タグ

2006年7月28日のブックマーク (16件)

  • uumin3の日記 - [宗教] 韓国系カルト

    父が読んでいた文藝春秋特別版(8月臨時増刊号)『私が愛する日』で、こういうインタビュー記事の一節がありました。 日の江戸時代と高度経済成長期は、当にいい時代で、言わば「成功した共産主義」だったと思います。要は、一部の人が儲けるために多くの人を搾取するんじゃなくて、皆が幸せになるような構造のことで、ソ連や中国とは意味合いが違います。江戸時代は、完全に日が自立できていたから鎖国を選ぶことができたんだと思います。高度成長期は、自分の肌で感じることができましたけど、国民皆の生活が飛躍的に上がってきても、社長と平社員の給料は五倍ぐらいの差しかなかったんですね。 国は一部の人のものじゃなくて、皆の国でしょう。だから、皆が得するような政治が必要だし、会社の経営にしても同じです。一部の人しか得しないような経営は正しくないんじゃないかと思っています。僕は、「お客様にとっても働く者にとっても最高の会社

    uumin3の日記 - [宗教] 韓国系カルト
  • Amazon.co.jp: ソフトウェア開発の名著を読む (技評SE新書 003): 柴田芳樹: 本

    Amazon.co.jp: ソフトウェア開発の名著を読む (技評SE新書 003): 柴田芳樹: 本
  • TK-BLOG: Spb Diary (日本語PIMデータ対応版)を試す

    (注意!!) 現在、Spb Software Houseから公式にリリースされている、Spb Diaryは、日語で入力されたPIMデータに対して導入すると、かなりの確率でハードリセット必須の状態になりますので、ご注意下さい…。 以前のエントリーで、PIMの情報をToday画面にウツクシク表示してくれる、「Spb Diary」をご紹介しましたが、上記に特記しているように、現状では日語PIMデータでは致命的な不具合が発生します。 当該不具合をasterixさんが開発元に報告し、開発者との長いデバッグ作業のやり取りを行われていましたが、間もなく当該不具合へ対応したバージョンがリリースされるということで、asterixさんからRC版を試用提供していただいたので、早速試してみました〜^^。(デバッグ協力お疲れ様でした) 「Spb Diary」を導入するとToday画面はこのようになります。 私は

  • 100%、CSSのみで構成されるメニューの作り方 - GIGAZINE

    JavaScriptがオフになっているブラウザでも問題なく利用できるメニューです。なおかつ操作性は損なわれていません。ほとんどのDHTMLをサポートしているブラウザで動作してくれます。 作り方や実例は以下から。 Pure CSS menus http://www.howtocreate.co.uk/tutorials/testMenu.html 以下も同じ種類のメニューです。 Pure CSS Menus http://meyerweb.com/eric/css/edge/menus/demo.html CSS / DHTML Hybrid Navigation Bar http://www.brothercake.com/scripts/navmeister/page.php CSSだけでもけっこうなんとかなるものですね、めもめも。

    100%、CSSのみで構成されるメニューの作り方 - GIGAZINE
  • ITmedia Biz.ID:スーツの上着をスマートに持ち歩く

    営業マンをはじめ、外回りをしているサラリーマンにとって、真夏の炎天下にスーツの上着を着用して歩くのは非常に苦痛だ。どれだけクールビズが一般化しようが、スーツの上着なしで取引先に出向くことは普通は有り得ない。業種にもよるだろうが、たとえ移動時は上着を脱いでいても、取引先の受付の手前ではビシッと上着を着込むというのが、一般的なスタイルだろう。 とはいえ、炎天下でスーツの上着を小脇に抱えて歩き回ると、腕の汗が上着ににじんでしまったりする。いくら商談時にビシッとスーツを着用していても、上着のところどころに不自然な汗がにじんでいるのは、格好の良いものではない。 今回は、そんな方のために「ブリティッシュハンガー」を用いた、上着のスマートな持ち歩き方を紹介しよう。

    ITmedia Biz.ID:スーツの上着をスマートに持ち歩く
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/28
    こりゃかっこいいや
  • BLOGさっちんこ: 彼女ができない童貞の人へ

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/28
    面白い意見ではあるけど、参考になりそうもないな。てか、点数で女を選ぶ人がいるのかと
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 韓国の対米感情 - コリアニメやつあたり

    ミサイル発射で揉めていた北朝鮮問題に関して、政府間のコメントがなかなか面白い。 統一部長官イ・ジョンソクが「最も失敗したのは米国」と発言したのを受けて、大統領、廬武鉉が「米国の過ちに対して、韓国は何も言うべきではない、とお考えですか?」とのコメント。 お前ら、コントやっとんのか、と言いたくなる感じ。 しかし、この廬武鉉のコメント、韓国じゃよく聞かされるんだよね。 アメリカに対しても、言うべきことは言うというやつ。 筆者の接してる韓国人の中には、年代に関係なく、金正日を肯定的に評価してる人がいる。 で、だいたい、誉めてる所は決まっている。 それは、アメリカに対して、一歩も引かない姿勢だ。 この点は、これまでも実例を何度か紹介した通り。 阿呆くさ、と思うかどうかは別にして、まあ、そういうことだ。 反北的な思想を持ってても、この部分に関しては、割と金正日を評価している人が多い

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/28
    凄い話だよな
  • 捜査/スタニスワフ・レム - 不壊の槍は折られましたが、何か?

    捜査 (ハヤカワ文庫 SF 306) 作者: スタニスワフ・レム,深見弾出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1978/08メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (13件) を見る スコットランド・ヤードは、お膝元のロンドンで、完全に密閉された霊安室等から死体が消失するという怪事が多発していることに気付く。しかも、まるで死体が自分で動いて出て行ったかのような状況なのだ。グレゴリイ警部補は、シェパード主任警部からこの事件の捜査を任されるが、なぜか主任警部は解決不可能性を予感しているかのような態度を微妙に見せる。そして顧問格のシス博士は奇天烈な仮説を立て始め……。 300ページもない薄いだが、警察(というか刑事)による捜査を緻密に描き込む。しかし事件は実に奇妙な展開を見せ、結末も実に奇怪だ。ミステリとして評価するには「一応ミステリ」と断りを入れざるを得ない。都会の喧騒がまる

    捜査/スタニスワフ・レム - 不壊の槍は折られましたが、何か?
  • それがローテクってか?? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    誰がなんと言おうと製紙産業はローテクに分類されます(爆)。 少なくともアメリカのM&Aの世界ではそうなんですから。 そりゃー、私だってわかってますって、シロートじゃないんだから。今の製紙業界の技術レベル、進歩、北越製紙の現状くらい・・・ぶつぶつ・・・・ 例えばですね、ガラス産業なんかもローテクに入れます、因みに。使ってる技術はすごいんですよ、実際、ご存知の通り。ビールもそう。所謂寡占産業が多いのは事実ですが、成熟産業とも言い難い。繊維、など、一般的用語でハイテクと呼ぶのはかまいませんが、ことM&Aの世界ではそう呼びません。 何が違いか・・・・ 紙、ガラス、電線、ビール、コカコーラなんかもローテクに入れる学者がアメリカにはいますが、つまり使用方法について一定の予測が成り立つもの。或いは決定的な違いが当面生まれないであろう物、産業はローテク。 逆にハイテクを考えてください。ハイテク産業の中にな

    それがローテクってか?? - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/28
    製紙業界とM&A
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら :実はGMの方が上らしい・・・

    珍しく二つ目の書き込み。別に暇なわけじゃありませんよ(笑)。 大学時代からの大親友が会社に遊びに来ましたのでちょっとその話題を。 かれは天下のトヨタ自動車のエンジニアでして、専門はエンジンなんですが、トヨタアメリカに10年ほど行ってましてこのほど帰国。私の友人にしてはめずらしく酒が一滴も飲めないのでこうやって昼間、というか午前中に人の会社にのこのこやってきては世間話をして帰る、という何ともおかしな奴です。 専門は違いますが、まあアメリカつながりということもありよく話をしている訳ですが、今日たまたまGMの売り上げが発表になったこともあって、 「ありゃーどうなの、やっぱ技術力が落ちるの? 燃費の改善とかそういう点で、トヨタから見たら赤子の手をひねるようなもんだろ」、 といったら、 「いや、それはお前等みたいな経済屋の発想なんだよ。エンジニアの立場からするとやはりまだまだとんでもない実力差がある

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら :実はGMの方が上らしい・・・
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/28
    技術の差云々ではなく、考え方の違いなんだろうけど
  • これぞ教科書! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    さて、これぞ教科書という奴がどの業界にもある訳です。おめー、そんなもん教科書だぜ、とかそりゃーテキストどおりとか、ややもするとばかにされる訳ですが、今回の王子製紙による北越製紙のTOBは正に教科書ディール。 しかし、これに関してはそうそうばかに出来るものではなく、極めて参考になるディールです。 こちらではこれまで、散々、やるならローテク、というお話をした事があります。株式についてみても、やれ、新しいハイテク技術だとか、新しい薬品だとかもてはやされる訳ですが、それらが実現する確率なんぞはとんでもなく低い訳です。金山を掘ってるようなもんですな。 それに比べるとローテク産業は技術革新が無いために、逆にキャッシュフローが安定し、かつ余計な参入者がいないために安定した収益を常に計算できる訳です。買収するに際してかなり無理な借金をしても収入が安定していますから返済が計算できる訳ですね。そのコンテクスト

    これぞ教科書! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/28
    北越製紙
  • 『外交敗北』 重村智計 (講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 北朝鮮問題の第一人者である重村智計氏が、金丸訪朝団以降の日朝外交を総括するを出した。書は小泉訪朝にいたる日朝交渉で暗躍した「ミスターX」の正体をあかした点が話題になり、ニュースでとりあげられたほどだが、もちろんそれだけのではない。描かれているのは現在進行中の生々しい同時代史だが、その背後には明確な外交論があるのだ。現存の政治家・官僚に致命傷をあたえるような記述があるので、しばらく毀誉褒貶がつづくだろうが、現代の古典として長く読みつがれていくのは間違いないと思われる。 書のテーマは明解だ。外交には理念と基礎知識が必要だが、その両方を欠いた政治家が国会対策の要領で「議員外交」をはじめたために、北朝鮮の工作機関にいいように振りまわされ、「外交敗北」を重ねてきたということである。 困ったことに、理念と基礎知識を欠いていたのは政治家だけではなかった。大半のジャーナリスト

    『外交敗北』 重村智計 (講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 109274: 物を知らない方が物知りになれる

  • 今週の時代歴史小説(2006.7.18-22) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    今回は7冊でした。今週の1冊は、これ。 ★『佐渡漁り火哀歌 御庭番平九郎』(北川 哲史 著/廣済堂出版/630円円)【→bk1】【→amazon】 佐渡で起きた一揆の首謀者として遍照坊という僧侶が捕らえられた。幕府には一揆の首謀者は遍照坊一人と報告されたが、十代将軍・家治は事件に不審を抱き、御庭番の梶野平九郎に真相をつかめと命じた。そして、平九郎が探索をはじめた矢先、佐渡から江戸に来た男が殺されて、勘定奉行の屋敷の前の日橋川に浮いた…。密命を受け、佐渡へ向かった平九郎の前に立ちはだかる黒い影の正体は!?好評書下ろしシリーズ第四弾。 少し珍しい時代と場所かな、という感じです。 ★『孤高の剣風 神保鏡四郎事件控』(城 駿一郎 著/廣済堂出版/630円円)【→bk1】【→amazon】 江戸市中を騒がす盗賊の“不知火”一味を追っていた、岡っ引の清次が殺された。小野派一刀流の遣い手で、大身旗

    今週の時代歴史小説(2006.7.18-22) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 偉大なる雑誌蒐集家の死 - 書物蔵

    『出版ニュース』(2006.7下旬号)に載ってた。 雑誌蒐集家の死 「福島鋳郎氏が6月下旬亡くなられた」 この人、(そのスジでは)有名な雑誌蒐集家だね。福島, 鋳郎 (1936-) ‖フクシマ,ジュウロウ 福島氏は取次会社の日販の警備員として勤務のかたわら、時間をつくって、雑誌の収集のために古書店を回っておられた ってのは一部では有名なハナシ。 警備員かぁ… わちきもやったのう。へんな事件がいろいろあって勉強になったけど、たしかに警備員はせどり師のごとく古書展にいく時間がとれるね(^-^) わちきがこの人を知ったのは、参考調査法の授業で、この方がつくった戦時中の雑誌記事をしらべる索引、『シリーズ大東亜戦争下の記録』をおそわった時になる(って、名前までは認識せず)。 単行はね。なんとかなるんよ。たいがいのものは。 実際、カネさえ惜しまなければ買うことだってできる。たとえば、衛藤利夫の部下だ

    偉大なる雑誌蒐集家の死 - 書物蔵