タグ

お店と歴史に関するblueribbonのブックマーク (11)

  • 池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz

    東京・池袋駅西口から徒歩3分。雑踏にたたずむ老舗の庶民派中華料理店『新珍味』が、最近、台湾人客の間で「聖地」としてクローズアップされていることをご存知だろうか。 店のオーナーは、昨年100歳となった現役の台湾人革命家・史明(しめい)。彼への再評価の気運が高まるとともに、『新珍味』を訪れる台湾旅行客が増えているのだ。 池袋西口の生き字引ともいうべき史明が語る、驚くべきエピソードの数々とは──。 「台湾独立運動のゴットファーザー」の店 「焼きギョーザに半ライス、あとビールね」 「大滷麵(ターローメン)とニラレバ炒め」 平日のランチタイムを過ぎたというのに、『新珍味』の客足は途絶えることがない。2階のテーブル席では常連たちがネクタイを緩めながら昼ビールで気勢を上げている。敷地面積わずか9坪で、1階はカウンター7席のみの小さな店ながらメニューは60種類を網羅。書き入れ時も作り置きせず、注文を受け

    池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz
    blueribbon
    blueribbon 2019/05/04
    ・右翼も左翼も公安警察もヤクザも集う ・2階はバー、5階は本気の爆弾製造工場
  • なぜこんなに「不思議な坂」が多いのか?新宿区荒木町の路地裏を冒険したら時間旅行した気分になった - ぐるなび みんなのごはん

    はじめまして、ライターのココロ社です。 かつては花街として栄えた東京都新宿区の荒木町。中心がくぼんだ不思議な地形で、かつ新宿から電車で10分とかからない、ちょっとした冒険に最適なエリアである。今回は、そんな荒木町をたっぷり歩いたのちに、ふらっと立ち寄ってみたいお店を3軒ほど紹介したい。 「東京の坂」と言われて思い出すのはどの坂だろうか。大きな坂なら道玄坂や紀尾井坂(きおいざか)、散歩する坂なら、明神男坂(みょうじんおとこざか)や夕焼けだんだんなどかもしれない。 「東京=坂」のイメージは、江戸城に近いところに多いイメージがあるけれど、たとえば新宿区でも、今回の舞台である荒木町を地形図で見ると、隕石が落ちたのではと思えるほどの見事なすり鉢状地形(下図参照)で、ここに人が暮らすためには坂が必要になることは容易に推測できる。 かつての風情を残していて魅力的な地域であるにもかかわらず、混雑はしていな

    なぜこんなに「不思議な坂」が多いのか?新宿区荒木町の路地裏を冒険したら時間旅行した気分になった - ぐるなび みんなのごはん
    blueribbon
    blueribbon 2017/10/17
    「細道に入ると、真っ暗で、道を抜けると明治時代にタイムスリップしてしまうのではと思う。」
  • 30年以上前のガイドブックで洋食屋を巡る

    ガイドブックというものがある。美味しい料理屋や、美しい風景などの観光地を紹介しているだ。どこかに旅行する時や、地元でも新たな情報を得る時に役立つのが、ガイドブックなのだ。 そんなガイドブックは、毎年新たな情報が載っているものが出版される。しかし、数十年前に出版されたガイドブックをいま使えば、美味しお店に出会えるのではないだろうか。現在も残っているということは、美味しい証拠なのだ。 ※この記事はとくべつ企画「洋」の1です。

    30年以上前のガイドブックで洋食屋を巡る
    blueribbon
    blueribbon 2016/12/05
    ・練馬区「まほうつかいのでし」→幻想の月 ・中央区「芳味亭」→洋食弁当
  • 92歳の古書店主が語る戦後の本屋の風景

    大阪でイベントがあった(ショートショートフィルムフェスティバルという短編映画祭にぼくらのプープーテレビが出たのだ)。 番まで時間があったのでたこ焼きでもおうと音響の池田くんをさそって天五の商店街にむかった。うまい屋のたこ焼きはソースなしでもうまいのだ。 天満の駅からぶらぶら歩いていると看板が目についた。大阪で一番年よりの文学青年がやってる古書店だそうだ。行き先は路地を指している。 あの店なんだったんだろう。ビールを飲んでちょっといい気分でいたぼくは「池田くん、ちょっと取材してみよか」と冷やかし気分で行ってみることにした。

    92歳の古書店主が語る戦後の本屋の風景
    blueribbon
    blueribbon 2015/10/12
    「今まで自分たちが教育されてきた一切が否定されて…そういう人たちはもう必死で新しい考え方、自由主義とはなにか個人主義とはなにか民主主義とは何かということにもう、飛びついた」
  • ヲタにつける薬なし : 赤城、扶桑、伊勢、高雄の1/100モデルに圧巻される、その威容。TamTam相模原店に艦船模型を見に行ってきた。(赤城、扶桑編)

  • 「かんだやぶそば」で火事 NHKニュース

    19日夜、東京・神田にある創業130年余りの老舗のそば店「かんだやぶそば」が焼ける火事がありました。 東京消防庁によりますと、今のところけが人はいないということです。 19日午後7時20分ごろ、東京・千代田区神田淡路町のそば店「かんだやぶそば」から火が出ました。 消防車など22台が出動して消火に当たっていますが、午後8時半現在木造2階建ての店舗のうち60平方メートルが焼けたほか、隣接する複数の建物の一部も焼けたということです。 従業員の話によりますと、出火当時、店内には20人ほどの客がいましたが、全員避難したということで、東京消防庁によりますと、今のところけが人はいないということです。 「かんだやぶそば」は130年余り前の明治13年に創業した老舗のそば店で、東京都のホームページによりますと、現在の木造2階建ての店舗は大正12年に建設されたもので、都の歴史的建造物に指定されています。 現場は

    blueribbon
    blueribbon 2013/02/19
    ・明治13年に創業した老舗のそば店 ・現在の木造2階建ての店舗は大正12年に建設されたもので都の歴史的建造物に指定されている ・故・池波正太郎さんが好んで通った店 ・「江戸三大蕎麦」の一つ
  • 渋谷センター街の入口「大盛堂書店」の謎 - TokyoHeadTerminal

    歴史って面白いよね!というお話です。 渋谷センター街の入口に「大盛堂(たいせいどう)書店」という屋さんがあります。けっこう大きめの看板なのですぐに目に飛び込んできます。 »大盛堂書店 店舗情報・地図 扱っている雑誌などは渋谷らしい感じのラインナップで、ごく普通の屋さんです。 【注意】この記事を読み終える頃には、大盛堂書店に対する価値観が完全に変わります! 大盛堂書店の代表取締役会長だった人のプロフィールです。 舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年10月30日 – 2006年2月11日)は、日陸軍の軍人、大盛堂書店代表取締役会長。全日銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。テキサス州名誉市民章授与。最終階級は軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。 軍人さんだった弘は、アンガウル戦の当時23歳でした。 3日目には、弘も米軍の攻勢の前に左大腿部に裂傷を負う。米軍の銃火の中に数

    渋谷センター街の入口「大盛堂書店」の謎 - TokyoHeadTerminal
    blueribbon
    blueribbon 2011/10/23
    「舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年10月30日 – 2006年2月11日)は、日本陸軍の軍人、大盛堂書店代表取締役会長。最終階級は軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。」
  • 伊勢神宮:ハムスター速報

    伊勢神宮 カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:50:35.75 ID:ESf0GGs20 今度、伊勢参りに行きたいのだが 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:56:33.80 ID:4nmcbKclO ちゃんと中まで入れよ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:56:58.97 ID:4DQWEvaZO 赤福店は是非立ち寄りたい 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:58:08.63 ID:3mhaLyGMO 大晦日からだいたい1週間前後は夜の参拝出来る。 豆知識な 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 1

    blueribbon
    blueribbon 2009/11/14
    ・てこねずし ・おかげ横丁のコロッケ ・赤福の経済力、政治力は手が出せないほど大きい ・糸切餅
  • 気軽に買える!日本の皇室御用達品 | nanapi[ナナピ]

    気軽に買える!日皇室御用達品 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 世界で最も古い歴史を持つのが、日皇室。伝統的な技術を守り世代から世代へと受け継がれた日の”素敵”がここに! 世界の王室に引き続き、日皇室御用達品特集です♪ *皇室御用達品はコレだ! 木村屋の酒種あんぱん ”間違いなく笑顔になる、そんな差し入れの定番” 130年ほど前にイースト菌ではなく酒種酵母から作られ。以来その伝統を守り続けているあんぱん。風味豊かな香りは懐かしい印象。しっとりとした感も人気の秘密。 木村屋總店トップページ 箸勝の吉野杉の箸 ”メイドインジャパンの魅力。塗りより長持ちで、エコな箸” 塗りが剥げると使えなくなる塗り箸に比べお手入れも簡単。上品な紅で染めた色合いは日だけでなく様々な料理にもマッチ。 Cl

    blueribbon
    blueribbon 2009/11/13
    木村屋の酒種あんぱん→130年ほど前にイースト菌ではなく酒種酵母から作られ 箸勝の吉野杉の箸 文明堂のカステラB2 鳩居堂の匂い袋→平安時代から変わらない処方で作られる鳩居堂オリジナル
  • 恵比寿「翁」――江戸の蕎麦屋物語、「更科」が今に蘇る | 手打ち蕎麦屋のオーラを味わう | ダイヤモンド・オンライン

    江戸の昔を語り部のように再現する蕎麦屋があります。ミシュラン一つ星「翁(おきな)」です。その輝きは白色の更科蕎麦の上にきらりと光っています。女将が語り、蕎麦職人が旬の味わいを創り上げます。江戸蕎麦物語にはオーラがありました。 (1)店のオーラ 初代「布屋太兵衛」が現れる 江戸の昔、麻布に3の滝落ち浄水池があったといいます。 初代「布屋太兵衛」はその一の浄水池の傍らにつゆの元になる「返し」を保存する庫(くら)を造りました。 蕎麦つゆの素を造る返しをそこにしばらく寝かすと、醤油は丸く甘味をおびたそうです。 それは絶好の冷蔵状態で保管庫の役割をし、まろやかな熟成を進めたに違いないのです。 この手間ひまかけた斬新なつゆを考案し、人々を驚嘆させた白く輝く『更級』蕎麦を生み出し、いっぺんに「布屋」は江戸市中に名を上げました。 その“つゆと更科蕎麦”を再現するために、二人はこの恵比寿

  • 1772年から約236年間、今も現役で営業中の酒場

    アメリカ独立戦争前から営業しており、現在も営業している酒場があるそうです。アメリカ独立を見てきた酒場とはどのような店なのでしょうか。 写真は以下より。ルイジアナ州のニューオリンズにある「Jean Lafittes Blacksmith Shop」というお店。1772年から約236年間営業を行っています。アメリカ独立前からある酒場はこの店だけとのこと。夜になるとロウソクで明かりを照らし、当時のアメリカの雰囲気を味わえます。店内には100年以上前からあるピアノがあり、演奏されることもあるとのこと。 営業風景。地域に密着した感じです。 お客さんも入っており、まだまだ現役で営業しています。 有名観光地もいいですが、このような歴史を感じる所へ行くのもいいものです。 以下でアメリカで古い酒場(バー)トップ10が紹介されています。 The 10 Oldest Bars in the United Sta

    1772年から約236年間、今も現役で営業中の酒場
  • 1