rubyの軽量フレームワークsinatraとBackbonejsでpjaxをやってみたので備忘録。 HTML5からはhistoryオブジェクトにpushStateやreplaceStateメソッドが追加され、履歴のスタックを操作できるようになりました。pjaxは、そのpushStateとAjaxを利用したブラウザの戻る・進む機能が使える技術。 通常のリクエストと異なり、必要な箇所だけをAjaxで取得するためデータの転送量を削減できる。 具体例でいうと、あのGitHubで使われてるやつ。 以下は個人的なメモ。 ヘッダー情報にHTTP_X_PJAXが付与されている場合はpjaxの処理をさせる [sourcecode language="ruby"] class Sinatra::Request def pjax? env['HTTP_X_PJAX'] || self['_pjax'] end
The document discusses a presentation on client-side MVC with Backbone.js. It includes an agenda that covers why Backbone.js, its architecture including models, collections, views, templates and routers, real world examples, tips and tricks, and extras. The architecture section describes how Backbone.js provides structure using models, collections, views and connecting to RESTful APIs. It also out
以下の図のような、stunnelとHAProxyを使ってnode.jsとnginxを1つにまとめる構成のサーバー構築手順をまとめています。 その1ではHAProxyのインストール、その2ではプロキシの設定例についてまとめました。 OSに依存する箇所はUbuntu 10.04を例に説明しています。 今回は、最後にHAProxyの前にstunnelを建ててSSLでWebサービスにアクセスできるようにして行きます。 stunnelのインストール (パッケージインストール) stunnelのインストール手順については、主に以下のブログを参考にしました: https://www.siamnet.org/Wiki/Ubuntu-SettingUpStunnel stunnelはaptでインストールできます*1。 $ sudo apt-get install stunnel4 /etc/default/
ついにこの日がきました。そう、iPhone・iPadアプリ(iOSアプリ)をRubyで開発できるようになったのです。 さっそく、いっしょにやってみましょう。 [STEP1] RubyMotionのインストール iOSアプリをRubyで開発するには RubyMotion が必要です。 Write cross-platform native apps in Ruby | RubyMotion から購入します。(実は無料ではないのですよね〜) RubyMotionはあのMacRubyの開発者の Laurent Sansonetti がフルタイムで開発しているソフトウェアです。彼はすでにApple社から離れてヨーロッパでこんなことをしていたのですね。 今なら25%オフのセールをしていて日本円で12,348円です。(最後の8が5だったらよかったのにね) iOSデベロッパープログラムと合わせると約2万
Today, we’re announcing the App Center, a new place for people to find social apps. The App Center gives developers an additional way to grow their apps and creates opportunities for more types of apps to be successful. In the coming weeks, people will be able to access the App Center on the web and in the iOS and Android Facebook apps. All canvas, mobile and web apps that follow the guidelines ca
いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! KPIつまり「キー・パフォーマンス・インジケーター」。この言葉がそこらじゅうで聞こえるようになって久しい。ほぼ「鉄板」のキーワードになった。 そもそもKPIの定義とは何か。 以下、@IT情報マネージメントから引用する。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 経営戦略では、まず命題となる「目標」を定め、次にその目標を具体的に実現するための「手段」を策定し、その手段がきちんと遂行されているかどうかを定量的に測定する「指標」を決める。この目標を「戦略目標」、手段を「
板尾とハイド似すぎワロタwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:33:51.15ID:ixMRQYvx0 って言っても女は8割方否定するから、今から板尾をメイクで変わる範囲でハイドにするよー! 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:34:11.53ID:PJ3VwCr10 その発想はなかったわ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:34:20.25ID:Y0UQPDlU0 wktk 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:34:47.02ID:SyMAjM0O0 期待 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/28(水) 22:36:3
私が日本語入力について思っていることを書いてみる。 自分としては、デフォルト以外の日本語入力システムとして、ATOK と Google 日本語入力ぐらい(まあ、Baidu IME とかもあるが)しかないのが心の底から残念でたまらない。 雑誌の特集などで、Google 日本語入力と ATOK に単語や文章を変換させて精度を比較しているものを見かける。まあ総合的には同じぐらいの結果になっている。だが、実際に長い間使っているとわかるのだが、Google 日本語入力の間違え方のほうが「理不尽」なのだ。どうしてこれがこうなる? と思わず言いたくなるような。その点、ATOK は弱い部分が前もってわかる。アニメやゲームなど、マニアックな変換には弱い。しかし、ATOK である程度日本語の文章を打ち慣れた人にとっては、そういう「難しいだろうな」と思うようなところは、打つ前からそのことがわかるものだ。 ATO
Google辞めました。 最終出社日は 5月11日。 5月31日まで有給消化。 その後は無職。 転職先が決まっていて有給消化している「なんちゃって無職」ではなく、ガチ無職。 とりあえずハロワでも行こうと思う。 まず初めに。 この記事は、Twitter で @takeda25 をフォローしてくれている人たちが想定読者だ。 また、これは相当長くなると思う。さらに、中ではたとえ話を使うので、読んでもさっぱりピンと来ないかもしれない。 だから、長い文章を読んで「読んで時間を無駄にした」と思うタイプの人は、ここで読むのをやめてほしい。 もう一つ。 この記事を書いた人間(真鍋宏史)は無名の一社員で、ろくに業績もない。 そういう人間が何かを言っても聞く価値はないと思うなら、やはり読むのをやめてほしい。 この記事では、自分のいた場所に対してネガティブなことも書くと思う。 そのため、なぜそういう行動を取るか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く