タグ

2006年7月14日のブックマーク (8件)

  • 役に立たないアニメーション用語集 term

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/14
    詳細すぎて、本職でもない限り役に立たなそうだな
  • http://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/yokoi.htm

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/14
    けんか別れじゃないとは想ってたけども
  • 平成15年改正当時の文化庁著作権課長は岡本薫氏 - Copy&Copyright Diary

    日経新聞に、「ローマの休日」差し止め仮処分申請の地裁の判断について、甲野文化庁著作権課長の発言が掲載されていると聞いたので、日経gooで記事をダウンロードして読んだ。 「ローマの休日」など1953年作品、東京地裁、格安DVD販売認める。 2006/ 07/ 12日経済新聞 朝刊p.38 甲野著作権課長の発言は次の通り。 文化庁としては、一九五三年公表の作品の著作権を守る目的で法律を作った。内閣法制局にも確認のうえ、立法趣旨にかなう制度設計をした。七一年にも一月一日施行の著作権法改正で保護期間を延長したが、こうした問題は起きなかった。 業界関係者をはじめ、問い合わせにはすべて五三年の公表作品の著作権は守られると回答してきた。今後の司法判断を見守りたい。 映画の著作物の著作権保護期間が50年から70年に延長されたのは、平成15年(2003年)の著作権法改正によってだ。 その法改正が成立したの

    平成15年改正当時の文化庁著作権課長は岡本薫氏 - Copy&Copyright Diary
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/14
    「岡本氏の言う「民主主義」がどういうものなのか」ってのは簡単で、「民主主義=数の論理」ですよ
  • 「ローマの休日」に関する興味深い議論 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「ローマの休日」東京地裁決定に関する議論が あちこちで盛り上がっているようで。 筆者の12、13日付けのエントリーも随所で引用していただき、 気恥ずかしい限りである。 ネット上では、 「強すぎる著作権」への懐疑的態度が支配的なこともあって、 もっぱら「高部コート万歳!」という論調が強いようであるが、 そんな中、興味深い指摘を見つけたのでご紹介したい。 ◆◆ まず、『おおやにき』でのコメント。 (http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000331.html) 「「ローマの休日」著作権切れ 文化庁見解 地裁が否定 激安DVD認める」(Yahoo! News)というニュースがあったわけだが、これが一部で著作権法の問題として取り扱われていることに違和感を禁じ得ない。」 と指摘される大屋先生は、 その理由を以下のように指摘されている。 第一に、訴

    「ローマの休日」に関する興味深い議論 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/14
    直感としては、上級審でくつがされないような気がしないでもない
  • 最近読んだ本など - 量産型ブログ

    ブルックスの知能ロボット論―なぜMITのロボットは前進し続けるのか? 作者: ロドニーブルックス,Rodney Allen Brooks,五味隆志出版社/メーカー: オーム社発売日: 2006/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 37回この商品を含むブログ (22件) を見る MITの教授にしてiRobot社*1創設者、ロドニー・ブルックス教授のロボット論。人工知能畑出身の博士だけに、メカトロニクス先行の日のロボットとの設計思想の違いが面白い。 プロレタリア文学はものすごい (平凡社新書) 作者: 荒俣宏出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2000/10メディア: 新書購入: 2人 クリック: 37回この商品を含むブログ (12件) を見る たぶん、多くの人が読んだであろう「蟹工船」や「セメント樽の中の手紙」等に代表されるプロレタリア文学の歴史というか解説。想像以上にぶっ飛ん

    最近読んだ本など - 量産型ブログ
  • Ad Innovator: 「テレビCM崩壊」 日本語版の監修者による序文

    昨日、Amazonで10位まで上がったようです。Amazonから追加注文があった旨、出版社から連絡がきました。予約販売においてこのようなランキングまであげていただき読者の方々に大変感謝します。 の内容はぜひ読んでいただきたいと思いますが、なぜこのようなを弊社で担当して出させて頂いたのかを「監修者による序文」という形でまとめています。の巻頭に入れていますが、現在の弊社のミッション、Ad Innovatorが伝えようとしていることも含めて、現在の広告・メディア業界の位置づけをまとめた文になっていると思うので、長いですが全文掲載させていただきます。 はじめに 日語版の監修者による序文 『ドン・シュルツの統合マーケティング』の著者であり、統合マーケティングの権威であるノースウエスタン大学の名誉教授ドン・シュルツ氏は、書について「これは、私が書いていればと願ってやまないだ」と述べている。

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/14
    「タイトルを考えるにあたっては、出版社と検討し、かなり刺激的なタイトルを選ぶことにした」なるほど
  • http://www.fujipacific.co.jp/history/30.html

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/14
    ASCAPの独占をBMIはいかにして切り崩したか
  • エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト Tech総研

    ヘルプ リーダーインタビュー エンジニアあるある 仕事魂 最新技術 キャリアアップ 勉強会・イベント 技術豆知識 ビジネススキル 職場環境 会社訪問 人間関係 メンタルヘルス 給与・ボーナス 貯蓄・投資 採用全体動向 IT・Web系 モノづくり系 建築・土木系 IT・Web系 モノづくり系 転職体験談 職務経歴書・面接 健康 恋愛結婚・家庭 こだわりのアレ 指定されたURLは存在しません。 プライバシーポリシー ご利用にあたって お問い合わせ エンジニアライフ応援サイト Tech総研

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/14
    これは確かに面白い