーにいた。米国Oracleのデータベースエンジンの開発部隊にいた。さらにそれを遡ること数年前、米国DECのデータベースの開発部隊、これは東海岸(New Hampshire州Nashua)にあった、で開発していた。 われわれはよく欧米とか言う。欧州の国々の文化と米国の文化を一緒くたに議論したりしがちである。しかし、米国と英国ですら文化的には随分違うし、ドイツスペイン、スウェーデンなどなども相当違うのではないかと想像する。 米国ですら、東海岸と西海岸も生活してみて、これが同じ国かというほど違う。東海岸といっぱひとからげに言うのも語弊があるかもしれないが、ニューハンプシャー州の住んでいたところと、西海岸のシリコンバレーでは気候も回りの人々も随分違う。 東海岸の米国DECは典型的な垂直統合型ビジネスモデルで、会社の文化も、西海岸の水平統合型の米国Oracle

  • メディア・パブ: SNSサイトの世界勢力図,言語や文化などで意外な色分けに

    VALLEYWAGが作成した世界のSNSサイト勢力地図は面白い。 世界各国のトップSNSサイトを色分けした地図である。各国のトップSNSサイトはどこかと聞かれても、米国のMySpaceとか,韓国のCyworldとか,日のmixiぐらいしか答えられないものだ。 それもそのはず,以下の地図(クリックで拡大表示)からも分かるように,米国の有力SNSを中心に群雄割拠の様相を示している。米国市場で独走中のMySpaceでも,世界市場の制覇にはほど遠い。 有力SNSサイトが,どの国でトップの座についているかをリストアップしておく(ソース:VALLEYWAG)。 Bebo; Ireland, New Zealand, Blogger; Iran, Spain Cyworld; South Korea Facebook; Canada, Egypt, Jordan, Lebanon, Norway, P

  • 「ガキの使い」を世界に売ったYoutube、という話: HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

  • 爆発寸前、インドのインターネット・ビジネス:日経ビジネスオンライン

    遅れていたインドのインターネットの普及が、ここ最近、予想以上のペースで進んでいる。IT(情報技術)の利用に対して抵抗のない若年層が多いことが、インターネット利用者の拡大に大きく貢献し、今後もその傾向は続くと見られる。 2006年度末(インドでは2007年3月)時点で、インドの国内のパソコン設置台数は2100万台、256キロビット/秒以上のブロードバンド加入者(高速大容量)は240万人に過ぎない。BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の一角である中国のパソコン設置台数は2006年度に1億台、ブロードバンド加入者は5190万人と比べると、インドの普及率の低さは一目瞭然だ。 もっとも、こうした“IT後進国”の状況は、統計の取り方で変わる。2007年3月末時点でインドのインターネットサービスの加入者はダイヤルアップなども含めると920万人となり、さらに利用者の数は4250万人となっていること

    爆発寸前、インドのインターネット・ビジネス:日経ビジネスオンライン
  • もうインフレは避けられない。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年08月15日16:19 カテゴリ日銀 もうインフレは避けられない。 ダウは、ウォルマートの業績見通しの暗さを受けて急落。同時に円高も進みました。私はサブプライムの問題よりも、こちらの方が深刻だと思います。なぜならアメリカ経済は、個人消費の占める割合が大きいから。やはりアメリカの小売りは、先行きが明るくないんですね。売れているのは、一部の高級百貨店や富裕層向けの商品。クルマの販売は伸び悩み、ヒット商品にはiPhoneやハリーポッターのように小さくて内向きなものが目立ちます。当面は、これから出る米国の消費者物価指数に注目が集まります。この数字が強ければインフレ懸念ですから、ますますバーナンキ議長は利下げがしづらい。逆に弱ければ、市場は利下げへの期待を強めるでしょうから、なんとか株価は持ちこたえるかもしれません。日々明らかになっているのは、円という通貨の存在感。もう円という通貨が、グロ

  • 物理学研究チームが空中浮遊の謎解明、ホバーボードも夢じゃない!?

    「少なくとも理論上は人も浮く」そうな。 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー パートⅡ』でグリフのホバーボード見た時は、「あー、2015年に行ってみたい!!!」と気で憧れたもんです。大人になって「あんなの2015年までにできるわけないよなー」と覚めてしまいましたけど、ひょっとしてひょっとするかも、という嬉しいニュース。 スコットランドのセント・アンドリューズ大学の物理学グループが8日(英国時間)、無帯電状態の金属板の間に生じる「カシミール引力(Casimir force)」をリバースし、物体を反発し合うようにする方法を考え出したと発表したようです。 「へ~、だから?」 だからって、これでホーバーボードができるんですってば! たぶん! 遠い将来の話かもしれませんけど、同大Ulf Leonhardt教授とThomas Philbin博士はリバース可能な特殊レンズが実現したらナノテクにも好影響