タグ

2013年4月25日のブックマーク (5件)

  • コラム:投機の円安から実需の円安へ、15年ドル110円も=池田雄之輔氏

    ドル円が78円前後でこう着状態だった昨年夏場、「2012年末は82円」と筆者が社内外のミーティングで予想すると、「まさか4円も」と疑問の声が各方面からあがった。そして今、同様の場で「13年末は102円」と説明すると、まったく正反対の反応が返ってくる。「たったの102円か」と。円相場は、昨秋からの半年間で激変した。 昨年11月14日の野田佳彦(当時)首相による「解散宣言」以降、急激に進行した円安において中心的テーマは常に「アベノミクス」だった。12月16日の衆議院選挙を経ての政権交代、1月22日の日銀による2%インフレターゲット採用、3月15日の黒田東彦日銀総裁選出、そして「黒田ショック」とも言える今月4日の圧倒的な金融緩和策。強いメッセージ性とスピード感ある政策実施は、円安の気運を盛り上げ続けてきた。

    コラム:投機の円安から実需の円安へ、15年ドル110円も=池田雄之輔氏
    bn2islander
    bn2islander 2013/04/25
    「円安はまず貿易収支悪化につながり、その後の改善効果も小さい」問題は日本が貿易赤字を良しとするのか、貿易黒字を良しとするのかだな。貿易赤字を良しとするのであれば全くもって問題ない
  • 日本 核不使用声明に署名せず NHKニュース

    スイスのジュネーブで開かれているNPT=核拡散防止条約の会議で、核兵器は非人道的なものだとして、いかなる状況でも使用すべきではないなどとする共同声明が提出されましたが、唯一の被爆国の日はこの声明に署名せず、NGOなどから批判の声が上がりました。 この共同声明は、ジュネーブで行われているNPTの再検討会議に向けた準備会合で24日、南アフリカの代表団が提出しました。 声明では「核兵器の使用によって、直接に人が死ぬだけでなく、社会や経済の発展は停止し、環境は破壊され、将来の世代は健康や糧や水を失うことになる」として、核兵器の非人道性を強調しています。 そのうえで、「いかなる状況でも核兵器を二度と使わないことこそが人類生存の利益につながる」として、核兵器の不使用を訴えています。 共同声明には74か国が名前を連ねましたが、唯一の被爆国である日は署名しませんでした。 これについて、軍縮会議日

    bn2islander
    bn2islander 2013/04/25
    特に異論はないんだけど、北朝鮮の核使用の正当性、人道性を認めた事になるよね。もちろんそれを承知の上だと思うんだけど
  • 教養抜きのサブカルが日本人を致命的に馬鹿にしたとの分析 – ガジェット通信

    書評】『シャーロック・ケースブック』ガイ・アダムス著 加藤祐子訳/早川書房/2310円 【評者】大塚英志(まんが原作者) イギリスBBCで放送されたTVドラマ「SHERLOCK」はコナン・ドイル「シャーロック・ホームズ」の現代版。ホームズの「二次創作」はミステリーの歴史においては一種の定番だけれど、これは「ホームズ」「ワトソン」が「シャーロック」「ジョン」とファーストネームで呼ばれ、ジョンはシャーロックの「事件簿」をでなくブログに書き、シャーロックはコカイン中毒でなくニコチン中毒で、推理の時はニコチンパッチを腕に貼る。 下宿のハドソン夫人は同宿を始めた彼ら二人がゲイだと思っていて妙に理解があり、モリアーティはレクター教授を躁状態にしたサイコパス。しかし「パロディ」ではなく、きっちりとホームズが現代に置き換えられている。とにかく一つ一つの細部がきっちりと古典としての「ホームズ」を踏まえた

    bn2islander
    bn2islander 2013/04/25
    例えばアニメの名探偵ホームズも古典としての「ホームズ」を踏まえた「趣向」が凝らされていると思うんだけど
  • 医療費負担で麻生副総理「暴飲暴食で糖尿病のツケ払うのは不公平だ」 - MSN産経ニュース

    麻生太郎副総理兼財務相は24日夜、都内で開かれた会合で、医療費負担について「いたいだけって、飲みたいだけ飲んで、糖尿病になって病院に入っているやつの医療費はおれたちが払っている。公平ではない。無性に腹が立つ」と述べた。「生まれつき体が弱いとか、けがをしたとかは別の話だ」とした。

    bn2islander
    bn2islander 2013/04/25
    糖尿病になった時点でツケを払っていると思うんだけどね。糖尿病患者の実態を知らないのかも
  • 法人税、35%から中韓なみの「20%台」に 自民党が参院選公約 - MSN産経ニュース

    企業が払う法人税について、自民党は24日、国と地方をあわせた実効税率を大幅に引き下げて「20%台」にすることを参院選の選挙公約に明記する方針を固めた。アジア諸国に比べて高い税負担を軽減することで企業の経営を後押しして経済成長につなげる狙い。工場建設などの投資意欲を刺激するとともに、日企業の国外流出の防止にも効果があると見込んでいる。平成26年度の税制改正に反映させたい考えだ。 自民党は昨年末の衆院選公約で「法人税の大胆な引き下げを行う」と明記していたが、参院選では具体的な税率にも踏み込み、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の成長重視の姿勢を印象付ける。 法人税の実効税率は、23年度税制改正で40%強から35・64%に引き下げられたが、中国韓国の20%台半ば、シンガポールの17%、ドイツの29・48%に比べれば高く、経済団体からも「アジア諸国並みに引き下げるよう議論すべきだ」(経団連

    bn2islander
    bn2islander 2013/04/25
    法人税は国際比較としても高いので引き下げ自体はあり得る議論だけど、法人税引き下げで消費税増税は反発が大きいんじゃない?