タグ

2020年6月3日のブックマーク (6件)

  • NOTE|BONES-株式会社ボンズ

    日頃から弊社および弊社作品へのご関心・ご要望を賜りまして、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。 しかしながら、弊社では皆さまからのアイデア等(新しい作品企画、作品内容、キャラクター、ネーミング、マーケティング、PR施策などを含みます)のご提案については一切お受けいたしておりません。 弊社においても日頃より独自の作品企画制作、IP創出を行っている途上であり、皆さまからのアイデア等の全部もしくは一部が、意図せず一致や類似してしまう可能性がございます。その事により皆様との間に誤解や係争が生ずる可能性もあることから、将来発生しうる不測の事態を避けるため、このような対応とさせていただいております。ご理解いただけますようお願い申し上げます。 前記にも関わらず、皆さまからご提案をいただきましたアイデア等については、下記にご同意の上でお送りいただいたものとさせていただきますので、あらかじめご了承ください

    NOTE|BONES-株式会社ボンズ
    bluescreen
    bluescreen 2020/06/03
    京アニ事件を起こすようなイカレポンチにはこういった事前の「お断り」は通じないような気がする。
  • ゲームギアミクロ | セガ

    セガの歴史上、唯一の携帯専用ゲーム機であった「ゲームギア」。他に先駆けたカラー液晶の携帯ハードとして、世界中のゲームファンに愛されました。そんなゲームギアが発売30周年になることを記念し、その魅力を極限まで凝縮した「遊べるマスコット」となって復活します。 体サイズは幅80mm×高さ43mm×奥行20mmと、オリジナルのゲームギアの40%弱という極小ミクロサイズ。 4色のカラーバリエーションを同時発売し、それぞれ4種類のゲームを内蔵。ソニックやぷよぷよ通、シャイニング・フォースに女神転生が、約1インチのモニタで甦ります。部屋に飾るもよし、ゲームをクリアするまで遊び込むもよし。ミニの次は「ゲームギアミクロ」! 30周年のメモリアルデー、10月6日に発売予定です。

    ゲームギアミクロ | セガ
    bluescreen
    bluescreen 2020/06/03
    プロモ動画、最近の高橋由美子がどーなってるか見たかった。
  • 東京 荒川の河川敷でシカ捕獲 数日前から目撃のシカか | NHKニュース

    3日昼前、東京 足立区の荒川の河川敷で数日前から目撃されていたシカが警察官や区の職員らによって捕獲されました。今後、区内にある施設で一時保護されることになります。 3日午前11時40分ごろ、東京 足立区千住曙町にある荒川の河川敷で、シカが警察官や区の職員によって捕獲されました。 ネットを使ってシカを取り囲んで捕獲したということで、警視庁によりますと、けがをした人はいなかったということです。 数日前から都内で目撃されていたシカとみられ、2日も荒川の河川敷にいるところ、捕獲が試みられましたが、草むらの中へと逃げ、3日も行方を探していました。 足立区によりますと、捕獲されたシカは体長が1.5メートルほどで、オスとみられるということです。今後、シカは足立区内にある施設で一時保護されるということです。

    東京 荒川の河川敷でシカ捕獲 数日前から目撃のシカか | NHKニュース
    bluescreen
    bluescreen 2020/06/03
    ニホンジカ増えて食害ひどいって言うから人里まで生息域を広げさせないための処置だったのかな。平気で農作物たべるようにしないためとか。奈良とか宮島は問題にならないのかね。
  • 英ジョンソン首相、香港数百万人にパスポート発給の考え示す

    香港の民主派デモで英国領時代の香港旗を掲げる人(2020年6月1日撮影)。(c)ISAAC LAWRENCE / AFP 【6月3日 AFP】英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相は2日、中国政府が香港に「国家安全法」を導入した場合、香港住民数百万人に英国のパスポートを発給する方針を示した。 ジョンソン氏は英紙タイムズ(Times)と香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)への寄稿で、「香港の多くの人々が、自分たちの生き方が脅かされていると感じている」「もしも中国がこの恐怖を正当化するのであれば、英国は良心に照らして、ただ肩をすくめて立ち去るわけにはいかない。代わりにわれわれは自分たちの義務を引き受け、別の方法を提示する」と述べた。 ジョンソン氏によると現在、香港住民の約35万人が英国にビザ(査証)なしで入国し最

    英ジョンソン首相、香港数百万人にパスポート発給の考え示す
    bluescreen
    bluescreen 2020/06/03
    香港は一人あたりGDPが高いし英語も話せる。優秀な移民を多く得るのは理にかなっている。でもEU離脱の背景の一つが移民に対する国民の反感だとすると政策に矛盾があるかも。良くわかんない。
  • キャンセルじゃなくて、普通に商品が届かないってことで、メルカリに報告..

    キャンセルじゃなくて、普通に商品が届かないってことで、メルカリに報告しとけばいいんだよ んで、取引が強制終了にならんように出品者にメッセージを2日に1回入れる 後はメルカリが勝手に対応して相手は垢バン お前は返金 自分が使ってるサービスのシステムも知らんのか 自分の無知を棚に上げんなよ 【追記】 分からないことをググることもせず、自分ルールで対応するとか俺には理解出来んね。システムでもの事動いてる時代に、個別に人対人の特別対応求めるとかどうかしてる。ブコメ欄の無知の人たちハンコ文化とか好きそうw

    キャンセルじゃなくて、普通に商品が届かないってことで、メルカリに報告..
  • メルカリに詐欺に遭った話 (06/05 解決) (06/03-14時 追記あり)

    これから書くのは愚かな私の失敗談であり、つまらない文章だが、 同じような被害者が増えないことを願ってここに記す。 内容としてはメルカリで落札した商品が届かないまま、 メルカリ事務局によって勝手に決済手続きを進められ、 その費用125,000円を請求されることになった顛末を書く。 事の始まりは知り合いから「メルカリでゲーミングノートPCが安く出品されている」という紹介だった。 ページを見ると、ある出品者からゲーミングノートPCが125,000円で10台ほど出品されていた。 コロナの影響で自宅から出ることが難しい時期で、VR が遊べるPCを欲していたことも手伝って、そのお得案件に飛びついた。 これが不幸の入り口だったとは露知らず。 商品を落札した3日後、 出品者から連絡が届いた 「2年保証をつけるので、登録費用に代金の一部を充てるから、商品の受け取り通知を押すように」 その瞬間に淡い期待は弾け

    メルカリに詐欺に遭った話 (06/05 解決) (06/03-14時 追記あり)