タグ

2008年4月7日のブックマーク (37件)

  • 最良の投資方法とはまず最初に●●を○○すること

    2008年04月01日 06:30 サブプライムローンやモノライン、リセッションなど不況をにじませるキーワードが毎日のように飛び交うアメリカ経済。だが金融大国である威厳は相変わらずで、一般消費者の投資欲、投資に対する知識欲も変わらない。そのような状況の中、彼らに向けた記事も、最近では景気の縮小や信用不安という現状に基づいた投資論が多くなっている。今回紹介するのもその一つ。おなじみのUSA TODAYからのもので、タイトルは【最良の投資法・まずは債務を返済しなさい(Your best investment? Paying off that debt)】というものだ。 ●借金を抱えながら投資はするな 元記事ではまず最初に「クレジットカードやその他の借金を抱えているのなら、最良の投資法はそれらの債務を片付けること」と結論を述べ、その理由を説明している。具体例として、もし手持ちの余剰資金が1万ドル

  • [料理]納豆がすごい! - ナイトシフト

    友達が紹介していた納豆の上手いい方を討論するスレ(ココとかココとか)を見ていたらやってみたくなったのでやってみました。納豆+からし×2+たれ普段、朝はこれ。からし好きなので、からしを多めに入れてべてます。嫁はからしの代わりにわさびを入れるのにハマってるからちょうどいい。 納豆+梅干し+オクラ+小ねぎ+たれ★★★☆☆納豆とオクラでさっぱりネバネバしたところに梅干しの風味がとってもいい感じに効いてます。 納豆+豆腐+かつお節+たれ+醤油★★★★☆ごはんに豆腐を入れて混ぜ、かつお節をかけて(写真左)、そこに納豆を乗せる。そして醤油をたらす。ごはん×豆腐がふわふわの感でおもしろい。初めての感覚。サラサラッとべられる。 納豆+粉チーズ+ローストガーリック+ケチャップ+たれ★☆☆☆☆ナポリタン納豆とでも言いましょうか。一言でいうとナシ。でも、これが大好きっという人もいるみたいなので、一度くらい

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • どんな表面からでも油性ペンを落とす方法

    Remove Permanent Marker from Any Surface | Lifehacker 昔々、研究室のホワイトボードの近くで「ドラえもん」の絵描き歌が話題になったことがあります。ちゃんと覚えているか、ちゃんとかわいいドラえもんが描けるか、という話だったかと思うのですが、よく覚えてません。 一人がペンを取り出して、絵描き歌に乗って実際にドラえもんがかわいく仕上がったあとで、誰かが気づきました。 「おいそれ、油性ペンだぞ…」 「……(一同沈黙)」 Lifehacker に「どんな表面からでも油性ペンを落とす方法」という記事が載っていて、この話を思い出しました。その方法というのは、歯磨き粉に重曹を混ぜて磨くというもの。重曹に研磨剤として歯磨き粉を混ぜることで効果が上がるのだとか。 そういえば、コーヒーや紅茶の茶色い色がついてしまったマグカップも、同じ方法で磨いたことがあって、

    どんな表面からでも油性ペンを落とす方法
  • アインシュタインの名言いろいろ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 文庫本を「ハードカバー」化する

    製品体。今回購入したのは強化エンボス紙を使用した「パステルボーダーオレンジ」。カラーや材質のバリエーションは豊富だ 今回紹介する「ブックボックス」は、ハードタイプのブックカバーだ。文庫にこのカバーを装着することにより、いわゆるハードカバー書籍と似た体裁になる製品である。ハードカバーと聞くと、重い、かさばるといったデメリットが思い浮かぶ人が多いかもしれないが、文庫サイズにまで小さくなると、これが逆にメリットに早変わりする。 具体的には、普通の文庫であるにもかかわらず、ハードカバーのように机上に置いて読むスタイルに対応できることだ。一般的なハードカバーはそこそこの重量があることから、机の上もしくはヒザの上にを置き、ページとページの間を指で押さえるようにして読まれることが多い。逆に文庫や新書などはこうした読み方にはあまり向いていない。片手もしくは両手で宙に浮かせた状態でホールドする読

    文庫本を「ハードカバー」化する
  • このページについて - Webページの関連情報一括表示

    入力されたURLについての各種情報を表示します。 下記ブックマークレットを利用すると、閲覧中のページに対して実行できるので便利です。 ブックマークレット:このページについて (使い方?) 表示する情報 GooglePageRank/はてブ、livedoorClip、Buzzurl、del.icio.usのブクマ数/そのページへのリンク用HTML/スクリーンショット(SinmpleAPI)/Googleキャッシュ等各種キャッシュへのリンク/そのページへの言及ブログ(テクノラティ検索結果)/そのページの配信RSSと購読者数/サイトの注目記事/ など 07.10.8 del.icio.usを追加しました。 07.2.12 ECナビ→Buzzurlに。 06.12.5 RSSの読み取り精度を上げました。 06.11.30 公開しました。 [ 詳細 ] ブックマークレットの使い方

  • 原寸画像検索 - 大きな画像が見やすい画像検索サイト

    原寸画像検索は大きな画像がどんどん出てくる見やすくて快適な画像検索サイトです。高画質・高解像度の画像を見ながらストレスフリーで画像を探せます。

  • 住所で探す地図サービス - 住所探索

    地図上の住所をキーワードにネットを検索。地図サービスには登録されていないスポットが見つかるかも!ヒント:住所を短くしてから検索するとより広範囲からの情報を得られます。 例):「○○県○○市○○-○」 → 「○○県○○市○○」 ヒント:駅ビルや百貨店、ショッピングモールにフォーカスして検索するとテナントがいろいろ出てきます。

  • 迷惑メール一望

    迷惑メール・スパムメールを公開していきます。

    迷惑メール一望
  • Yahoo!検索 はてブ順

    Yahoo!の検索上位50件をはてなブックマークの件数が多い順にソートして表示します。51位以降の検索結果は表示されません。 URLを「http://k52.if.tv/tool/y_hateb/」から「http://k52.org/y_hateb/」へ移転しました。「http://k52.if.tv/tool/y_hateb/」へアクセスされた方も自動的にこのURL(http://k52.org/y_hateb/)へ転送されています。旧URLはいずれ廃止しますのでブックマークなどは現在のURLへ変更願います。(2008.5.31) このサイトはYahoo! APIおよびはてなWebサービスを利用しています。 08.05.31 はてな注目キーワード一覧から検索できるようにしました。 08.05.31 URLを変更しました(k52.if.tv→k52.org)。 07.02.1

  • 顔文字辞典

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 爆弾の無駄知識:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「656 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/04/02(水) 21:08:07 ID:05My3hqm0」より 36 七つの海の名無しさ:2007/06/28(木) 13:57:43 ID:FSXvrFfb 前に計算したやつ張っとく。 確か1トン爆弾が半径150Mの人間を破片で即死、500M以上で安全らしい。 http://www.warbirds.jp/heiki/bakudan.htm 500キロ爆弾 爆風殺傷半径 16M以内即死、40M以上で安全 破片殺傷半径 80M以内即死、500M以上で安全 家屋倒壊半径 30M以内倒壊、60M以内半壊、120M以上で安全 1000キロ爆弾 爆風殺傷半径 20M以内即死、50M以上で安全 破片殺傷半径 150M以内即死、500M以上で安全 家屋倒壊半径 40M以内倒壊、80M以内半壊、160M以

  • インドで顔が2つある赤ちゃん誕生、神の化身?

    2008年4月5日、インドの首都ニューデリー(New Delhi)の北東約50キロメートルにあるノイダ(Noida)の自宅のベッドで寝ている、前月誕生した1つの頭部に顔が2つある女の赤ちゃん。(c)AFP/Manan VATSYAYANA 【4月7日 AFP】インド北部の町で前月11日、1つの頭部に顔が2つある女の赤ちゃんが誕生した。赤ちゃんの顔には目が2組、唇が2つ、鼻が2つあるが、事も呼吸も正常だという。 この赤ちゃんは、インドの首都ニューデリー(New Delhi)の北東約50キロメートルの町ノイダ(Noida)に住む、工場作業員のVinod KumarさんとSushmaさんの間に生まれた。名前はまだ決まっていないが、非常に注目されており、ヒンズー教徒が多数を占める同国では神とあがめる人もいる。 大家族のKumarさん一家も、この赤ちゃんを抵抗なく受け入れており、治療や手術のため

    インドで顔が2つある赤ちゃん誕生、神の化身?
  • 『神秘の島』ジュール・ヴェルヌ - Something Orange

    神秘の島〈第1部〉 (偕成社文庫) 作者: ジュールヴェルヌ,ジュール・デカルト・フェラ,Jules Verne,大友徳明出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2004/09/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 27回この商品を含むブログ (27件) を見る 神秘の島〈第2部〉 (偕成社文庫) 作者: ジュールヴェルヌ,ジュール・デカルト・フェラ,Jules Verne,大友徳明出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2004/09/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 5回この商品を含むブログ (15件) を見る 神秘の島〈第3部〉 (偕成社文庫) 作者: ジュールヴェルヌ,ジュール・デカルト・フェラ,Jules Verne,大友徳明出版社/メーカー: 偕成社発売日: 2004/09/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見

    『神秘の島』ジュール・ヴェルヌ - Something Orange
  • 心も体も壊れてから、申請にいらっしゃい~『生活保護VSワーキングプア』 大山典宏著(評:三浦天紗子):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2007年7月、北九州市小倉北区で、生活保護を打ち切られた男性が餓死するという事件が起きた。「おにぎりがべたい」「生活困窮者ははよ死ねということか」などと日記に書き残して死んだ男性は、同年4月に来所した際、生活保護辞退届を出していたのだが、その際に不当な自立指導があったのではないかと行政の対応が疑問視されている。 2007年11月には、北海道滝川市で生活保護不正受給詐欺事件があった。元暴力団員の夫とそのが、生活保護受給者の通院時に支給されるタクシー料金の補助制度を悪用。およそ1年半で、2億3000万円を超える不正受給を受けていた。 あなたの記憶にも残っているであろう上記のニュースは、生活保護をめぐる問題を浮き彫りにした、極端な二例である。前者は福祉事務所が申請書受理のハードルを高くしている「水際作戦」の、後者は受給リテラシーの高い人たちによる「不正受給」の、「負」の部分そのものだ。 こ

    心も体も壊れてから、申請にいらっしゃい~『生活保護VSワーキングプア』 大山典宏著(評:三浦天紗子):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 東京の階段−都市の「異空間」階段の楽しみ方 / 松本泰生 - novtan別館

    面白い発見。 東京の階段―都市の「異空間」階段の楽しみ方 作者: 松泰生出版社/メーカー: 日文芸社発売日: 2007/12/24メディア: 単行購入: 6人 クリック: 134回この商品を含むブログ (41件) を見るうちの近所はあまり階段が無い。富士見台、桜台、平和台、氷川台と台が付く地名が多く、石神井川、千川(暗渠)、江古田川、妙正寺川、とあるので坂は多いのだけど、そんなに階段はない。 でも、予備校時代の駿河台あたりの坂は急で、階段があったなあ。神保町方面に下りる際に良く通ったものです。秋葉原方面に下りるほうは坂しかないな。聖坂のあたりは階段があった気もする。 大学時代は三田で過ごしたのでそこそこ坂があった。そして、都立中央図書館にかなりの頻度で用があったのだけど、頑張れば徒歩圏内なので、歩いていくと、色々な坂と階段に出会ったものだ。品川〜田町から山手線の内側にかけては結構な

    東京の階段−都市の「異空間」階段の楽しみ方 / 松本泰生 - novtan別館
  • 【見た目?】「人の印象は3メートルと30秒で決まる」江木 園貴 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日お届けするのは、週末らしく、ちょっと肩の力を抜いて読みたいご(笑)。 帯にできるビジネスマン必読 弘兼憲史氏が推す! とあったので、丁度、島 耕作も社長になったことですし(?)、どれどれ、と読んでみた次第です(笑)。←超安易 ◆アマゾンの内容紹介から。人が印象として他人を認識し始めるのは「社会距離」といい、3メートルに近ずいた時点です。相手はあなたの印象を3メートルの地点で、だいたい判断をしてしまいます。そして、名刺交換がおわり、着席するまでがおよそ30秒、ここまでであなたのイメージは9割決まってしまいます。その第一印象は、よほどのことがないかぎり一生続くのです。 書は、イメージアップのためのあらゆる手段を具体的に指導していきます。話し方、立ち居振る舞い、ファッション、自分の演出の仕方など、イメージコンサルティングの第一人者が、あなたをいまから変えていきます。 総合的

  • 携帯動画をパソコンへ転送 UooMo!Stocker

    携帯動画をパソコンへ転送。Adobe AIRアプリケーションUooMo!StockerUooMo!Stockerって? Adobe AIRで作成した、携帯動画の保存アプリケーションです。登録済みのメールアドレスから、動画添付メールを送信するだけで、どんどんストックされます。 あとは、UooMo!Stockerでログインするだけで携帯動画をPCに転送できます。 特徴 無駄な機能を一切省いた設計で、複雑な操作はありません。 携帯動画のストックに特化した、アプリケーションです。 オフライン操作 ネット環境が無くても、保存した動画の閲覧はいつでも可能です。 新しくメールで転送した携帯動画についてはネット環境がある状況なら更新可能な為どんどん携帯動画をPCへ転送できます。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Suica、PASMOで“さらに”交通費精算を簡単にする

    サラリーマンにとって月末は憂な時期。なぜかって? それは交通費精算をしなくてはならないからだ。筆者のような記者や、外回りが多い営業マンのように外を出歩く職種の場合、特に出張がなくても1カ月の交通費が1万円に達することもしばしば。しかも、190円とか210円とかの積み重ねでだ。 「こんな小銭のために何時間も使うのはもったいない!」と精算をあきらめてしまわないこと。実はけっこう簡単に精算を済ませる方法がある。まずは、ちょうど1年前に掲載した「Suica、PASMOで交通費精算を簡単にする」を読んでほしい。 ここでは、SuicaやPASMOに記録されている利用履歴から、乗車駅、降車駅、残高をデータとして取り出す方法を解説した。ところが経費精算に使うには1つ問題があった。あくまで残高の表示なので、利用金額を導くにはExcelなどで計算する必要があったのだ。 ところが、これを解消してくれるサービス

    Suica、PASMOで“さらに”交通費精算を簡単にする
  • 無理せずに貯金する5つのステップ | シゴタノ!

    By: Images Money – CC BY 2.0 口座に入金された給与などを一度全部引き出す 公共料金など、決まって出ていく支払いのための口座に入れる 生活などに使うお金を3つに分けて十日ずつ使う 2と3であまったお金をおろしにくい「未来口座」に入れる 3で10日後に残ったお金を「お楽しみ口座」に入れる » 貯められない女のためのこんどこそ!貯める技術 改めて言うまでもないことですが、これは投資や財テクをするというほど、お金の管理が上手な人向けのやり方ではありません。「気がつくと、なぜかお金がなくなっている」という人向けの方法です。 ただ、たとえば「時間の管理」など、およそ「油断しているとあっという間に流れ去る」対象の管理方法として、基的な考え方が押さえられています。そういう意味で、「とにかく困っている」人はまず、試してみるとよいでしょう。 1.口座に入金された給与などを一度全部

    無理せずに貯金する5つのステップ | シゴタノ!
  • 自炊の手抜き術、っていうか味つけの強引な要約 - 反言子

    2年ほど自炊した。だいぶ手の抜き方を心得てきた気がする。手抜きっていっても、時間や手間の節約じゃなくて、思考の節約やけどな。 ごはん、和風、洋風、中華、保存・冷凍について自分なりのポイントを思い浮かべる。 とりあえず主張したいことは以下の二点。 ひとり暮らしならタッパーを器にすると楽やで! 一人前あたり「濃口醤油大さじ1、みりん大さじ1、顆粒だしちょっと」で野菜と肉を煮たり焼いたりしたらとりあえずえるで! ごはん〜器としてのタッパー 買っておきたいもの。固形のタッパー。 ラップ&ジップロックで炊き立てを冷凍保存するというテクが有名だが、僕は丸型固形のタッパーで冷蔵庫に入れている。チンする時間が短くて済むこと、詰めるときに形を整えなくていいこと、タッパーをそのまま器として使えることが利点。丸型のほうが洗いやすいと思う。 和風〜わりしたでおk 買っておきたいもの。濃口醤油:香りが強いの

    自炊の手抜き術、っていうか味つけの強引な要約 - 反言子
  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
  • ナレッジエース - Firefoxをキーボード操作できるプラグイン「Vimperator」の使い方

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Firefoxのプラグインでこれだけすごいと思ったのはFirebug以来。 VimperatorはFirefoxの基的な操作をすべてキーボードから行えるようにしてくれるプラグインです。 その名のとおりテキストエディタのVimをFirefox上で再現したような作りになっており、非常に柔軟なカスタマイズも可能です。 記事投稿現在の安定版はFirefox2.x向けのVersion 0.5.3。(Firefox3.xへ向けた0.6.xが開発中らしい) インストールや有効/無効化などは通常のアドオンと変わらないので簡単に試してみることができます。 ただし、ブラウザの操作方法ががらりと変わりますので、慣れるまではかなり苦

  • Twitter:あいこんりすと

    Twitter:あいこんりすと α TwitterのIDをいれるとfollowしてる人の一覧を表示するよ! protectedの人は表示できないよ!protectを解除してから試してね! ここは何?|@dk19810313 Twitter ID: * followingが多い方は表示に時間がかかります。ごめんなさい。

  • シヤチハタ、キャップが自動で開く印鑑「キャップレス9」

    キャップレス9は、押印時に押し込むとキャップが分かれて開く「ウィングシャッター機構」を備えた。シヤチハタによると「キャップを外す手間なく、片手でスマートになつ印ができる」という。 ボディーカラーは、パールブルー、パールオレンジ、パールブラウン、パールブラック、パールホワイトといった光沢のある6色を用意した。補充インク「XLR-20N」(525円)で補充もできる。 なお、シヤチハタではキャップレス9の発売に合わせて、セレクトショップのレイジースーザンとキャンペーンを実施。キャップレス9の購入者に「レイジースーザン ストラップ」をプレゼントする。 キャンペーンでは、「馬蹄」(悪魔から身を守り、幸福を呼ぶアイテムとして伝えられる馬蹄をモチーフ)、「翼」(上昇や飛躍を意味する翼をモチーフ)、「黒」(ヨーロッパで幸運の使者とされ、魔除けと金運アップのシンボルといわれる黒をモチーフ)の3つのストラ

    シヤチハタ、キャップが自動で開く印鑑「キャップレス9」
  • リュウド、USB接続の折りたたみ型キーボード

    Advanced/W-ZERO3[es]に「RBK-500U」を接続したところ リュウドは、折りたたんで持ち運べる小型のモバイル機器向けキーボードとして、USB接続タイプの製品「RBK-500U」を18日に発売する。同社オンラインショップでの価格は6,800円。 今回発売される「RBK-500U」は、USB接続タイプの折りたたみ型キーボード。USB端子を備え、USBキーボードをサポートする機器で利用できる。QWERTY配列を採用した65キーの日語キーボードで、かな印字の無いキートップが採用されている。キーピッチは横が18mm、縦が17.2mm。キーストロークは2.3mm。モバイル機器を立てかけられる着脱式のスタンドを装着できる。パッケージには2種類の巻き取り式USBケーブルも付属する。 モバイル機器で動作確認が行なわれているのは、W-ZERO3[es]、Advanced/W-ZERO3[

  • あなたは知っている?ドラえもんの不思議! | News Kirei Navi

    ●一人っ子だと思われていたスネ夫には弟がいる。名前はスネツグ 実は漫画の連載初期に出てきたまま作者の藤子不二雄さえ忘れてしまっていた。 それを読者から指摘され急遽「何年も前にニューヨークのおじさんに養子にもらわれた 設定を作り、一度だけ里帰りをしたことがある。 ●のび太とスネ夫が1対1でケンカした場合のび太の勝率は100% ●タケコプターは初期の頃ヘリトンボといった タケコプターは初期は、ヘリトンボと呼び尻につけたり背中につけたりしている。 ●ドラエモンは単行の1巻に収録されているのは小学4年生掲載のもの ●ドラミちゃんを考えたのは奈良県の中村由美さん。雑誌への投稿がキッカケになって誕生したキャラクター あなたはどのくらいドラえもんのことを知ってましたか?

    あなたは知っている?ドラえもんの不思議! | News Kirei Navi
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (67) Googleサービスをより快適に利用するためのプラグイン - CustomizeGoogle | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    インターネットを利用していると1日のなかで1度はGoogleに関連したサービスを利用しているのではないでしょうか。Google検索といっても画像検索やニュース検索などいろいろありますし、検索以外にもGmail、Googleカレンダー、Google Docsといった仕事に役立つサービスもあります。シンプルで軽量な構成のため使いやすいGoogleのサービスですが、そんなGoogleをさらに使いやすくしてくれるツールが「CustomizeGoogle」です。 動画で見られるデモもあるので、インストール前にどういったかんじなのかを見てみると良いでしょう。機能の概要の一部は日語で読むこともできます Firefox用のプラグインとして配布されているCustomizeGoogleは、Web検索をはじめGoogleが提供している様々なサービスのかゆいところに手が届く便利なツールです。他にある幾つかのFi

  • oAutoPagerizeのGoogleイメージ検索対応 oAutoPagerize ver 0.4.1 - os0x.blog

    風柳亭: AutoPagerize/AutoPagerlike:Google イメージ検索への対応を試みるを見たところに、コメントでGoogle画像検索対応をお願いされたので、対応してみました。 更新はoAutoPagerize - 0xFFからどうぞ。 SITEINFOを工夫して、体にはほとんど手を入れずに動くようにしてみました。 ,{ url: 'http://images\\.google\\..+/images\\?.+' ,nextLink: 'id("nn")/parent::a' ,pageElement: '//table[tbody/tr/td/a[starts-with(@href,"/imgres")]]' ,exampleUrl: 'http://images.google.com/images?gbv=2&hl=ja&safe=off&q=%E3%83%9A%E

    oAutoPagerizeのGoogleイメージ検索対応 oAutoPagerize ver 0.4.1 - os0x.blog
  • あなたの趣味にさよならを

    Saying farewell to a hobby | Unclutterer 学生時代に買って、最近ではほとんど使っていないシンセサイザーがあります。当時はそれなりに高価なものでしたし、時間を持て余していたときは、下手なりに練習したものでした。 しかしそれからもう10年近く、このシンセは電源も入れられたことがありません。部屋の片隅で、いつも他のものの邪魔にならないように壁に立てかけられているのです。 もちろん、「いつかまた弾きたいなあ」と思ってはいたのですが、いつも練習に必要なまとまった時間を投入できずにいて、そんな後ろめたさもあるので、なんとなくこのシンセを目にするたびに気が重くなるのでした。 そんな折、Unclutterer に「あなたの趣味にさよならを」という記事が載っていて、ずっと無視してきた心の痛みを直撃する内容だったので、やっとこのシンセを手放す決心がつきました。 それは趣

    あなたの趣味にさよならを
    blueribbon
    blueribbon 2008/04/07
    「一生の間にこれとこれだけはモノにしたい! というくらい大きなあこがれをもった趣味だけに時間を集中し、それ以外はすべてダイエットしてしまう」
  • リアルメディアが青少年ネット規制法案のヤバさを報じない訳

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    リアルメディアが青少年ネット規制法案のヤバさを報じない訳
  • 何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか? - WebLab.ota

    ダウンロード違法化に続いて,ネット規制推進派が爆走中である.それに対して各所で悲鳴が上げられている. 日のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備 - CNET Japan インターネットの歴史を知っている人ならすぐ気づくと思うが、これは1996年にアメリカで成立した通信品位法(CDA) と同じだ。これに対して消費者団体ACLUが訴訟を起し、1997年に連邦最高裁で違憲判決が出て、CDAは葬られた。それ以来、この種の規制は表現の自由を侵害するもので、公権力は介入すべきではないし、その効果もないというのが世界の常識だ。インターネットには国境がないのだから、国内法でそんな規制をしても、有害情報の圧倒的多数を占める海外のサイトは取り締まれない。今時こんな時代錯誤の法案が国会に出されるのは日の恥だ。 規制強化の先頭に立っているのが、新聞の特殊指定騒ぎのとき、新聞業界の提灯

    何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか? - WebLab.ota
  • 住宅ローン滞納カウンセラー@全国任意売却相談室 マンションへ帰ったら家具が無いのですが・・

    先週、久々にマンションへ帰ったら、中の家具が全て無くなっているのです。 それに、部屋が完全にリフォームされているのです。 これってどういう事なのでしょうか? この様なお問い合せが有りました。 事情をお伺いしてみると、ご人様自身も余り何も知らないような感じでした。 色々な方向から質問を変えて質問をした結果、約1年程前に、どうやら競売の通知をもらっていたとのこと。 当然ながらマンションローンの返済を2年近くも行っていないことが判りました。 辛うじて、融資を受けた銀行名を覚えていたので、問い合わせをしてみました。 そしたら、案の定、この方の物件は既に競売で落札をされておりました。 最後は裁判所まで電話をして、この方の家具財産一式の保管場所までたどり着けました。 保管料金は、この方が支払わないといけない旨をお知らせしたら、『勝手に無断で運び出しておいて、それは無いだろう』と、喰ってかかられてしま

  • 一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味

    私は常日頃、「プログラマって絶対優秀だよなぁ」と感じています。そう思っている理由を10個にまとめてみました。 ちなみに、私はプログラマではありません。一般人です。現場を知らないので、理想論に近い話になっていると思いますがご了承ください。どうやらおもいっきり理想論っぽいです。 抽象化・具体化ができる オブジェクト指向限定かもしれません。一般人よりもものごとの質を見極める目を持っています。また、その訓練をしています。多くの偉人たちは、このスキルを持って、人々を導いてきました。 適材適所ができる どの言語を使うべきか、どのライブラリを使うべきかということの最適解を常に模索しています。一般人よりも適材適所に対する感度が高いと思います。 MECEなグルーピングができる 関数やクラスなど、漏れ・重複が極力ない設計を心がけています。一般人は、グルーピングしても漏れも重複も発生してしまうことが多いです。

    一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味
  • 閉鎖して廃墟になったロシアの図書室

    閉鎖した後に放置され荒れ果ててしまっている図書室の写真です。棚は倒れ、残されたによって床一面が埋め尽くされている様子が見られます。 全く足の踏み場がないほどの量ですが、もうこのたちが読まれることはないのでしょうか。 詳細は以下から。床を覆い尽くす。 破れた壁紙や割れた窓が不気味な感じになっています 棚はほんの少ししか残っていません。 貸し出しカードの最後の日付が約40年前になっているらしい。 その他の画像は以下のリンクから。 jst_ru: Заброшенная библиотека

    閉鎖して廃墟になったロシアの図書室