タグ

Macに関するbluerabbitのブックマーク (118)

  • ターミナル使うMacユーザーはTotalTerminal使ってるよね? - PILOG

    2014-03-24 ターミナル使うMacユーザーはTotalTerminal使ってるよね? Mac Terminal App MacのいいところはUnixベースでターミナルが使いやすいところにつきると個人的には思っています。 ターミナルでやることはいっぱいあります。 ファイル操作 ソース管理 ちょっとした設定ファイルいじり ファイル検索 文字列検索 ↑このあたりはもちろん、 Railsアプリケーション開発 画像変換 データベースの操作 などなど、コマンドでできることはできるだけコマンドでやりたいのでターミナルを使う機会は必然的に増えるわけです。もちろんIDEやFinderなどGUIを使うことも多いのでターミナルとGUIを切り替えて使うというのが普通の流れなわけですが、そうなるとコマンドキー+Tabでのアプリケーション切替では追いつかなくなります。 そこで登場するのがTotalTermin

    bluerabbit
    bluerabbit 2014/09/09
    iTerm2だとKeys -> Hotkey -> system-wide hotkeyでできるのか。便利。知らなかった。
  • OS Xのスクリーンショットの長~いファイル名は変えられる|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。このような記事を作るため、よくスクリーンショットを撮ります。ブログなどをやっている方は同じかなと思います。 ファイル名は「スクリーンショット 2013-10-08 19.46.55」のようになります。アイコンサイズやグリッド間隔によって異なると思いますが、先頭部分が長すぎてファイルの識別がしづらいです。そこで、無駄に長い「スクリーンショット」の部分を短くする方法を実践してみました。 ターミナルをいじるのですが、Mac初心者でも怖くないとても簡単な作業です。以下のように入力すればOK。 defaults write com.apple.screencapture name "ここにファイル名の先頭部分" 「スクリーンショット」の代わりに「SS」と付けてみます。

    OS Xのスクリーンショットの長~いファイル名は変えられる|Mac - 週刊アスキー
    bluerabbit
    bluerabbit 2014/02/23
    これ便利
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • rails cで日本語が通らないときの直し方 - Qiita

    Macで漫然とRubyをインストールすると、rails consoleやirbで日語を使えないことがある。(どうなるかというと、日語の変換を確定した途端に「\U+FFE3\U+FFAB」みたいにUnicodeのエスケープっぽいものが表示される。)そうなった時の直し方を説明する。 なぜ日語を使えないのか 大雑把に言うと、Macに付属しているコマンドライン処理のライブラリ(libedit)が日語に対応していないから。これを使わず、libreadlineを使うようにすれば直る。 誰がlibeditを使っているのか Rubyをインストールしたディレクトリのどこかにあるreadline.bundleが使っている。findコマンドを使えば見つけられる。例えば、rbenvを使ってRubyをインストールしたなら、下のコマンドで見つかるだろう。

    rails cで日本語が通らないときの直し方 - Qiita
    bluerabbit
    bluerabbit 2013/08/22
    rails consoleやirbで日本語を使えない問題なおった!
  • AirDropより使える!隣のMacやWindowsへ簡単にファイルを送る事ができるアプリ「Any Send」無料。 | Appdrill

    LAN内にある別のMacまたはWindowsへ簡単にファイルを送ることができる「Any Send」をご紹介します。 どんなファイル(フォルダもOK)でもメニューバーから簡単に送信できます。 ファイルの送信 はじめに送信したいファイルをコピーします。 いつも行なっているように右クリックまたは Command + C でOKです。

    AirDropより使える!隣のMacやWindowsへ簡単にファイルを送る事ができるアプリ「Any Send」無料。 | Appdrill
  • MacBook Airのおすすめ設定 - ただいま村

    MacBook Airの設定について、こんなふうにしてみた。 トラックパッド編 「システム環境設定」−「トラックパッド」。 「ポイントとクリック」ペインで「タップでクリック」をオンにすると、トラックパッドを押し込まなくても、指でトンとたたくだけでクリックとして認識される。同時にその下が「2指でクリックまたはタップ」になる。2指のタップで右クリックになるのもとても便利。(追記:「3指のドラッグ」もオンにするのが便利です。ドラッグ途中で指を一瞬離しても無視してくれるし、中指と薬指を置いたまま人差し指だけついついと動かすと慣性つきでマウスポインタが飛んでいきます) 「その他のジェスチャ」ペインは全部オンにしちゃうのがいいと思う。 キーボードショートカット編 「システム環境設定」−「キーボード」。 「キーボードショートカット」ペインには、Macで使えるショートカットの一覧がある。時間のあると

    MacBook Airのおすすめ設定 - ただいま村
    bluerabbit
    bluerabbit 2013/07/22
    「キーボードショートカット」ペインでおすすめの設定は「フルキーボードアクセス」を「すべてのコントロール」にすること。
  • GyazoライクなGIFスクリーンキャスト共有ツール「Gifzo」をリリースしました - 海峡

    Gyazoのように画面のスクリーンキャストをGIFアニメで撮れるツール「Gifzo」をリリースしました。 Gifzo Gifzoとは Gifzo from Kazato Sugimoto on Vimeo. Gifzoは宇宙一簡単にスクリーンキャストを共有できるサービスです。画面のキャプチャ動画をGIFアニメで超簡単に共有することができます。 画面領域を選択して録画すると自動的に動画がアップロードされて、撮った画像のページがブラウザに自動的に表示されます。Gyazoと似た操作感でとてもシンプルに使うことができます。 Gifzoでできること Gifzoを使えば、画面上の"動き"をとても簡単に共有することができます。Webサイトの録画、UIの動作の共有、アニメのキャプチャなど様々な用途で使うことができます。 また、Gifzoではできるだけ画質を落とさないように画像を圧縮するため、綺麗で低容量な

    GyazoライクなGIFスクリーンキャスト共有ツール「Gifzo」をリリースしました - 海峡
  • CleanMyMac X:Macのクリーナーと問題解決ツール

    林 鉄平CleanMyMac Xがあれば、常に快適な環境で気持ちよく作業ができます。さっきも書きましたが、お客さんの邪魔にならないように、さっとテーブルを拭いたり、空いた皿を片付けたりする給仕のように、とても自然にサポートしてくれる感じが、当にMacアプリのお手のようだと思いました。オススメです。ぜひ使ってみてください! ウィルスが心配だ 守屋祐輔正直 “CleanMyMac X” 1つあれば Mac PCのメンテナンスは十分じゃないかと思います。お手軽に使える便利さに加えて使いやすいインターフェース、常駐しているヘルスメーターも使いやすいですし。メニューバーに常駐のヘルスメーター。メモリ開放もボタン1つ。定期的にメンテナンスすれば常に快適に操作できますし、ウイルス感染の恐怖も軽減されます。気持ち的にもスッキリしますし、なにより愛機に対してより愛着が湧きますよね。“CleanMyMac

  • [Mac] 「XtraFinder」と「BetterTouchTool」で武装したFinderは最強かもしれない

    通常、MacのFinderは1ウィンドウ毎に開くしかありませんでした。 ですが、XtraFinderを使うと1ウィンドウにいくつものタブを追加して使用できる!ようになります。感覚的にはFirefoxやGoogle Chomeの様なブラウザみたいなイメージ。 タブ化が出来ると何が便利って、もう全部便利! あっちこっちにウィンドウを開いておかなくても良いのでスッキリですし、ファイルの整理なんかも楽に行うことが出来ちゃいます。正直タブに慣れてしまうと無しでは作業が面倒でやってられません・・・! 他にも機能がたくさん! 主な物では以下の様な事が出来ます。 Command + X(V)でカット&ペーストが出来る様に!(右クリックからも!) フォルダを先頭に並べてくれる ファイルのパスを簡単にコピー可能に サイドバーアイコンをカラーで表示 Returnキーで選択項目を開く Backspaceで戻る 等

    [Mac] 「XtraFinder」と「BetterTouchTool」で武装したFinderは最強かもしれない
  • Macを便利に使おう! - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは『なぜか営業部に所属している開発チーム』の千葉(@kachina_t)です。 自分が所属する開発チームは、いわゆる受託開発のチームではなく 今年の4月に立ち上げたばかりの『Cloudworksの運営』+『新規サービスの開発』を コアとしたサービス開発チームとなります。 我々にとって、以下の2点は新サービスのアイデアにつながる貴重な情報になります。 ・営業チームがお客様から頂くフィードバック ・AWSチームの日々の業務での発見 これらを迅速に連携する為に、営業部付けになっているんですね。 決して社内に開発者同士の派閥がある。とかではないのでご安心ください。 そんなサービス開発チームなのですが、なんとMac率が100%です。 はい、スタバの電源エリアでドヤ顔してるアレです。 メンバの1人は元々Linux使いだったのですが、ISMSの取得に向けてMacへ移行しました。 そんな彼が、Li

    Macを便利に使おう! - サーバーワークスエンジニアブログ
    bluerabbit
    bluerabbit 2013/01/04
    Size Upというタイル型ウィンドウマネージャ便利そう
  • 1分11选5玩法※环球购彩※

    1 2019年06月30日 08:15 全新一代传祺GA6正式下线 2 2019年06月30日 08:15 詹皇浓眉魔术师不能出席 3 2019年06月30日 08:15 1分11选5会输吗木下优树菜感动流泪 4 2019年06月30日 08:15 1分11选5龙虎斗汇丰银行王冬胜 5 2019年06月30日 08:15 上海车辆起火事故 6 2019年06月30日 08:15 高杉真宙主演新片公布卡司 7 2019年06月30日 08:15 消费降级是伪概念 8 2019年06月30日 08:15 特朗普把这话跟普京重复两遍 1 2019年06月30日 08:15 98岁吴守义教授离世 2 2019年06月30日 08:15 1分11选5破解难挡扩张步伐 3 2019年06月30日 08:15 批评我前先了解足球 4 2019年06月30日 08:15 快速扩张后遗症渐显 5 2019年

    bluerabbit
    bluerabbit 2012/12/26
    BetterTouchTool便利
  • Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。

    Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+Compassも使うし、それにスマートフォンのマークアップ業務が多い!なんていう僕と同じような人がいるなら、このエディタはオススメですw 以下の設定通りにやれば、フロント寄りのエンジニアになら最低限は使えるものになると思います。 ダウンロード Sublime Text 2 – Dev Builds 初期設定 アプリを立ち上げて、Sublime text2 > Preference > Setting

    bluerabbit
    bluerabbit 2012/08/24
    おすすめパッケージなど
  • layer8.sh

    This domain may be for sale!

    bluerabbit
    bluerabbit 2012/08/15
    これいいね
  • Hotkey EVE

    The site has been moved to: www.hotkey-eve.com

  • Macのキーボードショートカットで画面を「最大化」してくれる “RightZoom”

    Mac を使い始めて戸惑う人が多いことの一つに ウィンドウの最大化ができないということがある。 ウィンドウの左上にそれらしい動作をするボタンはあるけど これは「ズーム」ボタンであって やってくれるのは「最大化」じゃなくて「最適化」ですね。 表示されている内容にちょうどよさそうなサイズにしてくれるというもので、 適度に幅が広がったり縦に伸びたりするけど 多くの場合 画面いっぱいにはしてくれない。 そんな気を遣ってくれなくてもいいから とにかく最大化してほしいと思うこともあります。 まあでも Mac はそういうもんだからと思って 気にしないことにしてたんだけど、 ちゃんと最大化を実現してくれるアプリケーションがありました。 Right Zooom – BlazingTools Downloads インストール 上掲のページの下の方にある “Right Zoom” というのがそれ。 Click

    Macのキーボードショートカットで画面を「最大化」してくれる “RightZoom”
    bluerabbit
    bluerabbit 2012/08/06
    +ボタンをWindows風の最大化ボタンにするアプリ
  • Kakumaru Punch

    2011/04/18 version 1.0.2 高解像度の写真を変換したときのバグと正方形の写真を変換したときのバグを修正 2011/04/09 version 1.0.1 細かなバグフィックス 2011/04/05 version 1.0.0 初版公開 2011/04/18 version 1.0.2 fixes a bug when converting the square picture of a bug when converting the high resolution pictures 2011/04/09 version 1.0.1 Minor bug fixes 2011/04/05 version 1.0.0 Initial release LNSOFTの人気作品「角丸パンチと全丸パンチ」にMac版の登場です。角丸パンチは初心者でも簡単に操作できるシンプルな画像編集

    Kakumaru Punch
    bluerabbit
    bluerabbit 2012/06/17
    これ探してた!
  • DropShadowIn

    Version 1.2.1 Mac OS X Application | OS 10.6 or later | FREEWARE | English DOWNLOAD 2011/05/21 version 1.2.1 正方形の写真の場合にプレビューが正しく描画されない問題を修正 2011/05/14 version 1.2.0 ドラッグアンドドロップ保存の機能追加、アイコン変更 2011/05/08 version 1.1.0 ミラーエフェクト追加、アイコン変更 2011/05/07 version 1.0.1 透過画像の場合に影が正しく描画されない問題を修正 2011/04/30 version 1.0.0 初版公開 2011/05/21 version 1.2.1 is not drawn correctly fix the preview picture when a square

    DropShadowIn
    bluerabbit
    bluerabbit 2012/06/17
    デジカメ写真をドロップシャドウイン
  • Arcana Research - StartupSound.prefPane

    はじめに 注意とお願い StartupSound.prefPane とは このソフトウェアでできること システム条件 Mac OS X のバージョンなど インストール インストール方法 アンインストール アンインストール方法 使用方法 このソフトウェアの使い方 ライセンス 大切な情報 ダウンロード 最新バージョンのダウンロード サポート Q & A と障害情報 Multi-Lingual Support English 日語 はじめに このソフトウェアをインストールする前に、大切なデータをバックアップすることをお勧めします。 みなさんからのフィードバックを歓迎します。使用しているコンピュータやオペレーティングシステムの情報、動作したあるいはしなかったこと、提案などを、Arcana Research <arcana@xvf.biglobe.ne.jp> 宛にお送りください。よろしくお願いし

    bluerabbit
    bluerabbit 2012/06/17
    起動音消す
  • HyperSwitch

    Known issues Previews sometimes don't show up immediately (wait a few seconds). Some preferences are not working at all. No option to show minimized windows yet.

    bluerabbit
    bluerabbit 2012/04/06
    ウィンドウ毎のalt+tab
  • Mactracker - Get info on any Mac

    Mactracker provides detailed information on every Apple Macintosh, iPod, iPhone, iPad, and Apple Watch ever made, including items such as processor speed, memory, graphic cards, supported OS versions, price, storage, and expansion options. Also included is information on early Apple systems, Newton, Apple TV, Apple accessories, audio, displays, modems, printers, scanners, storage, Wi-Fi products,

    Mactracker - Get info on any Mac
    bluerabbit
    bluerabbit 2012/03/30
    型番とかメモリとか調べるの